• ベストアンサー

おじぞうさんの家の名前

おじぞうさんがいらっしゃる家?の名前を教えていただきたいです。 赤いカーテンの付いた三角屋根の建物におじぞうさんていらっしゃいますよね。 その家?はなんという名前でしょうか? 外国人の同僚に質問をされて困っています よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

#3です、祠と覆堂の違いですが 祠というのは床がありますが、覆堂はそもそも、地面に立っている建物や石仏を覆うので床がありません。 ですから、地蔵が地面に接している場合は覆堂、建物の床に置いてある場合は祠になります。

その他の回答 (5)

回答No.6

  道祖神のような場所で、普通お地蔵さんを囲うようにしている家形の覆いは、私もお覆堂だと存じます。  堂というのは観音堂とか、堂宇とか僧堂とかで、多少大きいものを思います。  祠堂は中華民国などのその家系の廟などにある、お位牌などがおさまっている建物ですね。もう数百年以上続いて収まっています。  祠は、ふつう。胸の下くらいの高さやそれ以上の台や施設の上にありますね。小さなお社ですよね。  神社では本社殿の脇やその参道の脇にありますね。  つまりお覆堂だと存じますが。覆いしているお堂ですね。その覆いが家形だということでお堂なんでしょうね。  

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.4

普通は「祠(ほこら)」でいいんじゃないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%A0

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

覆堂(おおいどう、ふくどう)じゃないですかね、石碑とか道祖神の場合はこの言葉を使っています。 ちょっと検索すると用例はあるようです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%9C%B0%E8%94%B5+%E8%A6%86%E5%A0%82&aq=f&aqi=&aql=&oq=

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

京都周辺では家も含めた意味で「祠」 http://ks.lefthandle.net/blog/1132/%E8%A1%97%E8%A7%92%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%9C%B0%E8%94%B5%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E6%97%A5/ その他の地方では「お地蔵さんの家」と言われているようです。 http://www.shioyama.net/as_co_news2/file_name/cb6519114603 地蔵堂というと何か見上げるような大きさの家を連想しますが、地方によっては そう呼ぶのかも知れません。 ネットで祠を検索すると次の例が有りましたが、お地蔵さんには使えません。 お地蔵さんは仏教ですので。 •道ばたの祠 a roadside shrine

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

じぞう‐どう【地蔵堂】

関連するQ&A

  • 家でまつられているお地蔵さんについて

    家でまつられているお地蔵さんについて教えてください。何代か前に若くして亡くなられた娘さんが、親の夢枕に立たれ、指定の場所を掘って出てきた石を祠ごと離れの中に置いてあります。当時、みてくださった方が、このお地蔵さんは屋根の中に入れてほしがっておられると言われたためらしいです。今は、主人の母が花を供えたり、お参りしたりしていてくれますが、自分が元気な間にどこか納めさせていただけるところを探してほしいと言っています。離れも古くなっているのでいずれは解体しなければなりません。  供養していただけるような場所をご存知の方、ご回答お願いします。

  • 鹿児島 地蔵角交番近くの食事処

    お世話になっております。 鹿児島市内の地蔵角交番近くにある和食のお店の名前を教えてください。 地蔵角交番の通りを進んで何軒目かにある、大きな創作和食のお店です…名前を思い出せません! 箱のような建物で、木の格子があって…。 中から天文館公園が見えたような…。 英語やカタカナではなくて日本語の店名だったような気がします。 ご存知の方、よろしくお願いいたします!

  • 家の色を決めてください

    防火ポスターを塗っているのですが、家の色が思い浮かばないので自分だったらこうするって色を書いてください 家は 屋根が三角 下が四角 のやつです。 子供のころに積み木で作ったようなやつです 屋根の色と 下の色両方書いてください

  • もしも私が 家を 壊すなら・・・

    ♪もしも私が 家を建てたなら 小さな家を 建てたでしょう と、小坂明子さんは歌っていました。 誰でもみんな、自分の好みの家を建てたいという夢があるでしょうね。 でも一方では、ゴジラなどが建物を壊すシーンにも、快感を覚えてしまうものです。 そこでお聞きしたいのですが、もしも皆さんがゴジラになって家を壊すとしたら、どんな建物を壊してみたいですか? もっとも、ゴジラは日本の有名な建物をかなり壊してしまっていますので、同じ建物をもう一度壊しなおすのもよし、或いは外国の建物でもよし、更には建物でなくても結構ですし、何も制限をしませんので、ご自由にお選び下さい。 宜しくお願いします。

