• ベストアンサー

「Wikiの壁」(仮称)って感じたことありませんか

 「東北関東大震災」がもたらした電力不足につい関連して、西日本と東日本の商用電源周波数の違いが生じた原因について、ネットで調べていたのですが、Webサイトやブログの記事には、Wikipediaの引用か、引用先を明記していなくてもWikipediaの記述を基にして書いたものが多いように感じました。(統計とったわけではありませんが。)  これに限らず、さまざまな分野の事項に関するネット上の記述を見ていると、Wikiの記述を参照してそれでよしとして、それ以上に精査しようとしていないものが多いような気がします。  同じようなことを感じている方はいらっしゃらないでしょういか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

それは確かにありますね。 でもキーワードを入れて何かを調べようと思うと、上位にはたいていウィキ(あるいはそれを参考にした記述)がでてきますから、感覚的に「見てみようか」となりますね。 それである程度満足できる記述があったら、これでいいかとなります。 逆にウィキにしか載っていない場合もあって、真偽は判断できませんが仕方ないということもあります。

usagisan
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  玉石混淆の部分があるとはいえ、「玉」の部分をうまく利用すれば、Wkikiはとても便利なものだと思います。  こちらの鑑別力が問われることになりますが。  検索をかけて、ヒットしたページを一つ一つ見ていく努力を思えば、Wikiの存在価値は大きいものがあるといえますし、おっしゃるようにWiki以外に、頼れる情報がない場合もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

私でも幾つかの記事を載せているくらいですから・・・ (たくさんの方に加筆されマシになったとは言え。) 一つの参考だと思っています。 次の検索で使えるキーワードが見つかることもありますね。 丸写し、鵜呑みは危険でしょう。

usagisan
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  前の回答者の方へのお礼にも書きましたが、Wikipediaはまだまだ玉石混淆の状態であり、眉に唾して見ることも必要だと思っています。したがって、おっしゃるように鵜呑みは危険だと思います。  それと同時に、簡単に検索できてしまうがゆえに(「にもかかわらず」とも言えますが)、疑問に思うことがあっても、「Wikiに書いてないんだし、まあ、いいか」とそれ以上の調査を怠ってしまうことがあるのではないかと危惧するわけです。  ちょうど、紙の辞書なら、目的の語に至る途中のページに寄り道したり、調べたついでに隣のページの派生語を眺めたりすることがあるけれども、ネットの辞書や電子辞書では簡単確実に目的の語にたどり着けるが、調べようとしたことしか調べないように。  わざわざ図書館へ足を運べば、1冊手に取っただけで終わることがなく、隣にある他の本も開いてみるのに、Wikipediaでは簡単に情報が手に入ってしまうために、それで満足してしまうという、知的探求を阻む「Wikiの壁」があるように思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.3

WIKIを信用しすぎる人は増えた気がします。 ただ、WIKIの方が誰かのホームページから引用している可能性もあります。 調べ物をするとき、引用元が同じだと思われる場合は全部で一つとしてカウントしています。

usagisan
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  今回もそうだったのですが、「ここも同じことしか書いてないな」と感じることはけっこうあります。場合によっては、たとえば、元のページの誤字をそのまま引き継いでいて、親亀こけたら皆こけたになっている例も見たことがあります。  Wikiを信用しすぎず、しっかりと情報処理をていかないといけないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.1

Wikipediaを教科書のように使用し、他の意見も聞いてみたいな、という質問に「Wiki」で出ていたからこれが正しいの一点張りで答えるのを目にした事があります。ちょっともどかしいです。 自分の質問の例ですが、英語で人の肌の色でを「White, Black, yellow, brown」と表現される場合、インド人の「brown」は日本語でどう言いますか、で回答にWikipediaを引用し、インド人は白人、と。白人はそう思ってないからbrownと呼んでいるのに、回答がWikiを張ればそれで安心という自体が偏っていると思いました。 新聞もWikipediaも所詮はそこにアクセスのある人間の書いた記事です。その場にいないで別の場所に書いた詳細も読みたいです。もっと意見を聞きたいから、質問サイトにのせてるのに、という気持ちもあります。

usagisan
質問者

お礼

 早速の回答、ありがとうございました。 「Wikipedia原理主義者」というわけですね。  私自身も図書館まで足を運ぶのが面倒で、「Wikiの壁」までたどり着いたことで満足して、乗り越える努力をせずに、そこで引き返してしまうことは、けっこうあります。  でも、すべての情報が電子化されているわけではないし、ネット上にアップされているわけでもないのに、ネット情報がすべて、という感じの人って確かにいますね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wiki(ウィキペディア)の履歴について

    はじめまして。 題名にありますWikipedeia(ウィキペディア)の古い履歴は削除されたり、あるいは必要に応じて履歴の一部が削除されるといったことはあるのでしょうか? 日本版のWikiにてある会社の記事の更新履歴内容を閲覧していたのですが、 Wikiではない海外のHPに、Wikiに残っている履歴よりも古い内容の更新履歴が載っていました。 上の説明では分かりにくいとは思います。例えば ・日本版Wiki:「2010年 2月1日 13:00」の内容までしか載っていない ・海外HP  :「2010年 1月15日 13:00」の内容が載っている ということです(数字は適当です) さすがに閲覧していた会社の名前やページは出せませんが、その海外のHPは「http://elnuevoparquet.com/」です スペインのサイトとは思いますが、Wikiの記事内容の文言で検索をかけた際にこのサイトに載っている「2010年 1月15日 13:00」のページが引っかかりました。 またWikiに載っている履歴と同様の記載がある箇所もあったので、Wikiから引用しているのだとは思います。 ただ結果として、Wikiに載っていたであろう履歴がWiki上では見ることができない状態になっています。 繰り返しになりますが、この様にWikiの履歴は時間や必要に応じて削除されるものなのでしょうか?

