• 締切済み

アスリートの発言

meron_sodaの回答

回答No.9

あたしもスポーツ興味無く、本当に全く興味無く、見ようともしませんでした。 でもまさにさっき、 初めてスポーツに興味持ったキッカケである、 高橋大輔選手(はじめは単に顔が好みでしたが)が出てるのを見て、凄く感動しました。 今日、彼のファンブックを読んだのですが、彼が手術後に人間関係も上手く行かず一ヶ月間、部屋でひとりで泣いてばかりいた時期があり、失踪までしたボロボロの時期があり、しかもそんな時期を否定することもなく自分らしい行動だったと自分の弱さを彼は認めました。 怪我、手術、失踪…あの時期があったからこそ、と彼は昔言っていました。 彼の「充実してます」の言葉と輝く目と笑顔に感動しました。 今ボロボロなあたしは、あんな風に強くなりたいと思いました。

関連するQ&A

  • 「感動と勇気を与えたい」との言い方

    ロンドン五輪をはじめとしたスポーツ試合で、最近特に耳につくのが、選手の 発する 「皆さん(場合によって、日本の皆さんだったり、被災地の皆さんだったりする)に 感動と勇気を与えたい」 という言い方。 「感動」とか「勇気」とかいうのは、受け手(観客)が試合を見、感じて、初めて発する 言葉であって、送り手(選手)が発する言葉ではないと思うし、さらに「与えたい」って なぜ上から目線・・・?なぜ、「皆さんと喜びを分かち合いたい」程度のことが言えない? 誰がいつからこの「感動と勇気を与えたい」のフレーズを使い始めたのか知りません が、東日本大震災後、とみに増えた気がします。今まで応援していた選手でも、この 言葉を発したのをきくやいなや、引いてしまいます。 同感して下さる方、あるいは別の意見をお持ちの方、いらっしゃいますか?

  • 女性アスリートの方

    はじめまして。 私は37歳の男性です。 1年半くらい前から、あるスポーツを習い始めました。 先生は皆さん女性ですが、その世界では全日本クラスです。 ずっと教えてもらってきて、彼女達の試合も応援に行くようになり、生徒でありファンでもあります。 ただ、どうしても普段接している分、プレーも含め、いろんな意味で”お気に入り”の選手も出来ました。 頑張っているところも見ているし、どうしてもチームとしてよりも個人として見てしまい、その子にだけちょっとしたプレゼントしたりしちゃいます。 今度、ノルマを達成したらちょっと奮発して”2万くらいですが…”プレゼントしようかと考えています。 練習でも試合でも、ソレを身に付けてくれてたら嬉しいと思います。 プロの方、またアスリートの方、また何かに向かって一生懸命取り組んでいる方… プレゼント貰うために頑張っている訳じゃないからドン引きしますか? それと、嬉しいプレゼント、正直困るプレゼント等、アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • あの感動がよみがえって、と言えば何がありますか ?

    日々の生活の中で色んな感動がありますよね。 スポーツにしてもそうですし、またスポーツ以外でもあると思います。 今年の夏も色んな感動が待っていると思います。 みなさんがふと振り返っていただき、あの感動を忘れない ! って思う事は何がありますか ? 栄冠は君に輝く https://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk 私はこの大会歌を聴くだけで涙を流しています(笑) 熊本工対松山商 10回裏 奇跡のバックホーム https://www.youtube.com/watch?v=g2trwaSDbM8 時々思い出して見るのですが、改めて凄い試合でしたね。 箕島vs星稜 https://www.youtube.com/watch?v=DGF3PO5KktU http://www.asahi.com/koshien/articles/ASJ4T02D6J4SPLZU002.html この記事を読んだ時に、あっあの時の選手だったのだって思い出して。 本当にこの試合は球史に残る名勝負でした。