  • 山などにある、屋根のついた休憩所の名前

    山などによくある、木で造られている屋根のついた休憩所のことを示す名前が なにかあったと思うのですが御存知ないでしょうか。 柱で三角の屋根を支えているだけのものです。その下にベンチやテーブルが 備えつけられていたりします。 小学校の頃は名前を聞いていたような覚えがあるのですが思い出せません… 知っているかたがいましたら教えてください……

  • 屋上のある家の雨漏りの心配

    屋上庭園のある家は雨漏りの心配ありますか? 色々聞くと雨漏りすると聞きますが、その会社の方は普通の防水、屋根材の上に屋上がついているので、心配ないと言います。 「よく二階に大きなバルコニーがある家ありますよね?それが大きくなっただけです」と・・・ そう言われるとちょっと納得してしまいました。 そういえばSハウスとか大きなバルコニーが付いている所は下はリビングだったりとかバルコニーだけ飛び出ている所は少ないな・・・と。 それに三角屋根なら水分も自然に落ちていきますが、四角な家でしたら水分を落とす管を通していても三角より屋根に溜まりやすいので屋上でも一緒なのかな?とも思いました。 雪国なので、屋上関係なく四角の家だったら2メートル以内でしたら冬季は雪は乗っけたままです。 でしたら屋根だろうが屋上だろうが、防水をきちんとしているのであれば同じではないかと。 素人の考えですがこの考えは的外れなのでしょうか? ちなみに私はこの社員さんの言葉を疑って質問しているわけではなく、世間一般、同業者のご意見が聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 京都の寺?の名前が思い出せません;

    この前京都に行ったときに見つけた場所の 名前が思いだせなくて困っています。 人通りの少なく、森に囲まれていて静かなところです。 慈照寺の離れたところにあった気がするのですが それも確かではありません; 池があって、何分かおきに女の人の綺麗な歌声が聞こえてきます。 夏に行ってもとても涼しいところでした。 小さい建物がいくつかあって その中でも一番大きな建物は、 扉は閉まっているんですけど中が覗けて、 地蔵ではないですけど何か人の形をしたものが置かれていました。 その建物に大きいですが段数は少ない階段があって、 扉の前にいくつかのパンフレットが置いてありました。 情報が少ないですけど、もしかしたら! と、心当たりのある方がいらっしゃったら教えてください。

  • 天井を高くしたいのですが・・・。軽量鉄骨の家です。

    軽量鉄骨の家です。天井に貼られている木の板が傷んできました。 木造家屋で屋根の梁や鴨居や小屋組を見せて、 屋根の形の三角形状が室内に見えるように天井を高くして リフォームしている施工例は良く見ます。 軽量鉄骨の家ですが、このように天井を三角にして高くしたいのですが、可能でしょうか。 可能な場合、断熱材はどのように入れるといいでしょうか。

  • 子猫の名前、何か良い名前ないでしょうか

    子猫を拾いまして、名前を考えています。白と黒のぶち猫です。 色々考えたのですが、ネーミングセンスが無く、「ブチ」とか 「タマ」しか思い浮かびません・・(本当に・・) この子にピッタリの名前がきっとある様な気がするのですが 見つからず、相談させていただきます。 (1)雰囲気的には外国の猫の血が入っているらしく、長毛です。 (2)どちらかというと、日本名よりも外国名の方が合っているような雰囲気です。 (3)屋根の上に落ちていたので、外国の言葉で「落し物」の様な意味 の言葉をつけようと思ったのですが、翻訳サイトが見つかりません。 以上なのですが、何か良い名前あれば教えてください・・。

    • ベストアンサー
  • 家と家が・・・・こまっています。

    私の家には露天風呂がつくって有りますが、その横に家がつくられてます。どこから見てもそこの家の窓から露天風呂の中が見えてしまいます。建て売り住宅の家で、こちらの事を何も考えていなかったんでしょうか、とても怒れてきます。建て売り住宅の会社は、見える事にたいして何かしら対策を考え行動してくれるでしょうか、すでに建物は窓もついて外壁が出来ている状態です。さいやく露天に屋根をつけなければいけない場合い、工事費は建て売り会社がすべてやってくれるでしょうか、家を買う人が隣の家の風呂場が見えるとわかれば、あまりいい気持ちはしないと思います。私と隣の家は法律で定めたぎりぎりの幅しかあいていないそうです。あとで建てるのですから常識的に考えて窓の付ける場所を考えるべきだと思います。、