• ベストアンサー

viを使おうとするとunknown terminal type

Marionetteの回答

回答No.4

#3 です。 Solarisでした。terminfoのディレクトリも確認してくださいね。

関連するQ&A

  • Unknown terminal type

    Pantherのターミナル(tcsh)からSolarisにtelnetでログインし、viを使おうとすると、以下のエラーが出ます。 xterm-color: Unknown terminal type I don't know what kind of terminal you are on - all I have is 'xterm-color'. これは、Solaris側の問題でしょうか? それともMac側の問題でしょうか? 相手がIRIXでも同様なことが起こるのでMac側でなんとか対処できるような気がしているのですが、解決策はありませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Terminal type dtterm って何でしょう?

    (1) Solarisのコンソールから Linuxマシンに ssh でログインしました. (2) emacs を起動しようとすると,下記のエラーが出ます.emacs を使えません. $ emacs -nw emacs: Terminal type dtterm is not defined. If that is not the actual type of terminal you have, use the Bourne shell command `TERM=... export TERM' (C-shell: `setenv TERM ...') to specify the correct type. It may be necessary to do `unset TERMINFO' (C-shell: `unsetenv TERMINFO') as well. 他のLinuxマシンやWindows(Putty)から ssh ログインしたときは 問題がなく使えるので,Solaris のせいでしょうか? どうすればログイン先のlinuxで emacs を使えるでしょうか?

  • viの使い方について

    viでファイルを跨いでコピーしたいのですが、その時、 ヤンク(?)とか言うviの機能で、名前付きバッファで コピー&ペースとしています。 名前付きバッファは次使うときは上書きされたり、viを 終了するとクリアされると説明されているのですが、 その様に動きません。 コピーした値が追加され残った状態です。また、viを 終了してもクリアされません。 名前付きバッファをクリアしたいのですが、できないのでしょうか。 クリアする方法を教えてください。 環境は、 Linux Red Hat 4.5

  • viの最終編集箇所について

    Red Hat Linux release 7.3 (Valhalla) viを起動した再に、前回viで最後に編集していた箇所に自動的に飛んでしまうんですが、この機能を戻したいんですが、何のファイルをいじればよろしいのでしょうか?

  • viで方向キーが利用できないときって?

     viの学習をする際に、方向キーが使えないときのためにh,j,k,lを使ったカーソルの移動方法も覚えるように言われたのですが、具体的に方向キーが利用できないってケースはあるんでしょうか。  ちなみに当方の環境は、Red Hat Linux 9を使っています。

  • viエディタについて

    基本的な理解をしたいのですが ただいま、http://www.miloweb.net/vi.htmlを一通り読みました. 1. vi エディタ はカーネルの一部なんですか 2. ウィンドウズのDOSみたいな物と理解していいですか  ですが、DOSみたいにプロンプト上で出力されることはなく、  コンパイルで実行しますよね 3. Vine3.1の場合、ログイン直後の画面からどうやって   viエディタに入ればいいですか 4. viエディタはテキストファイルとして保存・呼び出して   利用することは当然できますよね いくつかviエディタについてページを見ましたが、 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0271.html など 同じ内容ばかり書いてあったような気がしました もっと詳しい内容のページなどもあれば是非教えて下さい

  • 文字化け

    Red Hat Linux9をインストールして、テキストモード で操作を使用としたところ、ある程度は普通に文字が 見えるのですが、例えばエラーメッセージや Viエディタを使用すると、文字化けがおきてしまい 困ってます。よろしくお願いします。

  • プロの技術者がCGIやPHPを書く際の環境とは?

    red hat 7.3 を最近インストールして有名らしい vi エディタを使い始めました。いまいち慣れませんが。ところで、趣味のHPのCGIはwindows上でapacheを入れ更新するたびにExplorerで確認するということをやっているのですが、よく聞くのがsambaを利用してwindows上でlinux内のファイルを直接編集するのと、vi を使ってlinuxでプログラムを書くということを聞きますが、もし、viで書いたとして、explorerで動作確認するときはどうしているのか、いまいちわかりません。プロの開発環境とはどのようなものなのでしょうか?

  • Viでの日本語文字化け

    VM wareやターミナルでWebサーバーにログインし、 いろいろなサーバにあるHTMLファイルをViで編集しています。 マシンによって、またファイルによって、 日本語が文字バケするファイルや英語のみでも文字化けするファイルが あります。その都度 echo $LANGで文字設定を確認したり、ターミナル側の文字設定を変更したり emacsやtelnetなど他のエディタで開いたりしています。 それでも文字バケが治らないファイルはローカル(Windows)に落として作業しています。 ローカルに落として作業する、という回避策はヨシとして、 何が原因でこの文字バケが起こるのか知りたいのです。 環境はSoralis, Debian, Linux,などいろいろです。 ・各マシンのどこをどう設定すると、どのエディタでも日本語の文字バケが起こらない設定ができるのでしょうか。 ・ファイル側でcharsetの記述がない場合、nkfやconvertで文字変換する以外に 対応策はあるでしょうか。 ・日本語の文字バケに一番強いエディタは何でしょうか。 ・同じマシンでviで編集すると、文字がカラフルに表示されるファイルとモノクロ表示のファイルがあります。ファイル側ではなく、vi側の設定でどのファイルもカラフルに表示させるにはどうしたらいいでしょうか。(本を参照して設定してみましたがどうもうまくいきません。やはりファイルによって色調が違います。) 細かいことで、おそらく回避策さえわかればいいのでは、、、と思われるかもしれませんが、日々疑問に思っていることなので もしどなたか解決策やヒントをお持ちでしたらぜひ教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Linuxを他のPCのターミナルソフトでインストール作業することは可能か?

    Linuxをサーバやアプライアンスにインストールするとき、ターミナルソフトで、他のPCから操作してインストールは可能かと思いますが、( 玄箱みたいなものとか)どの様にやればよろしいでしょうか? OSは Red Hat Enterprise Linux AS3です。 以上よろしくお願い致します。