  • この男性の発言について感じた事を教えて下さい

    はじめまして。できれば男性に回答いただきたく思いますが女性の感じたことも教えていただけると嬉しいです。 私には気になる男性がいます。 彼とは数度(片手で収まるくらい)お会いしただけです。 なのに気になるなんて、お恥ずかしい話ですが…。 彼は現在私(21歳)よりひとつ年上の22歳で、女性とお付き合いしたことはないそうです。 また彼の友達いわく、彼はシャイだそうです。 ひと月ほど前、彼、共通の友達数名、友達の友達(私は面識の無い女性)、私の何人かで呑みにいきました。 彼は他の女性Cさんとずっと話していたので、私は一番仲のいい男性Aさんと話していました。 二次会になるとその女性は帰ってしまったのですが、私は二次会も参加しました。 二次会でもAさんとずっと会話をしていると、彼が急に「こいつ(私)はビッチだ(汚い表現で申し訳ありませんが本当にこう言われたので…)」とか私の以前の行動(よかったらおいで、と言われた彼のスポーツの試合を見に行ったこと)を引いたなどと言い出しました。 彼の試合をみにいった時に二人で話したときは「凄く嬉しい。来てくれてありがとう」と言われたのでその発言にびっくりしました。 正直彼とはあまりお話ししたこともないですし、また、少し気になっている人なだけに凄く傷つきました。 なぜ彼はこのようなことを言ったのか理解できずにずっと悩んでいます。 ただ私の事を嫌いなだけならこちらからは話しかけて居ないのですから関わらないようにしていればいいと思いますし、一応知り合いなのだからお互いにプラスにならないそんなこと言わなくて良いのに。とも思いました。 なにを思って彼は私の悪口を言ったのでしょうか… 彼は遠くに住んでいるのでその飲み会から会ってないです。 ちなみに彼のスポーツの試合は私のすんでいる所の近くでやっていたから観に行ったので、遠くまで追いかけたとかではありません。 アドレスも知らないので直接彼になぜそのような事を言ったのか聞くことができません。 彼の本心は彼にしかわからない、というのは重々承知していますが、この文章を読んで感じたことを素直に教えていただけると嬉しいです。 また、九月に会う機会があるのですが、その時に私が嫌いなのかを聞いてみようかと思いますがそれはウザいですかね…?それも教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 自分らしさが出ません。

    僕は自分らしさが出ません。 なので仕事にも影響してしまいます。 あまりの不安でボーっとしてしまったり、 恥ずかしさもあって営業も辛いし、勇気もなく それなのにプライドだけは大きいって感じです。 大学時代とかは誰とでも積極的に話せ、行動力も あって、クラブでも試合の緊張が楽しくて自信も 希望もありました。 しかし、今(新卒で2ヶ月)は学生時代の全く逆です。 仕事なんて楽しいものではなく、理想と現実の ギャップに苦しんでいます。 どうしたら、自分らしさ(学生時代のように)自分 らしさがでるようになりますか? もともと、子供の時から誰とでも話せて いろんな事に興味を持ってました。 それが、学生時代に急に鬱病になり閉塞的になって しまいました。 病院にも行ってます。 どうしたら、希望に燃えて仕事を楽しくできますか? こんな状況はみなさんも経験したことありますか? 体験談からアドバイスください。

  • 生きがい?趣味?充実した生活?

    充実した生活を送るにはどうしたらよいのでしょう?日常生活の趣味程度の質問です。10年程前にロードレースをしていました。現在は35歳で2児の父親です。確かに生活は安定しています。妻、子供と特に仲が悪い訳でもなく、仕事もあり恵まれた人生のような気もしますが、何か物足りないのです。ロードレースをしている時代はとっても楽しいものでした。もちろん命を賭けたスポーツですからスリル感や充実感は最高です。そのときの味をしめている自分ですので、簡単なことでは感動や充実感を味わえないのです。今更レースをするのは現実的ではありません。みなさんはどのようにして充実した生活を送っていますか?ちなみにパチンコや競馬をやってみたのですが、スリル感はあったのですが、お金が続きませんでした。

  • あなたの思い出に残る、感動のスポーツ名場面♪

    どんなスポーツでもOKです、あなたの思い出に残る、感動のスポーツ名場面を教えて下さい♪ 私の場合、野球では、’79年の日本シリーズ、広島-近鉄戦ですね。後に『江夏の21球』として二宮清純氏が本に書かれましたが、私はリアルタイムで、正に固唾を呑む思いでテレビにかじりついてました。 それより前の’75年の日本シリーズでの広島-阪急戦も凄かったと思います。第何戦だか忘れましたが、広島・外木場、阪急・山口高志の両速球派投手が同じ背番号14を付け互いに一歩も譲らず、投手戦になって延長になり、それでも決着が付かなかった試合は、テレビでは観ませんでしたがラジオを聴いていて思わず興奮してしまいました。これは球史に残る名試合だと思います。最近の日本シリーズではこれほど凄い試合はないような気がするのは、私だけでしょうか? サッカーはもちろん’02年のW杯も数々の名場面がありましたが、印象に残っているのは’86年(?)にアルゼンチンが優勝した時の決勝戦です(相手はイタリア?)。この時のマラドーナは凄かったと思います。とにかくドリブルでいとも簡単に相手ディフェンスを破っていく様はまさに神業だと思いました。優勝を決めた瞬間、感動して思わず選手やファンと一緒にテレビの前で泣いてしまいました。(^^ゞ ペレやジーコの現役時代は知らないんですが、彼らもきっと凄かったんだろうと思います。 では、ご回答よろしくお願いしま~す♪

