• 締切済み

パソコン選び

hhhhkkkkの回答

  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.1

一番いいのは、詳しい友達に一緒に行ってもらうです この間、ひやかしでアキバの店を色々見ていて 一軒で色々値段とか聞いてきたけど、NETの環境が まだならば、CPUがインテル Core i3だったかCore i5で メモリが4G のが39800~59800でありましたよ OSは7です(こんだけあれば問題ないでしょう) そのかわりフレッツに加入が条件でした もっと聞いたらやはり池袋が一番熱いそうです (これで私も池袋に行こうと決めた、たしか BICのアウトレットもあったような) 因みに私が去年購入したプリンターがキャノンのMPシリーズで 6000でした(家でプリンター使いますか?) 設定も自分でできますよ(説明書に書いてあるしサポートセンターも あります)わかんなきゃ誰かに聞く 自分でやらないと覚えない 女の子に質問されるようになりましょう 最初は安いのでもいいと思うよ

関連するQ&A

  • パソコン インターネット

    はじめまして。 今日、生まれて初めてパソコンを買いました。 近々インターネットも接続したいと思っているのですが、 パンフレットなどを見ると 月額料金2980円 〃 5980円など それぞれの業者で月額料金が 違いました。 この違いは何なのでしょうか? またパソコンからインターネットを接続する場合 何かケーブルや工事などは必要ですか? 初めてパソコンを買ったし もともと機械に詳しくないのでなるべくわかりやすく教えていただけると 助かります。 ちなみにパソコンの名前は NECのlavieです。

  • パソコンを買い替えたいとおもっています

    現在、4、5年前に購入したNEC LaVie のノート型パソコンをつかっています。このパソコンの調子が悪いので近日中に新しいパソコンを購入しようと思っています。(ヨドバシかビックカメラで) 私が、インターネットを毎日し、そして年末に年賀状を作る程度。主人は、たまに会社の議事録をワードで作成している程度の使用頻度です。 ビックカメラなどの広告でパソコンのスペックをみていても、私たちにはさっぱりわからず、そしてどの程度のスペックを使用したらいいのかわかりません。 価格は10万円まで、ノード型(Windows)でおすすめのパソコンがあったら教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • パソコン選びについて

    現在使用中のノートパソコン(nec lavie)が8年経つので、そろそろ買い替えを検討しております。 特にこだわりはないのですが、下記の条件でパソコンを探しています。 ・ワードエクセルが入っていること ・動作が速いこと(メモリは4GBくらいのほうがよいかと) ・ディスプレイは小さすぎないこと ・予算は8万円以内(なるべく安く) お勧めのパソコンはありますでしょうか。 ざっと見たところ、USB3.0やブルーレイ読み書きなどが付いているものがお高いのでしょうか? ちなみに、普段の用途は、 ・ネット ・ワードエクセル ・音楽管理    くらいなので、それらを快適に使用できれば問題ありません。 価格.comで売れ筋ランキングなど見てますが、ワードエクセルが入っておらず、メーカーもあまり聞いたことのないもの(cmであまりやっていないようなメーカー?の端末)が上位を占めており、いまいちわからなかったので質問させていただきました。 現在、探したところで候補としているのは、  PC-LS150FS6G (nec) 約¥58000 あたりです。 似たようなもので、お勧めや安いものがあれば、ご教示お願いいたします。

  • ジャパネットたかたで、ノートパソコンを購入予定です。

    ジャパネットたかたで、ノートパソコンを購入予定です。 自宅にパソコンはありますが設置から契約、パソコンの関係の用語が全く分かりません… 現在使用中パソコンは【光】←SMAP中居くんのやつを契約中。 一旦 解約してからの方が良いのでしょうか? 購入予定のパソコンは無線LANだそうで、購入する際に初期設定やインターネット接続、無線LAN工事などを頼むかという選択欄がありますが、どういう意味ですか? 分かり安く教えて頂きたいです… お願いします(>_<)

  • パソコンについて

    パソコンを店頭で買おうと思い、今日某家電量販店へ行ってきたのですが、 価格.comではcorei7のdynabookのパソコンが約80000円で売られてるのに対し、 某家電量販店ではcorei3のdynabookのパソコンが約80000円で売られていました。 corei5のパソコンが約80000円なら納得がいきますが、corei3のパソコンが同価格は納得いきません。 更に、Amazonではcorei3のパソコンが約50000円で売られていました。 コレほどの違いがあっても店頭で買うべきなのでしょうか?

