• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽オクで頭にきたできごと…)

楽天オークションでの入札で不正がある可能性?

noname#130203の回答

noname#130203
noname#130203
回答No.8

追記です 500円スタート   621円 質問者入札の場合 他に入札がいなければ500円で質問者が落札します Aが入札する場合510円以上なら入札できます 質問者が先に621円入札していることは、Aにはわからないので勘で入札金額を決めます 例えば Aが600円で入札したとします、入札後 他の人がお客様よりも高値で入札しているため、自動入札によって落札候補から外れました。 と表示され、再入札もでますので、希望するならそのボタン?を押します 621円まででしたら上記と同様になります「ボタンを押せばその分入札回数が増えます」 622円で入札すると、最高入札者になります なのでAは622円の入札を一回しかしていないことになります ANO6さんが言っている事は正解です 結果1円差で負けたのは偶然になり、出品者が別IDを使い入札したという事はこの段階では否です

tariran_001
質問者

補足

おはようございます。 会社のPCから見てます^^ あの~ 入札回数って 最高入札額に達せず、 再入札繰り返すと 増えていきますけどぉ?…。 し・か・も あとからの入札が落札候補に なった場合は“見切って”ない限り入札単位以上の金額差が付きます…。 (前の入札に1円差や同額で負けるのは理解してますよ…念のため) だ・か・ら たった1回で 私の621円を見切って 622円をあとから 入札してきた(できた)ことに疑問を持っているんですけどぉ?… ここの人達 ユニークでオモシロいので、質問の仕方変えます (-_-)  “偶然” 以外に1発で最高入札額見切って1円差で落札できるのは、 出品者or内通者が「価格が思ったように上がってないから流そう」 「この値段じゃ売りたくない」「こいつに売るのは嫌だ」という理由で 出品を流そう、流して時期ずらして再出品しよう としてるからでは?  と考えていいですかね? (流すの意味わかります?そんなことしなくても「自動延長」あります  とか 言わないでね ^^;   因みに楽オクは落札しても取引開始前なら出品者側の都合で  キャンセルしても互いに悪評価つきませんし、互いの評価すら  できません。これを悪用する出品者が多いらしいです… 悪評価  つきませんからね。そして これを “流れ”や“流し”というそうです…) でないと、説明できないでしょ?  ナンバーズ3の名人でないと ( ← いるのか?) 3ケタの数字どうやって “1発” で当てるんですかね? 入札額解析ソフトでも あるんですかね?(笑)  ヤフオクのはあるって?(笑) こんな “オークション” は オークションではないでしょ? どう思われますか?って いうふうに 質問を変えま~す。。。。。  

関連するQ&A

  • 楽天オークション

    楽天オークションで落札早期終了したら最高額入札者に買い取りされるんですか? 出品してしまったら入札価格変えられないんですか? 出品やめたいときどーしたらいいんですか

  • 最低希望落札価格について(ヤフオク)

    当たり前のことかも知れませんが、ビギナーなのと、どうしてもどうしても欲しくて結構切羽詰ってるので、念には念を入れてお聞きしたいです。 そのオークションの終了時刻までに、いくら入札しても出品者が設定した最低希望落札価格に達していなければ、入札ログは残りますが落札はできませんよね? ただ、終了時刻まで最低希望落札価格に達した入札がされなくても、その終了時点での最高額入札者は落札できるのですか?それともそのオークションはその額が入札されない限り落札者なしでお流れ(又は再出品するかもしれませんが)になるのですか?

  • 楽オク キャンセル?

    楽オクに出品し、オークションが終了して、数分後、その出品物が、 再出品できるようになってました。これは、落札者が、キャンセルや、いたずら入札で、IDを削除した、ということでしょうか? ちなみに、18時間以上経過しても落札者からは、連絡がありません。

  • 次点の繰上げ落札について

    オークションにて自分以外の落札者が取り消され、応札2位であった私のところに落札依頼が来ましたが、価格が1位との100円差でした。落札者が取り消されたのであれば、落札者がいなかった時の価格に戻すべきと考えますがいかがでしょうか。 <オークション【終了後】の落札者取り消しの例> ---------------------------------------- ■開始価格1,000円 個数1 入札単位100円のオークションの場合 ・Aさんが1,500円で入札(現在の価格は1,000円のまま) ・Bさんが1,200円で入札(現在の価格は1,300円になり、Aさんが最高額入札者) ・Cさんが2,000円で入札(現在の価格は1,600円になり、Cさんが最高額入札者) ・Cさんがそのまま1,600円で落札して、オークションが終了 ・Cさんの落札の取り消し 終了時の手動入札金額にて繰り上げられるため、Aさんに1,500円で補欠落札の権利が発生します。 →しかし、Cさんの応札がなければAさんは1,300円で落札できたはず。「Cさん」が実は出品者の価格吊り上げ用IDだった場合、応札者は常に自分の最高額での落札を強いられることになるのでは?

  • 楽オクの取り消しについて

    楽オクに出品し、オークションが終了して、数分後、その出品物が、 再出品できるようになってました。これは、落札者が、キャンセルや、いたずら入札で、IDを削除した、ということでしょうか?

