• ベストアンサー

ロッドの保証期限について

愛着のあるロッドが折れてしまい、できれば直したいと思うのですが、如何せん古めのロッド(EGのICSS-64L・TG)なので、どうすればよいのでしょうか? 一応、未記入保証書はあるのですが、これを使って販売メーカー(EG)で直してもらうことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 お勧めできませんが、最後の手段として…  保証書と一緒に釣具屋に持って行き、「他の店で買って、すぐに使っていて、いきなり折れた」と言い張り、「傷でもついてたんちゃうか。メーカーに言って新品交換させろ。」とクレームで粘ってください。どうしてもだめと言われたら、「ふざけんな。ほな無償修理させろ」で押し切ってください。無償で通るかを聞いておき、「通ると思います。」と言った店に預けてください。「無償で通りませんでした。」と店が言って来たら、「オマエンとこで払え。保証書は使うな」と言って下さい。ただで直してくれるかもしれません。    竿の状態が良い(傷がない・汚れていない)ならば、近くの親切な釣具屋さんに持って行き、ゴリ押しと頼み込みで保証書に印をもらって下さい。  繰り返し書きますが、お勧めできません。未記入保証書を持っている時点で本当はアウトのはずです。  愛着のある竿ならば、普通にEG商品をメインに扱っている釣具屋さんに持って行って、メーカー修理に出してください。まず直ると思います。

purton
質問者

お礼

そういう方法もありますか。。 ただ、購入して3年ほどたっているので無理っぽいですね。 一応、最寄の釣具店でイッチョ試してきます。 ダメならメーカーに問い合わせてどれくらいの値段で修理を行ってくれるか確認をし、竿修理専門店との価格を比較した上で修理に出したいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

釣り具のことは判らないので念のため、メーカーに直接電話でご確認ください。 下記のような釣り具修理の店があります。 【フィッシング・チャンス】 http://www.fishing-chance.jp/index.htm 【KFRR工房】 http://www8.ocn.ne.jp/~kfrr/

参考URL:
http://www.fishing-chance.jp/index.htm
purton
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 【フィッシング・チャンス】に問い合わせてみたところ、一万前後で修理が可能とのことなので、お財布と相談して決めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シーバス、エギング兼用ロッド

    シーバスとエギング両方使えるロッドについて質問です。 ダイワの『PRIMEGATE EG832MFS 』と『LATEO 83ML-PE』のどちらを購入するべきか悩んでいます。 港湾や河口など比較的足場の良い場所で使うロッドを買おうと思っています。 予算は15000円ぐらいなのですが、「安いロッドはそれなりだ」と色々な掲示板で書かれているので、どっちを買ったらいいか迷っています。 少し予算オーバーして『LABRAX 84L-PE』『LABRAX 810L-PE』あたりを購入したほうが良いでしょうか? またメーカーはこだわりませんので、「上記よりもこっちのほうが良いよ」というロッドがありましたら教えてください。

  • 釣具のカーボンロッドで保証書を使う場合のお店負担

    釣具のロッドを購して1年間を経過する直前にロッドの3番目の節をおってしまいました。 1年間目の丁度保証期間の最終日にお店が定休日にしか足を運べずに、修理のロッドの 保証を受けれませんでした。 保証最終日の定休日の購入店に帰宅後にメーカーさんに問い合わせをしたところ、お店判断 との事でした。 因みに通常のメーカー保証書ではなく、お店側が購入日に発行をする保証書なのです。 また、その定休日の保証に関する記載などは一切なく、1年間の修理保証と免責の記載の 概要の記載が書かれてているのみになります。 お店側が断る理由を考えるとすれば金銭的な負担やメーカーとの関係が主に考えられると 思いますが。その金銭的な部分での質問です。 人件費や手間以外の部分での修理部品に掛かる負担に関しての回答でお願いします。 お店側の購入日のないメーカー保証書を発行する販売店さんあると聞きますが、ロッドを修理 する際にお店側がメーカーに修理部品を入れる際に金銭的にお店側の負担はあるのでしょうか?

