• ベストアンサー

オートバックスの評判って本当にそんなに悪いの?

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.12

>それらを考慮しても、オートバックス全体を見た場合はどう評価されているんでしょうか? 「その店の経営者の方針で異なる」というのが、回答です。 オートバックスにしろ、イエローハットにしろジェームスにしろ・・・、各店は「チェーン店で、店毎に独立した経営者が経営・運営」しています。 単純に、自動車の素人が経営している店もあれば、車検整備工場経営者が経営している店もあります。 ですから、一概には言えません。 顧客としても満足した事は話しませんが、不満足な事は不特定多数に話しますよね。 何も、オートバックスに限った事ではありません。 苦情は広まりますが、感謝は広まる事はありません。 それと、日本では「ブランド志向・純正品志向・ディーラー志向」を強く持っている方が多々いますよね。 店だけでなく、オートバックス・イエローハットブランドのエンジンオイルは品質が良くない!とネットで書き込んでいる方もいます。 私は、エクソンモービル製のエンジンオイル(オートバックスオイル精製会社)は信用しています。 (イエローハットオイルも、同様に有名オイル精製会社製です) 自社ブランド製品とOEM商品の品質を分ける業者は、(国内では全てJIS規格工場)存在しません。 商売敵の方も、批判を展開していますね。 自動車は、なかなか故障しないものです。 法律でも、ブレーキの分解整備は「資格が無ければ不可」ですが、他は誰でも行なう事が可能です。 オートバックス・イエローハット自体は、そもそも車検整備工場ではありません。 「カー用品店」なんです。 車検についても、自社(店)が陸運局指定・認定工場の場合は、店内工場で車検整備を行ないます。 陸運局指定・認定工場でない場合は、別途整備車検工場に外注しています。 大手カー用品チェーン店と車検整備工場を同一に考える事が、間違いなんです。 確かに「この店員。大丈夫?」という店が時々ありますがね。^^; 一人の店員で、全国全ての店が悪い!と判断するのは無理があります。

CBkochann
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オートバックスとスーパーオートバックス

    うちの近所にはありませんが、オートバックスには、元々のオートバックスとスーパーオートバックスがあります。そのままオートバックスの所と、以前はオートバックスで、今はスーパーオートバックスになっている店舗があるのですが、オートバックスとスーパーオートバックスは何が違うのでしょうか?

  • オートバックスの中古車買取

    オートバックスで中古車査定・買取をしてもらう場合、 店舗によって価格は異なるのでしょうか? 東京に数店ありますが、大型店(スーパーオートバックス)の方が高いですか?

  • オートバックスに最近変化?

    私は、神奈川県川崎にあるオートバックス何店舗にいつも来店しています。 車の車検が近くなったのでオートバックス梶ヶ谷店でお願いしました。 広告の料金よりオーバーしました。 近所の友達数人に話したら、「広告の料金になる事はないよ」と言われました。 理由を聞くと「直さなくて良い部品(電球、ブーツ)かならず変えるから」と言われました。 オートバックス他の店舗でも同じでしょうか?

  • オートバックスの車検ってどうですか?

    4月に車検を向かえますが、車を購入した日産のディーラーに発注するか?オートバックスに発注するか?検討しています。 前回は日産のディーラーで車検を実施したのですが、事前に見積もりを取ったところ、日産ティアナの5年目車検で129,000円(税金=71,800円、その他オイル等消耗品交換=57,200円)ということでした。値段が高くてもサービスが良ければ、納得するのですが、こちらのディーラーはとりわけサービスが良いということも無く、この機会にオートバックス等に車検をやらせようと考えています。 オートバックスで車検を実施したことがある方等いらっしゃいましたらご意見を聞かせてください。 また、車のちょっとした故障修理をやらせる場合、ディーラーとオートバックスを比較して長所・短所(オートバックスでは日産純正部品の取り寄せに時間がかかり修理の納期が遅い等)がありましたら、教えてください。 以上

  • 価格.com?オートバックス?

