• ベストアンサー

ロッドが折れました

ロッドが折れました。 買って一ヶ月です。 ロッドを買ったときに付いていた保証書で 交換してもらえるんですか? スコーピオンのシャウラなんでかなりショック受けてます。 ご意見ください・・・・。(泣)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 回答ではありませんが、私の場合の話です。  根掛かりの回収時にフックが飛んできて、ダイワの2ピースのトップガイドに当たり、リングが飛んでしまいました。修理依頼のため、購入した店とは違うダイワ取扱店に行き、状況を説明すると、「ウチやったらクレームで通しますよ。お金かかりません。」と言われ、保証書と一緒に預けました。3週間後、店から「クレームが通りませんでした。○○○○円になります。」と言われました。店に行って、淡々と金額だけを提示する店員を思いっきり睨み付けながら金を払って帰りました。  余談ですみません。こういう可能性もあります。    ダイワの場合、保証書に保証額が書いてあります。無償交換・無償修理以外では、修理代(+手数料)-保証額分が経費になります。保証書がなければ交換はできないかもしれませんが、保証書があるからといって交換できるわけではないと思います。ロッドを折った時の状況を店に詳しく説明しておく必要があります。修理の場合、新品同様の状態では帰ってきません。またダイワは、保証書使用の修理は一度しかできません。使い時が難しい所です。そういったことも考えておいて下さい。  使用者としての理想の順は、・クレームでの新品交換(無料)→・保証書不使用交換(有料)→・保証書使用交換(有料)→・無償修理→(無料)・保証書不使用修理(有料)→・保証書使用修理(有料)でしょうか。  参考までに。

参考URL:
http://fishing.shimano.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

初めまして ロッドを折られたようですが、折ったときの状況により修理金額が違ってきます。 その時の状況をしっかりと購入された釣具屋に説明をしてください。 私も何回か折ったことがありますが、殆どが魚とのやりとりで折れているので、全て無償で修理して貰っています。 説明いかんで、有料になってしまうのでしっかりと説明してください。 シマノでしたら、約1月ぐらいで手元に戻ってくるでしょう。 私の場合はウエダのロッドが多いので1週間ぐらいで手元に戻ってきています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16273
noname#16273
回答No.2

修理金額が安くなることはあります。 以前中通し竿の先から数えて3番目の部分を折ってしまい、しかも1番目と2番目をテトラの隙間へ落として回収不能になってしまいました。 購入した釣具屋さんに保証書があることを告げると、部品一本分が無償になりました。 中通し竿は部品も高いから助かりました。 販売時に竿を一本一本店員さんがチェックしている店では基本的に全額補償は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honey1
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.1

状況しだいです 普通に使っていて折れたのなら 交換してもらえますが、 踏んだとか、ドアにはさんだ場合は、 免責ですね、3000円とか5000円 で、交換してもらえるはずですよ 釣具屋さんで聞いてみてください^^ ↓参考までに^^

参考URL:
http://asamade.kakiko.com/hobby/777/7777/1073b.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付でバス釣りに行くときのロッド

    今度、原付(スクーター)で釣りに行こうと思っているんですが、ベイトロッドで迷っています。。 候補として DESTROYER F2-57X スコーピオン1601R-4 の二つが挙がっています。 F2-57Xはパックロッドでないのですが、原付で運ぶことができるのでしょうか? もし、できる場合はやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロッドの保証について。

    エバーグリーンのバスロッドなんですが、川にロッドを落としてなくなってしまった場合、保証書使えば、新しいロッドきますか? 保証書は、壊れた場合だけ使えるのですか? 教えてください。

  • シマノのロッド(スコーピオン)について

    家に数年前のシマノのワンピースロッドのスコーピオンが2本あります。 これらについて教えてください。 (1)スコーピオン1602R LINE WT.6-14lb. LURE WT.5-20g LENGTH 6'00'' グリップはコルク (2)スコーピオンXT 1580SS LINE WT. 4-10lb. LURE WT.4-12g LENGTH 5'80'' グリップはウレタン(スポンジ?) です。 それぞれどのような特徴でどちらの方が価値があるというか、値段が高い物でしょうか? また、グリップがコルクとウレタン(スポンジ?)のようなものとどちらがいいとかありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通販で買ったロッドの修理