  • スピニングロッドについて!

    バス用のスピニングロッドを新調しようと考えています 以下の条件に合うロッドがあれば是非教えてくださぃ ①、ロングロッド(6.9ft前後) ②、1ピースロッド ③、パワーは『L』 なおメーカー、価格は問いません よろしくお願いします!

  • ロッドについての質問です。

    ロッドについての質問です。 メーカーサイトを見たのですが、過去モデルの詳細は載っていなかった為。 ZENAQ DEFI 90Lというロッドですが、発売時期についてご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします

  • エギングロッドで迷っています

    エギングロッドを購入予定なのですが、どれにしようか迷っています。 現在のロッドはメーカー不明3.000円でリールはセフィアBBという組み合わせで使っていますが、 1~3番ガイドにラインが絡まりやすいので、ラインが絡まりにくいロッドを探しています。 最新?のKガイドが付いているロッドは値段的に無理なので、10.000~15.000円程度のものを探しています 予定として ダイコー  エギグランド トライバル EGTS-83 ダイワ   インフィート エクストリームEG・83M ダイワ   エーギー   E-Gee 86M シマノ   セフィアBB  S803MH 上記を考えていますが、ライントラブルに関してはどれも同じでしょうか? また他にオススメのロッドがありましたら教えてください

  • 竿の未記入保証書について

    オークション等で 未記入保証書付きが有りますが 販売店名が未記入で メーカー保証が受けられるのでしょうか だだの紙になっちゃうのかな

  • 保証書

    最近気がついたんですが、この前購入したデジカメに保証書はついていたのですが、お客様欄:未記入、販売店:ご購入日及び店名等は未記入でした。 それでもって、ヤマダの領収書はどこにあるかわからなくなってしまいました。こういう場合は、保証はどこに問い合わせると効くでしょうか~? メーカにメールしようかな~とは思っていますが・・・。

  • 保証書の未記入

    家電等をネットオークションで買う場合、 「保証書未記入」という商品がありますよね。 こういった商品を購入して故障した場合、メーカー保証の対象になり得るのでしょうか? そもそも保証書というのは、販売元と販売日をハッキリさせるための物ですよね。 保証書自体が正式なものであっても、未記入だと事実上意味が無い(メーカーより無償修理拒否される)ような気がするのですが・・・ そのあたりの事情に詳しい方、未記入の保証書で問題なく無償修理を受けた事がある方、ご回答お願いします。

  • 折れた竿の修理方法

    お世話になります。 エバーグリーン社のロッドを使用しております。このロッド、友人から貰い受けたもので、保証書が生きております。ただ、その保証書は品名はそのロッドの品名なのですが、その折れた竿とは違うロッドの保証書なのです。(二本持っているので) 販売店のハンコ、日付も入っておりますが、まだ保証範囲内です。販売店は地方になりますので、販売店からメーカーに発送することができません。この場合はどのようにするのが得策になるのでしょうか? ちなみに竿が折れた原因はメーカー側の責任でなく、当方の責任と思います。けっこう雑な使い方をしておりましたので・・・

  • トラウト用パックロッドについて

    渓流でのルアー釣りを始めようと思っています。 トラウト用のルアーロッドで、携帯に便利なパックロッドにしようと思っています。 現在、パックロッドを出しているメーカー名、銘柄名、定価、実質販売価格を教えてください。 宜しくお願いします。

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J4510N】の印刷トラブルについて相談します。
  • 配置換えをして再接続したが、印刷できず【印刷できません30】と【AF】の表示が出る。紙は詰まっておらず、コンセントプラグを抜いても解決せず。
  • パソコンのOSは【Windows】で、接続は【USBケーブル】を使用。関連するソフトやアプリは特になし。電話回線は【光回線】。
回答を見る