• ベストアンサー

遺言がある場合の相続関係説明図

例えば父が死亡し、母・子1・子2がいたとします。 父の遺言により子1だけが相続人になりました。 この場合も相続関係説明図には相続人にならなかった母・子2の記載が必要になりますか? それとも父と子1だけを書けば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

相続関係説明図は相続登記の際に提出する書類の内の相続人の 戸籍謄本(又は抄本)と被相続人の除籍謄本の代わりとなる 書類です。 遺言で相続登記する際に必要な戸籍関係書類は除籍謄本と実際 不動産を取得する相続人の戸籍謄本(抄本)ですので、その 理屈でいえば必要な相続関係図の範囲は父と子1だけでいい事 になります。 ただし、登記所(官)によっては「全部書いて」と云われる 可能性もあると思いますので、申請登記所に確認した方がいい と思います。

ko_ko_87
質問者

お礼

ありがとうございます。 今作ってるのは相続登記のためなのでベストアンサーにさせていただきました。

その他の回答 (1)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

提出する先によって要求される内容が違うと思います。 金融機関で、遺言があるにもかかわらず相続人全員の調査、相続関係図の作成を言われた事もあります。 提出する先に確認されたほうが良いかと思います。

ko_ko_87
質問者

お礼

どうせ後で銀行にも手続きに行くことになるんですよね。 でも全員書けと言われたらきついです。 相続人は明らかだと思うのですが。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺言書による相続登記

    5人兄弟の長男です。 先日父が亡くなり、相続の件でお伺いします。 母が亡くなり(10年前)、形見分けの時、兄弟で今後の事を考え 父に公正証書で遺言書を作成してもらいました。 遺言書には、『遺産全部を長男(私)に相続させる』です。 この遺言書があると、相続登記が簡単にできると聞きましたが、 ○遺産分割協議書 ○相続関係説明書図 は不要なのでしょうか? また、遺言執行者は遺言書に記してませんでしたが、必ず必要なのでしょうか

  • 相続関係説明図の「相続人」と「分割」

    父が他界して、母と長男(子供は私だけ)で遺産分割協議書によって不動産をそれぞれ相続しますが、登記申請書に添付する相続関係説明図の「相続人」と「分割」の記入に悩んでいます。 被相続人の父は不動産を仙台市と東京に所有しており、母が仙台市、私が東京の不動産をそれぞれそれぞれ相続して、登記申請を出す場合に、私は東京へ登記申請を出しますが、その場合の説明図は母が「分割」で私が「相続人」と記入して、母の仙台市への申請の場合は逆に記入でよろしいでしょうか?

  • 相続関係説明図について

     相続関係説明図を自分で作成しようと考えています。 被相続人の子供一人が、特別養子縁組で除籍されています。 この場合は相続関係説明図にどのように書けばいいのでしょうか。 それとも書く必要がないのでしょうか。

  • 前妻の子(養子)がいる場合の相続関係説明図について

    相続が開始し、相続関係説明図を作ることになったのですが、前妻の子(後妻の養子になっている)がいる場合どのように書けば宜しいのでしょうか? 被相続人は父、相続人は母(後妻)と私(後妻の子)、前妻の子2人(いずれも後妻の養子となっています)の4人です。 ネットで調べたところ、通常は「住所」と「出生年月日」と「相続人」か「分割」かを書けばよいようなのですが、養子になった年月日や前妻の氏名、死亡年月日、養子と言うこと等は書かなくても良いのでしょうか? もしかしたら被相続人の右と左に前妻と後妻を書き(縦書きの場合)、その下に各々の子供を書き、点線か何かで後妻の養子になったと言うことを書くのでしょうか? 全くの素人のためよくわかりません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 遺言状による遺産相続

    お伺いします。 わたしの父方の伯母が亡くなり その遺言状に父に遺産相続がありました。父が死亡時は私にとなっており、父が死んでいるため わたしが相続と なりました。 その遺言状には 母にも相続することが書いてあったのですが、相続の執行代行をしてくださる方が 母は血族ではないので無効です。と 言われました。遺言状に記されていても 無効なのでしょうか。なんだか納得いかないんです。