    ロッドの先端が完全に折れてしまい修理(又は交換)にだしたいのですが、2つ疑問があります。 1、ロッドというのはDAIWAのエメラルダスの旧モデルなので交換となった場合換えがあるのか。 2、保証書はあるのですが、購入したのがネットなので何処に持って行けばいいのか。 以上の2つです。 いままで修理の時は購入したお店に持っていってたので、通販は初めてなんです。 初歩的な質問なんですが、よろしくお願いします。

  • ロッドについてアンケート

    今、定価65000円のロッドを買おうとしてます。 (1)定価の値段だが、保証は一生 と、 (2)定価より一万安いが、保証は一年 皆さんならどっち買いますか?

  • テンションロッドについて

    R32タイプMに乗っている者です。 先日点検に出したところ、フロントのテンションロッドが へたっているらしく交換したほうがいいとの事でした。 が機械オンチの自分はテンションロッドって どうゆうものかよくわかっておりません。 整備の人に聞きましたがよく理解できませんでした。 乗り心地が良くなるって言葉を聞いて交換しようか 迷ってるんですが… どなたかテンションロッドの機能性を 教えて下さい。お願いいたします。

  • ロッドの保証期限について

    愛着のあるロッドが折れてしまい、できれば直したいと思うのですが、如何せん古めのロッド(EGのICSS-64L・TG)なので、どうすればよいのでしょうか? 一応、未記入保証書はあるのですが、これを使って販売メーカー(EG)で直してもらうことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベイトロッドの購入相談です

    数年前までスピニングタックルでのバス釣りをしていたのですが、友人に誘われ久々にバス釣り再開しようと考えています。 この機会に以前までほとんど使用しなかったスピナーベイトやバイブレーション等のハードルアーをメインに使いたいと思いベイトタックルの購入を決断しました。 リールの方は知人より譲ってもらったスコーピオンXT 1001を使用予定なのですがロッド、ラインが決まりません。一応予算は1万5千くらいまでと考えております。池での陸っぱり専門になりそうなので2mくらいのロッドで飛距離を出せるものがいいと考えています。 何かおすすめのロッド、ライン等がありましたらよろしくおねがいします。

  • エギング用ロッドとシーバス用ロッドについてご意見を聞かせてください。

    エギング用ロッドとシーバス用ロッドについてご意見を聞かせてください。 エサ釣りはそこそこ経験ありです。 ルアー釣りをはじめようと思ってるんですが(まずは堤防)、エギング用とシーバス用ロッド、それぞれの特性と汎用性を教えてください。 釣具店に行ったり、ネットでカタログを見あさったりしたのですが、見れば見るほどわからなくなりました。

  • 理想のロッド

    自分はエギングロッドの使用感が好きなのですが、あの小さいガイドがどうも好きになれないのです。 自分は1本のロッドで色々な釣りをしたいと思っています。 シーバス・ショアジギ・エギング・ちょい投げ・サビキなど。 エギングぐらいのショックリーダー(2号前後)の太さならまだいいのですが、シーバスのような20ポンドを超えるようなラインの場合、 ショックリーダーの結び目がガイドを抜けるときの「引っ掛かり感」が嫌なのです。 実際、何度か結び目が破損し、ラインブレイクを経験しています。 質問1・PE専用ガイドであれば、少しは結び目の抜けがいいのでしょうか? リーダーの結び目をトップガイドから出せばいいのですが、それだとリーダーの長さを確保できないので・・・。 、普通のSICガイド(シーバスロッドのような穴の大きいガイド)が付いているエギングロッド、使用感がエギングロッドに近い(同じ)シーバスロッドなどがあればいいのですが。 質問2 このようなロッドはあるでしょうか? 長さは8.6フィート~9フィートぐらい。 ウェイトは24グラム~30グラムぐらい。  使用感がエギングロッドで、ガイドがシーバスロッドのようなガイド が理想です。