  • 楽天 クローズドオークション

    楽天オークションについて教えてください! 「※クローズドオークションでは、入札金額が落札時のお支払い額となります。」と 注意書きがありますが 「クローズド」とは 最高金額の方が 落札できるものなのでしょうか? システムが いまいちよくわからないので 教えてください よろしくお願いいたします<(__)> 例えば 「10個出品された1円スタートオークション」があって 現時点で 1万件の入札が すでにあるとします。 自分もそこに参加で 「1円」しか入札しなかった場合 当然 落札できないと思うのですが・・・ みんなが「1円」しか入札しなくても 入札人数で 1円がどんどん加算されていって オークションの終了時には 最終的に加算された価格で「最高落札価格」になり 落札できるシステムなのでしょうか?

  • Yahoo!オークション 入札単位について

    現在、Yahoo!オークションに出品しており、まもなく終了します。 現在、数名の方が入札して下さっているのですが、最高額入札者の方が、落札単位「100円」を守らず「10円」upで入札してきています。 (例)商品***が1000円からスタート   Aさん:1000円   Bさん:1100円   Aさん:1200円   Bさん:1210円 (最高額入札者) このような感じです。 ちなみに最高額入札者の人は、評価が何百件もあり(そのうち2件が非常に悪い)、入札単位を知らないとは思えません。 こういう場合、どうすればいいと思いますか? 私自身は、入札単位を守っていないとはいえ、落札してくれればお客様としてお取引したいと思いますが、初めてのケースで困っています。

  • ヤフオクの落札(入札)システムに何かカラクリが?

    ヤフオクの落札(入札)システムに何かカラクリがあるんでしょうか? あるオークション販売専門業者が出品している商品に入札をしました。 その商品の落札相場が5000円前後でしたのでオークション終了の数時間前に4980円で自動入札して最高額入札者になりました。 しかし、終了1時間前に他の入札者が高値更新して5000円になりました。 (即決の商品ではありません) 結局、再入札せず静観していましたが、そのまま後から入札した人が5000円で落札しました。 本来なら1000円以上5000円未満の入札単位は100円ですから、この場合(上記の場合)、後からの入札者が最高額入札者になるためには、5080円で入札しないと最高額入札者になれないはずなのに、どうして5000円で入札できた(最高額入札者になれた)のでしょうか? 何かカラクリというかテクニックみたいなものがあるんでしょうか? ヤフオク自体に不信・不審がつのるばかりです。 たかだか数十円のことですが、公平性に欠けるような出来事だったので、やはり不信・不審がつのるばかりで。。。 不信・不審に思いましたので、一応、そのオークションの入札の詳細画面を保存しておきました。 上記のような事例について、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ■謎の車■ 入札者37人がみんな消えていなくなりオークション不成立…■謎■

    今夜、終了のヤフーオークションで(私は傍観者です)不思議に思う事がありました、ご回答どうぞよろしくお願いします。 商品は車で開始価格が10万から、即決・最低落札額の設定は有りませんでした。 終了時刻の30分前には37人から入札が入りその時点では最高額落札者の名前が表示されており金額は350万1000円になっていました。 (詳細な入札履歴にもズラッと入札者のID/金額が表示されていたのですが)入札していた人は思い出せるだけでも15人位いたと思います。 オークション終了後、ウォッチリストに載せていたその車を見たら350万3000円で終了、入札者がゼロに変わっていました。 当然、落札者もいません。 その出品者は同じ形の車を2台とも今夜終了で出品していたのですが、もう1台の方の車も同じように先ほどまでズラッといた入札者が全て消え500万1000円で終了していました。 入札者・落札者ともにいなくなってるのです。 出品者の評価は39です、悪い評価は3。 なぜ、入札者が消えたのだろう…。 全員を消すってどんな作業??? さくらで入札していたにしては、入札者の数が多い様な気がするんです。 その車の再出品はされていません。 オークションのURLです。 消されちゃうかな?見れたら見た上で教えて下さい。 ■350万の方の車■http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21683966 ■500万の方の車■ http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21685862

  • 楽オクで、オークション開催中に入札制限をしたらキャンセル料は?

    初めて楽天オークションに出品し、落札されました。 入札受付終了の日時をあらかじめメモしておいたのに、その時間に、急用ができてPCの前にいることができませんでした。 そして、終了の1時間後にPCで確認したところ、新規IDの人(評価ゼロ)に落札されてました。 こちらから、ありがとうございますのメッセージを送ると、翌日、落札者様より、「送料はいくらですか?」だけのメセージが来ましたので、「画面上からご覧いただけます」と、どこを見ればいいのかを書いて送信しました。 現在、まだ「取引開始待ち」状態です。土日をはさんでますし、楽オクの指定する期限まで待とうと思いますが、送料のことも考えず入札してきたようです。 そうこうしてるうちに、落札者様の評価が画面上でマイナス1に変化してました。どなたかの出品に落札して、時間切れでキャンセル扱いになってました。 不安です。 落札者が入金もせず、このままの状態だと落札者都合でキャンセルになり、こちらは「何もなかった」になるようですが・・・。 今後のことですが、もしまた楽オクで出品するなら、オークション開催中(終了時間までに)に入札してくれた人の評価を見て、入札制限をかけたいと思って、入札制限をしたらキャンセル料として課金されるのでしょうか? 規約では、入札がはいってから出品をキャンセルしたら、キャンセル料を払わなければならないとあります。 よろしくお願いします。