  • 遺言書に記載されている相続人が亡くなっている場合の遺言の効力

     母が遺言書を残してくれたのですが、もし、その中に記載されている相続人のうちの誰かが亡くなってしまった場合の権利関係とか遺言そのものの効力はどうなるのでしょうか。

  • 相続関係説明図について

    相続の登記で相続関係説明図を作る場合、最低限書いていなければいけない内容はなんですか?ちなみに父親の相続人で、相続人は子一人(母親は既に他界)という場合でお願い致します。

  • 相続登記 と 遺言について

    父が亡くなり4人兄弟で土地と家を相続することになりました。(母は一昨年死亡) 父名義の土地と家について、兄弟4人で4分の1ずつ相続する場合は、誰か一人が法務局へ出向き、書類を提出すれば相続登記が出来ると聞きましたが、本当でしょうか? また、遺言に沿う(法定相続ではない)場合には、判子が必要なのでしょうか? 兄弟のうち、一人だけ障害があり、その人を外した3人で3分の1ずつの所有にしたい場合、全員の判子が必要でしょうか? また、遺言について、手書きの遺言は法的に有効なのでしょうか? 何か証人の立会いの下でなければいけないという話を聞いたことがあるのですが。

  • 相続関係説明図

    土地の相続登記の質問です。 被相続者は男性です。相続人はその妻と娘です。いずれ妻が亡くなった時もう一度相続登記し直すのを省くため、土地は娘が相続する、と協議ができています。 さて、その娘には兄がいましたが、37年前に病没。妻も子もありません。 相続登記の申請書には相続関係説明図を付けなければなりませんが、そこに亡兄についても記載しなければならないのか どうか、というのが質問です。 記載するとして、兄については やはり 氏名の脇に「(分割)」と 書き添える のでしょうか? それとも 協議の結果相続しなかったのでなく 生存していないのですから、「(分割)」は要らないのでしょうか? 遺産分割協議書の方は、法務局で下書きのチェックを受けました。その時 関係説明図についても訊けば良かったのにうっかりしていたので、この場でご教示をお願いする次第です。法務局まで少々遠いもので、お手数かけます。 よろしくお願いします。

  • 私の知らない間に相続関係説明図が・・

    土地のことは何もわからないので 疑問に感じたことを教えてください。 先日土地の境界確認のため土地家屋調査士の方に出会いました。 その時に筆界確認書も要りますかと聞かれたので お願いすることにしました。 その時のことです。 __________________ それに関連する話を先に書いておきます。↓ 2~3年前 母が同じ村の方から山の境界の立会を要望され その時かかわっていらっしゃった土地家屋調査士の方に今回偶然に私がたのんだのです。(同じ村の方はその当時その山を売却したと聞いています。) 山の名義は母の父名義(故人)←(私の祖父です)、今回の土地の名義は母の主人名義(故人)←(私の父)です。 私は1ヶ月ほど前から母と同居しております。 ____________________ 今回筆界確認書がいる話になると 相続関係説明図がいるが 前回の山の境界立会いをたのんだ同じ村の人が 我が家の相続関係説明図の原本を持っているから貸してもらったらと その土地家屋調査士の方が前回の書類のコピー(相続関係説明図)を見せてくれました。 それには 祖父 父 母 子供たち の住所と名前が書いてありました。 そこで原本を持っているという方のところに行ったのですが 原本はないといわれました。 隣地の山のその所有者の相続関係書類作成した司法書士の先生に確認しても 原本はないといわれますし お話を伺っても もうひとつよくわかりません。 母に聞くと 印鑑証明はとって渡したことと 実印を隣地確認の書類に押した記憶はあるが 相続関係説明図は知らないといいます。 もちろん私もその書類のことは初めてしりました。 ●なぜ 私の家の相続関係説明図が山の隣地の所有者の山の売却に必要だったのか?  ●原本は誰でもとれるものなのかどうか? ●(原本が行方不明なのですが)、なぜ原本が山を売却した人の手元にある状態?なのか。 ●今後 本人の知らない間に なにかで相続関係説明図は使用されることがあるのでしょうか?  土地家屋調査士の方にも確認をしたいと思いますが なにがどうなっているのかわからないので 少し状況を理解してから確認をしたいと思っている状態です。  以上よろしくお願いいたします。