    カーナビを買おうと思っています。 欲しいと思っているもの(carrozzeriaのAVIC-VH009G)が、オートバックスで見積もりを出してもらうと工賃込みで36~7万でした。同じものが価格.comのサイトでは商品のみで最安で28万円台でありました。これを買って持込で取り付けてもらうと工賃2万強で、安くいけたとして30万ほどになり、6~7万の差が出ます。細かい話ですみませんが、価格.comなどのサイト(にリンクしてある店で)買うのと、オートバックスで買うのとどう違うのでしょうか?万一ネットショップが倒産した場合に(オートバックスも100%安心とは言い切れませんが)、保証が受けられないという点しかデメリットは見つからないので、ネットで高価な買い物をするときはみなさんどう考えて決断されるのか教えてください。どっちがいいというのは簡単には言えないでしょうが。カテゴリーが違う気もしますがお許しください。

  • オートバックスの店員って指名できますか?

    行くたびに接客してくれる店員やパーツ取り付けをしてくれる人が違うので、とっても感じが良く丁寧な仕事をしてくれた店員さんを指名して、作業をお願いしたいのですが、 (1)オートバックスでは、指名は可能ですか? 小さい店舗なので、販売者もピット作業員も同じ人の場合があります。 (2)名前など覚えてないのですが、ポイントカードなどで前回 販売と作業をしてくれた店員名ってわかるんでしょうか? (3)赤と黒のジャンパーを着ている店員は正社員ですか?

  • オートバックスでのETCの購入

    近々オートバックスで「ETC車載器0円キャンペーン」を利用してETCを購入する予定です。 今回申込んだクレジット&ETCカードは既に手元にあります。 このキャンペーンは本体価格&セットアップ価格は助成金やキャッシュバックで結果的に無料になるようですが、工賃は別途必要になりますね。 ネットでいろいろ調べてみると、取り付けは個人でできる範囲とのことなので、この際工賃もかけずに済ませたいと思っています。 (ちなみに過去にオーディオを自分で取り付けたことがあるので知識的には何とかなると思っています) そこで、このキャンペーンで購入する場合、セットアップ後に取り付けをお店に頼まずに持ち帰ることは可能でしょうか? このキャンペーンは「ETC購入店舗での取り付けが条件」ということはないですよね?

  • オートバックスのETCキャッシュバックについて

    本日、補助金開始にあわせ、オートバックスにてETC車載機を14800円で購入してきました。そこにセットアップ料3000円を足し、補助金5000円を引くと、12800円ということになります。取り付けは自分ですることにしました。 で、オートバックスでは、同社独自のキャンペーンとして、三井住友、UFJ、JCBの各カード会社と提携し、店頭備え付けの申し込み用紙(店独自の申し込み番号あり)でETCカードを新規で申し込んだ人に、使用分が5000円を超えたら5000円をキャッシュバックする、というのをやっています。 で、質問なのですが、3社全部のカードを申し込んだ場合、5000×3で15000円分のキャッシュバックを受けることができるのでしょうか? もしできたら、機械+セットアップは実質無料+アルファで走行できることになります。 店の人に聞くと、理論的にはできると思うが、やった人がいるかは把握していないので、なんとも言えないという返事でした。 仮にできないとしたら、最初に申し込んだ1社だけ、ということになるのでしょうか?それとも先に5000円に達した会社になる、ということなのでしょうか? カード会社3社がこの件で横の連絡をしているとは考えられませんが。。。。 また、カードの申込書には、車載機番号や、車体番号、ナンバーなどを書く欄は何もありませんが、このカードを使って、別の車にあるETCで使用した場合、5000円に達した時点でのキャッシュバックの特典は得られるのでしょうか?得られないようになっているとしたら、どうやってオートバックスで購入した当該ETCで使用されたと認識するのでしょうか? チラシを見ても、そのへんのことがのっておらず、店の人もわかりませんでした。

  • 評判のいい消費者金融

    最近アイフルの強引な取り立てが問題になっていますが、消費者金融の評判は良くない場合がほとんどと思います。 そこで、評判のいい消費者金融があれば教えて頂けますでしょうか。 私としてはプロミスと長いつきあいですが、とても親切だし、利息も低くしてもらっています。評判もいいし、私は高く評価しています。

  • カー用品店

    カー用品店についての質問です。 現在、オートバックスかスーパーオートバックスの2店舗に良く行きます。 買うものとか、自転車で行くかによって店を分けています。 しかし、店員の対応が若干不満なことがあります。 そこで、イエローハットに行ってみようと思うのですが、イエローハットの店員さんってどんな感じなのですか? オートバックスは商品が少なくて不満でした。 スーパーオートバックスは、車についてあまり知らないアルバイトの人がいて、質問をしても詳しい人を呼ぶから待ってくれとか、適当にアドバイスをされました。