• 締切済み

言葉が遅い子のトイトレについて

musetuの回答

  • musetu
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.1

時期がきたらちゃんとできるようになるので、待ってもいいかと思いますよ。 私はいままで生きてきていろんな人に会いましたし、貴方も今まで人生でいろんな人にあったと思います。 生まれ持った知的障害の方とかの例外を除くと、私はいままでトイレに行ってきちんと用を足せなかった人と会った事がありません。 貴方はどうでしょうか? 他にもおねしょとか箸の使い方とか子育てには他の子と比べて遅い早いはあると思いますが、今後成長していって普通の人なのにトイレだけ行けないとか、食事の時だけ手づかみと言う人は見たことないので安心して見守ってあげればいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 2歳児トイトレは早いでしょうか?

    2歳になった男の母親です。現在パートで働いており子供は保育園に預けています。 トイトレについて教えて下さい。 おしっこの間隔があいてきて、保育園でおぼえたのかシーシーなどの言葉は言うようになりました。意味はわかっているようないいないような・・・といった感じなのです。言葉自体単語は言えますが2語文はほとんど出ません。 私のまわりの子供さんはトイトレをはじめている子が多いようで私的には今はじめても時間がかかりそうなので待ったほうがいい。と思っていましたが、幼稚園にあがるまでにとれたほうがいい。と聞いて少し焦ってトイトレパンツを昨日買いはかせてみました。 トイレは嫌がらずアンパンマンの補助便座も喜んで座っています。 1日目おしっこをしていましたがやはり平気で遊んでいました。リビングに居ることが多いのですがソファーが布生地なのでトレパンの上に紙おむつをはかせてもれないようにとしてみているのですが、何か違う方法で工夫されたかた教えて下さい。 今回迷った結果6層構造のものを買いました。最初は厚めのものからでいいのでしょうか?薄いもののがおしっこがわかりやすく早く意思表示したりするようになるのでしょうか? トイトレパンツではなく布オムツするなどされている方もいるのでしょうか? 今日はウンチをしました。ころころではなかたので足の再度にもついてぱんつの大変さを知りました。外までパンツを洗いに行きましたが皆さんも外で洗っているのでしょうか? お風呂場で洗ったりされる方もいるのでしょうか・・・ これから寒くなるのでこの時期にはじめていいものがゆっくりでもやっておいたほうがいいのか悩んでいます。何かアドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 【トイトレ】パンツを履かすと教えてくれない

    2歳半のトイトレ中です。 朝起きたらすぐオムツとズボンを脱がせて、お昼寝中以外は下だけすっぽんぽんで過ごさせています。 数回漏らしましたがわりと順調に進み、おしっこもうんちも教えてくれてトイレで出来るようになりました。 「おしっこでるー」と教えてくれてトイレに行きますが何度か不発に終わります。 4、5回トイレへ行ったり来たりしますが、何回目かには必ず出るので尿意や便意は分かるのだと思います。 でもトレパン・布パン・オムツなどを履かせると、安心するのか必ず漏らしてしまいます。 布パンの時は事後報告、トレパン・オムツの場合は事後報告すらありません。 出かける時などはやっぱりオムツを履かせるしかないですが、せっかくおしっこもうんちも教えてくれるようになったのにちょこちょこオムツを履かせると振り出しに戻ってしまっているようでなんだか不安です。 どうしたらパンツを履かせても教えてくれるようになるでしょうか。 この先どうやってトイトレを進めて行けば良いのか迷っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • そろそろトイトレ開始してもいいのでしょうか?

    そろそろトイトレ開始してもいいのでしょうか? 1歳半の女の子がいます。 ベビーサインをしており、1歳4ヶ月頃からウンチの後はサインをして事後報告してくれます。 おしっこの感覚があるのか分からないのですが、オムツ替えや私のトイレなどで「チッチ」と教えています。 今はオムツでおしっこしているであろう時や私がトイレ行くとき、外出先でトイレの場所を見たときに 「チッチ、チッチ」と言います。 しかし、ベビーサインはおしっこではなくウンチのサインですが・・・・。 先日は風呂場で「チッチ」と言いながらサインをしたあと、「チッチなの?出そうなの?」と聞くと また「チッチ」と言いながらおしっこが出ました。 そんな経緯があり、そろそろトイトレ開始なのかと思うのですが うちの子はよく水分を取るので トイトレ開始目安の「おしっこが2時間あく」というのは余りありません。 夜中もマグ1杯分は水を飲み干すほど。(→喉が乾いて目を覚ましてるほど。ちなみに20時半就寝) 無理に早く始めて親子共々ストレスをためるくらいなら、しっかりおしっこの間隔があく(膀胱が大きくなる) ときまで待った方がいいのでしょうか? 取り合えず今はおしっこには興味深々な様子です・・・。 皆さんのトイトレ開始はいつでしたか? 早く、長期戦より 遅く短期戦の方が子供にとってはいいのですか?

