• ベストアンサー

What's up とっさに。

アメリカの店に行くと店員さんが"hi, what's up?"って気軽に言ってくれます。 通りすがりにさらっと言われたりするんですけど、 明らかに、「調子はどう?」って聞いてる感じじゃなくて、 「よっ!」って感じのときが多々あります。 このときはこっちも「よっ!」って意味でただ"hi"って答えてニコニコしてたらいいのか、 ちゃんと"Nothing much"とか答えるべきかよくわかりません。 過去の質問を見ても後者の方が多いんですが、 通りすがりでは、きっちり答える感じではない気がしてなりません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202494
noname#202494
回答No.3

若い子専用のご挨拶ですので、カジュアルに行きましょう。カジュアルに。 ”OK. I guess.” ”Just browsing.” ”Hey,man.” ”Super.” ”Just chllin’” などなど、長男の語彙からです。 こういうのは、私のようなオバさんと話すときは、あまり評判が良くないです。長男も、私と話すときはガラっと態度が変わります。 Just念のため。

777kaito
質問者

お礼

"Just Chilling"かっこいいですね~! "Hey man"とか気軽に返してもいいんですね、 参考になりました。ありがとうございます! 要はTPOですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#183207
noname#183207
回答No.6

すいません、質問読んでませんでした。 店員相手なら、質問者さんの"Nothing much"で良いんじゃないですか。友達あいてなら冗談で返してみてください。

777kaito
質問者

お礼

2度もありがとうございます。 やっぱ"Nothin' much"が無難ですかね。 店員さんに笑い取れたらスベリ覚悟でやってみます。笑 参考になりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183207
noname#183207
回答No.5

笑いを取るなら "The sky" "The ceiling" "A few clouds at the moment." です。

参考URL:
http://wiki.answers.com/Q/What_do_you_say_when_someone_says_what's_up
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

手元の辞書ではスラングで What's up, what' cooking, what's doing = What is happening or planned: what is wrong とあります。 いろいろな場面で使われるようですが、店員さんの言葉であれば客の来店目的を聞こうとしているのだと思われます。決まり文句でしょうから、何か店員に聞きたい、助力を得たいことがあれば具体的に言えばよいし、ほっておいて欲しければ Just looking, thank you. とか適宜対応すればよいと思われます。

777kaito
質問者

お礼

"What's cooking?"ってのもあるんですね。 知らなかったらすっごい恥ずかしい思いをするとこでした笑 やっぱり店員さんは目的を聞いてる感じなんですね、 参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

 ミュージシャンなどが言うウオザー(wazaa と綴るのでしょうか)と同語源の社交的雑音です。  僕なら、「コニチワ」、(母親を知らなくても)How is your mother?(雨が土砂降りでも)What a beautiful day!! (未成年の方もいらっしゃいますので清らかな雑音にとどめさせていただきます)といった同様に意味のない雑音で応えます。

777kaito
質問者

お礼

シニカルな感じで返すのもありですねー。 すっごい上級なかんじです。笑 参考になりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbm51910
  • ベストアンサー率60% (460/762)
回答No.1

お店で店員さんに、"Hi, what's up?" (よっ!どうした?) とフレンドリーに言われるのであれば、例えば、 「Hi, I came to buy xxxx (買いに来たもの).」とかもありだと思いますが。 "Hi, what's up?" に対して 「Nothing much.」 は少し消極的というか、尻つぼみというか。。。 その日の予定とか、イベントとか、何か言えるといいですね、例えば、 「I am going to a movie tonight.」 「I went to see a ball game last night.」 「My friends are coming over tonight.」 特に何もなくても、「Nothing much. I just came to check on your doing fine!」くらいのことが言えたら愉しいですね。

777kaito
質問者

お礼

その日の予定とか言えるとすごいいい感じですね。笑 やっぱりきちっと答えるべきなんでしょうね、 参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • what's up?what's going on?what's happening? 

    what's up? の使い方で、本当の意味はどの様なイメージを頭の中に描けばよいのでしょうか? time up (time is up.の略?)というのをクイズ番組などで見かけるのですが、 これは時間が満たされるという感じで upの意味が、少しずつ増えていって、一杯になって満たされたと分かりますが、 what's up? のupの意味は同じようなイメージで、 何かが満たされる、何かが起こる、何かが現れる、何かが現れてある? みたいなイメージで良いのでしょうか? それともupは最近というようなイメージで、何かが最近ある?、みたいなイメージなのでしょうか? でもwhat's new? 新しい事ある?という言葉も良く聞きますので、 最近とうよりも、満たされたみたいなイメージなのでしょうか? ちなみに  what's going on? ( onを接するという意味でとらえて) 何かが接しに行っている?何が起こっている? との意味の違いがよくわかりません。 使い分けも良くわかりません。 私的には、 what's up?は、あいさつの場面で what's going on? は刑事物ドラマで良く聞くような気もしますが 良くわかりません。 ちなみに、ちょっと調べたら、what's happening?なんていうのもあり、 どのような使い分けかわかりません。 また、what's up ・・・  ・・・ ・・・ ? の様に、what's upに続けて単語が並ぶ長い文を作る事はできるのでしょうか? ちなみに、辞書で調べたら what's going on?の場合は what's going on here?という文が載っていました。 どなたか、詳しく細かく使い分け等、どういう場面でどう使うのか等、 分かる方ご教授よろしくお願いします。