  • パソコンの光回線について

    事業所で使用していたパソコンを(光フレッツ使用・月額5000円ちょっと)自宅(自宅はeo光使用・月額4620円程)に持ち帰って使うときは そのままeo光の回線で使用した方がいいのか、新たに光フレッツの回線を引いた方がいいのか よくわかりませんのでeo光とフレッツ光を使用した場合のメリット・デメリットをなるべく詳しくパソコン関係に詳しい方からの意見を聴かせてもらえませんか? パソコン初心者でなるべくお得な方に決めたいと思ってますので 皆様よろしくお願いします、 補足 :自宅には、すでに1階でeo光を使ってるパソコンがありますので eo光にしてもフレッツ光のどちらを使用するにしても私の使用するパソコンは2階で使用する予定です。この場合は工事に入ってもらったりしないといけませんか?他にもこの光回線であのプロバイダーで使用したら初期費用・月額使用料がお得だよとゆうのがあれば 是非とも教えて下さい。

  • パソコンでのテレビ視聴

    こんばんは。 今引越しをしようとしているのですが 有線権利31500円+月額使用料2100円+有線テレビ接続工事費21000円 を払わないとテレビがみれないらしく パソコンでテレビが見れるのなら月額がかからないと思いますし パソコンでみようかなとおもっているのですが、見れますか? パソコンはXPの7年前くらいのです。地デジの写りはギリギリ見れる? って感じです。少し知らべましたが、後付USB形式の物が簡単に できそうかなと思っています。安いし^^; 無理ならやり方がわからないですがチューナーとアンテナを 買いやってみようかなとおもっています。 このやり方で無事見れるようになるでしょうか? あとこのやり方は月額とか使用料かかりますか? あと気になるのは合法かどうかです・・・違法だと困るので; ちなみに回線は固定電話なしのADSLパワーラインの 住まいは静岡県伊東市になります。 もうすぐ一人暮らしで極力支出は減らしたいのです・・・ 有力な情報をお待ちしております。

  • 初めてのパソコンについて

    この度、初めてノートパソコンを購入する事になりました。 主な使用目的は(インターネット、動画、デジカメの写真保存、iPodの音楽、ブログ)などです。 全くの無知でちんぷんかんぷんで困っています。 オススメのパソコン、長く使えるパソコンを教えて頂きたいです!メーカーは問いません! あとヤマダ電機などの量販店で購入するつもりなのですが、一式を購入し、プロバイダー?やNTTへの連絡は自分でしようと思っています。 一式(パソコン本体)だけ購入して、後は自分で準備(プロバイダ、NTTの手配)する事は可能でしょうか? 他に何か購入するべき物はありますか? 回答して頂くと嬉しいです!宜しくお願いします。

  • フレッツ光の申し込みとプロバイダー選びについて

    今回パソコンを新しく購入するので、ADSLから光にしようか検討しています。 家電量販店エディオンでパソコンを購入する際、一緒に光の申し込みをしようか 自分でNTTへ電話か公式サイトから申し込みをしようか、それともプロバイダー経由で申し込もうか 色々考えているのですが、お得なものがよく分かりません。 エディオンから申し込みだとエディオンネット?という プロバイダー指定で光に入るだけで、 二万五千円キャッシュバックだそうです。これってお得なのでしょうか? エディオンネットに入るメリットが見つかりません。直接お店の人に色々聞けるのは助かりますが。 このプロバイダーを使ったことがある方いましたら、おすすめかどうか等教えて下さい。 一応今自分が考えているのは、 プロバイダーぷららの二年割が、お得じゃないかと思っているのですが それだと二万円キャッシュバック(たしか一年後くらいに)で、月額が安くなるキャンペーンもあるみたいで。 ちなみにNTTに電話相談したらパソコン買うなら家電量販店から入るのが一番安いと言われました。 電気屋さんからだと、選べるプロバイダーが限られるのと、プロバイダーの月額使用料が高いように おもうのですが。実際にはどうなのでしょう? 皆さんはどこから申し込みされましたか? 何かおしえていただけたらお願いします。

  • エアコン設置について

    自宅3階上にある小屋裏にエアコンを設置したいと思い 建築してもらった工務店さんに見積もりをお願いしました。 12畳用のエアコンを設置で エアコン本体と設置工事で24万円ちょっとです。 エアコン本体も12万程度で量販店に比べ高いとは思いますが これは量販店と小売店の違いで価格差は理解はできるんですが 工事費が10万以上かかるのが何故なのか理解できません。 量販店なら多少オプション料金は取られると思いますが だいたい工事費込みで販売したりしており、数万円程度だと思っていました。 小屋裏だし、狭い場所だし、工事が難しいということですが 安い量販店で購入設置してもらっても問題ないでしょうか? やはり高くともきちんと建築してもらい勝手の分かる工務店さんに お願いするほうがよいのでしょうか? どうかアドバイスお願いいたします。