  • 二歳半トイトレ、トイレで出ますが

    2才半の息子と生後1カ月の娘がいます。 息子のトイトレについてです。 2才前からトイトレ開始で、今はトイレに行けばおしっこは出るといった感じです。 トイレに誘って、嫌がる時(お友達と遊んでるときが多い)も少しあるのですが、 基本的には「よーいどん!」なんて言いながらトイレに喜んで走って行き、 ズボンをおろして自分で跨って、大概おしっこはでます。 誘うのは、今はどうしても下の子のお世話もあって2時間に1回、食事の前後や外出の前後が多いです。 が、事前報告どころか、事後報告も今までほとんどないんです。 つまり放っておけば、永遠にトイレに行かないと思います…。 日中自宅ではトレパン、外出時はトレパン+パッド、夜はオムツにしてますが、 どんなにトレパンがびっしょりになってズボンまで染みまくっても平気で遊んでます。 朝起きるとオムツはぐっしょりで重いのに、こちらが誘い忘れると、重いオムツが全然気にならないようです。 風邪などひくと中断してましたが基本的には続けてきたトイトレが、実は一向に進んでないんじゃないかと思い相談させていただきました。 前述しましたように、よく言われている“2時間”どころか1時間も空いてないようです。 今まではトイレでおしっこが出た後は褒めまくって 「じゃあ今度はパンツが濡れちゃう前に教えてね」 って何十回も言ってきたのですが、そしたら 「パンツガヌレチャウマエニオシエテネ」 という言葉だけはしっかり覚えたようで、トイレでおしっこが出た後私が言う前に「パンツガ…」と満面の笑みで私に教えてくれます…。 このまま、この方法で根気良く続ければいいのでしょうか…。 ちなみにうんちの事後報告はあり、事前報告はたまにありますが、 トイレに行こうとするとこっちは逆に泣いて嫌がります。 のでトレパンかオムツにしてます。

  • 3才トイトレ完了後にできなくなった

    3才0ヶ月の男の子と8ヶ月の女の子がいます。 上の子のトイトレがほぼ完了し、完了から2ヶ月ほど完璧にトイレでおしっこもうんちも出来ていた(自己申告できていました)のに、ここ最近全くと言っていいほど出来なくなりました。 今年の3月末からトイトレを開始し、1週間ほどで大体はトイレででき、その後行きつ戻りつあったもののゴールデンウィーク頃にはもう自分で「おしっこ」「うんち」と言い、トイレに行くようになっていました。その後7月くらいまでは、外出先もどこでも多少のガマンも出来るくらいトイトレは完了したなと思っていました。(ちなみに夜のオムツは外れていません) ですが、7月に入った頃からたまに失敗をするようになり。やっぱり下の子がいるからストレスがあるのかと思い、上の子を気遣い、出来るだけ(出来るだけ、です)怒らず、そんなことをしていたらまた出来るようになり。戻ったと思ったらまた失敗。今日は1度もトイレって言ってくれませんでした。布パンツにしちゃっても何も言わず。ここまで出来なくなってしまうとは、トイトレ開始直後に戻った気分です。 まだ3才だし、行きつ戻りつっていうし、と思っても、行きつ戻りつって完了してない中での行きつ戻りつなんじゃないかと思ったり。 息子の気持ちも考えなくてはと思いつつ、正直ショックです。。 これってもう一度トイトレをしなければいけないのでしょうか?それとも、オムツをはかせてしばらく様子を見ていれば、そのうち戻るものなのでしょうか。。 そしてやっぱり息子になにかしらストレスを与えているのでしょうか。 息子はいつもおちんちんをかゆがっていたので、夏までにオムツをとってあげたいと思い、今年の3月末から始めました。なのに結局真夏にオムツになってしまいました。 ご経験がある方、どんな方法で乗り切ったかご教授ください。