  • 1. What's up

    1. What's up 2. What's going on 挨拶の時に、よく使われる日常表現で、「最近どう?」とかぐらいの意味で使われる。 ということを、私は【暗記】している状態です。(各テキストに出てくるので) ですが、なぜ、what's upが、最近どう?というニュアンスの表現として、使われるのか?が 全く、分かりません。なぜ、このような表現が使われるのか、教えて頂けましたら幸いです。 一応、私の予想だと、 list upのupなんかと一緒のupみたいなニュアンスで、 what's upは、何かしらが表面化してる?とか、何かしら取り上げるものは?みたいな感じで 別の言い方で近しいものを作るとすると、 Is anything new ? 新しいことある?みたいな、ことなのかな?とか予想していますが、勝手な予想で自信はありません。 ぜひ、教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • What's up ?に対する答え

    長年のナゾだったのですが、気づいたら人に聞けない恥ずかしい質問になっていました!! What's up ?って言われたら、なんて答えればいいのですか? Nothing・・・なんかでいいんでしょうか。 それともHow are you?みたいな感じだと捉えて、I'm fine.とかの方がしっくりくるのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • What's up?とはどういう時に使うのでしょう?(American Idolを見ていた方お願いします)

    オーストラリア在住のものです。 American Idol1を見ています。審査員のランディがコンテスタントが歌い終わった後に、よく「*** *** *** What's up?」(***はコンテスタントの名前を呼んでいます)と言っているのですが、この時のWhat's upとは同意味合いで使っているのでしょう?オーストラリア人の友人に聞いたら、「教養のないアメリカ人がよく使う挨拶」と言っていました。そうなんでしょうか? オーストラリアでは聞いたことがない挨拶なので、実際のところどうなのかなと気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • put up について

    久しぶりにアメリカ人の お友達から What u puttin up now a days?とmailが来たんですが、ここでのput upはどう訳す感じですかね? だいたいWhat's up?や What's good? のニュアンスで返したら そのまま話は続いたので 挨拶だとは思いますが ネイティブの人の挨拶て 100通りくらいありそうな 気がします.. それにネイティブの put upの意味は多すぎて お手上げでーす。

  • What's so ever について

    「What's so ever」の意味と使い方が、よくわかりません。 意味は「それがどんなものであれ」で、前の言葉を強調している、「What's so ever」がなくても文章は成立する、という解釈であっているでしょうか? また下記のように、Noという否定形といっしょに使われることが多いような気がするのですが、使い方としては、否定形と供に使うことが多い、ということでいいでしょうか? I have nothing what's so ever to do. I have no work experience what's so ever You have no right what's so ever. If you have any thoughts what's so ever, どうぞよろしくお願いいたします。

  • What's going on? の意味を教えてください。

    最近、知り合いのアメリカ人に会ったときに、 What's going on? (ヒアリングではこんな感じに聞こえます。) と言われることが多いのですが、 意味が分からず返答に困っています。 これはどういった意味でしょうか?

  • WASS UP YO !

    5、6年前に駅前で留学していたのですが、その時NY出身のアメリカ人がNY流の挨拶を教えてくれました。 A : "Wass up yo!" B : "Yo wass up!" と言うそうですが最初 "What's up" って言っているのかと思い紙に書いてもらったら やはり "Wass up" だそうです。 辞書で調べても載っていません。 What's up と Wass up って全然違う意味なんですか?

  • とっさに彼に オイ!と呼ばれて引っかかっています

    会う約束が無かったのに たまたま通りがかった私を見て 彼は私に お、、オイ! と 大きな声で呼びました。 いつもは名前(ちゃん 無し)呼びです。 彼は丁度、遊んでいた同僚さんと 別れるタイミングだったようです。 私には過去に付き合ったモラハラ男性から オマエと毎日呼ばれ、嫌だと言っても やめてくれなかった過去があります。 今の彼は2人で居る時はベタベタなくらいで オイ!なんて呼ばれるのを 全く想像もしていませんでした。 きっと深い意味はなく 驚いて咄嗟にに出たのだろう と 思う事にしていましたが、 1week経過した今も、心に引っかかります。 直ぐに、"そういえば同僚さんの前で オイ!って声かけたでしょ 正直ビクっとしたよ" くらい話せば良かったのですが ビクついてしまうと、心が少し フリーズ気味なってしまうタイプです。 咄嗟に出た、オイ! 気にしすぎでしょうか? 暖かい感じの お〜い♪ ではなく 声のトーン的にいつも一緒に居る時と違うな と感じる違和感を感じました。 私たちは付き合って約2ヶ月で、 年齢は同じ30代後半です。

  • いろいろな挨拶の返答の仕方について教えてください。

    英会話ができるようにと英会話スクールに通ってる者です。授業の始めにいろいろなフレーズで挨拶されます。が、意味合いがピンとこなくて、とりあえずお決まりのgood、I'm good!になっちゃいます。日本語に訳するのが間違いと指摘する方もいらっしゃると思いますが、私には置き換えたほうが返事に感情移入しやすく、同じgoodでもfeelingが変って来ます。 また最近what's upに対して→good は間違いもしくは△と知りました。not muchが普通との事。日本語でも挨拶のパターンみたいのがあって「調子どうよ?」「いいんじゃん」「ぼちぼち」などあると思います。 このように、挨拶の核となってるのは何なのか挨拶事に教えてほしいです。またその返答のポピュラーなものも合わせてお願いします。 例)how are you? good! how's it going? pretty good what's up? not much 他いろいろです。上記もコアとなる尋ねられてることがわかりません。だから返事も棒読みになっちゃいます。   長くなりましたが質問の意味を理解していただけたでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 有線LANケーブルとUSBケーブルの長さの縛りについて
  • なぜ有線LANケーブルは長さを気にしなくてよいのか
  • USBケーブルはなぜ短くした方が良いのか
回答を見る