  • 週末の競馬の勝負レース数と1レースの掛け金について

    こんばんは。予想好きの馬券下手です。 しがないサラリーマンをやっていますので、月々のお小遣いの範囲内で競馬を楽しんでいます。 したがって私の1レースに賭ける金額は限られています。 皆さんはどの程度自由に使えるお金があるのか知りませんが、参考までに土日の勝負レース数 と1レースの掛け金について教えていただけると幸いです。 競馬情報サイトについても言及させていただきますと、以前利用していた「スポーツマスター」では、奥田隆一郎氏が時々特大万馬券を的中するのですが、そういうときに限って馬券を買っていませんでした。直結勝負予想では1レースで馬連15点、3連複31点、3連単90点が買い目として紹介されていますが、1日4レースも配信されると土日だけで10万近い出費になります。そんなお金をかけている人が大勢いるとはとても思えないのですが・・・。以前、的中率と回収率の公開を事務局に求めたところ拒否されました。 石橋武氏も単勝2点と3連単84点の買い目が1日4レースあるので、こちらもちょっと手を出しづらい。仕方なしにnetkeibaの木曜日の石橋武氏の「単勝2頭流」のコラムを読んで推奨する穴馬を絡めて予想しています。石橋氏の「スポーツマスター」の買い目より、こちらの穴馬を絡めた自分の予想のほうがよく当たるのが不思議です。 鈴原幻象氏については、スポーツマスターでわざわざ、買い目を購入せずとも、著書の「秘券燕返し」を読めば、自分の頭で、競馬新聞の馬柱を見て同じ予想を立てることができます。 「競馬放送局」の亀谷敬正氏は日曜日配信の4~5レース中1レースは的中してくれますが、配当的にやや魅力に乏しいです。負ける時は坊主の日もありますし。 結局、レース後、レース前の買い目まで公開してくれる「ウマニティ」が一番魅力的ではないかと思っています。 誰の予想にどのレースで乗るかによって命運が分かれますが・・・。 話はそれましたが、私の勝負レースはやはり重賞です。賭ける人が多いので、オッズが落ちにくいというのが理由です。これは堅いと思う軸馬がいれば、大きな勝負をするときは1レースに絞って1頭軸流しマルチ相手6頭の90点買い。1点100円で勝負です。魅力ある重賞が土日で4レースあるときは3連複に変えてフォーメーション馬券か軸2頭馬券で勝負します。 単勝で勝負する方、3連複で勝負する方が意外と多いと聞きますが、皆さんはいかがですか? 参考までに教えてください。よろしくお願いします。 私が言及した競馬情報サイトについて何か意見がある方は参考までに教えてください。

  • 一流アスリート達の高校時代

    先の日曜日、フジのジャンクスポーツの中で女子バレー日本代表の選手達が 、 「高校時代は全寮制で、その寮は学校のすぐ隣りにあり、学校と寮と体育館の中だけで生活が完結していた。外出が許可されるのは、月一度の散髪の時のみ。」 「親に会えるのは、親が試合を見に来てくれた時に、監督の許可が出た場合のみ。」 「高校三年間でテレビを見たことが一度も無い。」 「監督に殴られ、後ずさりしながら体育館の端から端まで移動したことがある。」 「楽しくなかった。」 などと言っていました。大変驚きでした。 そこで素朴な疑問なのですが、高校の部活って教育のためにあるのではないのですか?そこまでして勝つことが、教育上良いことなのですか?

  • 勝負強くなるためには・・・

    私はビリヤードを始めて三年になりますが、未だハウストーナメント等での優勝経験がありません。 それどころか、試合に出ても気合いが入らず「練習してないから負けてもしょうがない」等思ってしまい、なんとも情けない。 ビリヤードは好きなのに、どうでも良い気持ちになる時があります。なんか宙に浮いている感じです。 そんな自分が嫌で嫌で・・・ 本心は上手くなりたいのに、どこかで諦めている気持ちがあるのでしょうか? あと試合に出て集中する方法が知りたいです。 ビリヤードはメンタルスポーツと言われメンタル力が勝負に大きく左右します。序盤は調子がいいけど、だんだん集中力が切れてきて、プレイが雑になるのです。 みなさんが集中するときどうしているのかを教えてください。 よろしくお願いします。