  • 三歳のトイトレについて

    今月三歳になったばかりの娘ですが、トイレに連れていけばオシッコ出来るのですが自分からは絶対に教えたり行きたいと言ったりしません。間隔は2時間くらいは開いています。誘っても行かない!と拒否されるばかりで、なんとかぬいぐるみなどで誘って連れて行くと出るという感じです。前は自分から教えていた時期もあったのですが、体調を崩したりしてからはまったくダメになってしまいました。 トレパンをはいていて失敗しても、オシッコがでたことを教えてくれません。 昔からオムツ交換自体が嫌いな子で、最近ではとくにウンチ交換を激しく嫌がり困っています。ウンチしたいんだなってタイミングでトイレに誘っても、激しく嫌がって絶対トイレに行きません。 時間をみて誘ったりオシッコしたかったら教えてねとは繰り返し言っているのですが、効果がありません。幼稚園でもトイトレしてくれてるみたいですが、やはり自分からは教えないようです。 好きなキャラクターのパンツでやる気を出させたりしても続きません。 オシッコが出る感覚がわからないのかとも思いましたが、前は教えていたのでそんなこともないような気がします。 誘って嫌がってもなんとか連れて行ってさせていればいつかは自分から教えてくれるようになるでしょうか。どうしたらよいのかアドバイスお願いします。

  • 3歳、男の子、トイトレについて

    3歳の息子がトイレでうんちが出来ません。。 おしっこは自分からトイレに行って一人で出来ます。 トイトレを始める前は1日3回食後に必ずうんちをするぐらいでしたが…。 パンツを始めたら、全くしません。 毎日夜、お風呂あがってオムツを履いたらうんちをします。 多いときは3回連続で出したり…。だからうんちはしたいけど出さない感じです。 体にも悪いので、たまにオムツでゆっくりうんちをさせるのですが…。 応援してみたり怒ってみたり励ましてみたりお菓子で釣ってみたり頑張るのですが、どーしても出来ません。 どうすれば、うんちをトイレでするようになるのでしょうか??

  • トイトレの進め方がわかりません・・

    こんばんわ。1歳10ヶ月の娘がいます 。おしっこをしたらチッチーと教えてくれるようになったからそろそろトイレトレはじめようかと思い日中も暖かくなって来たことだし試しにオムツははかさず下だけスッポンポンでいさせたら「ちっち」というので「トイレ行く?」というと「うん」というのでトイレにいかせたらうまくオシッコが出来るようになりました。オムツを脱いでいる時は完璧に先に教えてくれトイレで出来るのですがオムツをはかせるとオムツの中でしてしまうのです。おしっこしたらすぐに「ちっち、ちっち」といいます。お尻をだしておくとうまく行くのですがオムツをしたらオムツの中でするのでどうしたらいいのでしょうか?オムツの中でオシッコをした事が不快らしくすぐに脱いでしまいます。オムツ=オシッコしてもいいとおもっているのでしょうか? トレーニングパンツ?と言うものをもらったのですがこれは何でしょうか?そのまま履かせていいのでしょうか?何かパットみたいのをするのでしょうか? うんちはスッポンポンの時にそのまましてしまったのですがやっぱりオシッコよりウンチの出そうな間隔って難しいのでしょうか? 焦らずのんびり叱らずやっていきます。進め方を是非教えて下さい

  • トイトレについて

    うちの子は今2歳8か月の男の子です。1ヶ月前からトイトレを始めました。 男の子なのに言葉がすごく早いのでうまくいくかなと思ったらトイレに行きたがらないしおしっこがでるときもわかるみたいなのに教えてくれません。 トイレに行こうと行ってもいやと言って行こうとしません。おしっこがでそうなタイミングを見計らってお菓子やジュースで誘ってトイレに連れて行くと楽しそうに座るのですがおしっこは出ず…。 唯一お風呂に入る時におしっこがでると自ら教えてくれて本当におしっこがでます。お風呂ではできるのになぜでしょうか? トイレでいろいろ作戦立ててしましたができません。 アドバイスください

  • トイトレについて

    5月初旬に次男を出産し、里帰り中です。 里帰りしてからトイトレを始め、最初の頃は便座に座ってくれましたが 今は座る事すらイヤといって泣くようになってしまいました。 私がトイレするよというとトイレの中には入ってきます。 でも、イヤといってこない事もあります。 今年の冬までには成功させたいのですが 上手く便座に座ってくれる方法ないでしょうか? また、今の娘の現状として ・大人が言う事は結構理解している ・言葉は単語は出るようになってきたが、会話はできない。軟語。 ・お風呂でおしっこが出ると、現在進行形でシーシーと教える。 ・オムツしてる時も、たまーにシーシーといって今出ている事を教える。 ・うんちは黙って気張りだす ・シーシーしようか?とトイレに連れて行こうとすると こっち!と言って違う方向を指さし、トイレに行きたがらない。