  • Wikiを自分の情報ポータルに

    Wikipediaなど、ネット上にあるWikiの情報をリスト化したり、自分用の記事ページをつくることはできるでしょうか。 やりたいことは ・Wikipedia(あるいはその他のWikiサイトも含めて)などの情報を集約、一覧化 ・それぞれをクリックすると、自分のレイアウトページに記事が表示される ・Wikipediaと同じ言語記述(タグ)で、レイアウトを編集 (記事内容にはタッチしない) ・第三者からレイアウトやリストを削除されないよう、ログインなどで保護したい ・自分のサイト内の情報(記事)に対する検索機能がある たとえば下記の百科事典サイトは、Wikipediaから記事をひっぱっていますが、画面のレイアウトに関しては、独自のレイアウトです。 Wikipediaでは独立している、かぐや(SELENE)の記事と、Seleneに関する記事、その他が、ここでは一体となっています。 記事内容は、元記事(つまりWikipediaなど)が更新されれば、このサイトの内容もアップデートされます。 http://encyclopedia.thefreedictionary.com/SELENE これにログインとか、見たいグループ(サークルの人のみなど)のためのセキュリティをかけられれば、私のやりたいことがちょうどできるのですが。

    • 締切済み
    • PHP
  • Wikipediaの「日本語」の引用方法について

    お世話になります。このカテゴリに初めて質問するSisyphusと申します。 先日以下のような質問を致しました。 質問:辞世の句の解釈(国語カテゴリ) http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2221465 この質問を見ると回答者No.2様は「岡田以蔵」を巧く引用できています。 ところが私が引用すると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/岡田以蔵となり、リンクできません。 このため私は引用する際は下記のように必ず英語のURLを貼り付けます。 http://en.wikipedia.org/wiki/Izo_Okada そして、「日本語版でお読み下さい」と付記します。 どのようにすれば日本語のWikipediaの引用が上手くいくのでしょうか。 ご存じの方、ご教授願います。

  • どうしてもリンクを張り付けたいけどネットリテラシー

    どうしても個人のアップロードしたものや、wikiの記事を載せたい場合に、ネットリテラシー的には(○○…例えばWikipediaだったらWikipediaより転載もしくは引用)とかって、どうやって記載すればいいのか分かんなくて。 今回は見てほしい動画があり、文章では説明しがたいものなので載せたいけど、そういった(○○より引用)とか(転載)というものを添えなきゃいけないと思うんですよね。 なので、リンク先やURLを張り付け、その()の部分はどういった文章がいいと思いますか? わりと割愛されているとかもあるけれど、 あとでどうかされたら怖いので、 URLやリンク先 ()より引用、転載の付け加え方を教えてほしいです

  • Wikipediaのある項目の内容がおかしい

    Wikipediaで「ゆとり世代」のページを調べていたのですが、 概要の 「ゆとり世代は、自分の得にならないと判断すると、人の意見などを聞こうとしない傾向があるという意見がある」 などある本からの引用をしているそうですが、内容が非常に偏っているため驚きました。 履歴を見てみると一度消されているそうですが、その内容を記述した人によってまた元に戻されているようです。 このように"偏った内容ではあるが、出典を明記していて独自研究ではない"場合どのように対処すればよろしいのでしょうか? Wikipediaを編集したことがないので自分も関わってみたいと思いました。 問題のページ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3

  • 日本戦争

    ウィキのhttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本の分割統治計画 を見て思ったのですが・・・。 ここに掲載されている地図通り(東北・北海道をソ連、四国を中国、 近畿を米中共同統治、その他を英米、東京は共同統治)されていたら やはり朝鮮戦争のような状態になったのでしょうか? もし、そうならどのような経過と結果が予想されるのでしょうか? 歴史にIFはタブーだし、正解はないとは思いますが 当時の各国の国力や軍事力や日本人の行動想定を基に 予想だけでもお教えください。

  • 疱瘡の症状についての初見は?

    疱瘡について少し調べています。 ウィキを読んでみると初見は日本書紀であると書かれていました。 「瘡発でて死る者ー身焼かれ、打たれ、砕かるるが如し」が初見と書いてあるのですが、日本書紀の何年の記述なのかはウィキには明記されていませんでした。 この記述が日本書紀のどの年にあるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 自分でも日本書紀の原文を見て探してみてはいるのですが、量が多いのでご協力お願いしたいです…。 よろしくお願いします><

  • オオゲツヒメには月の神という神格もある?

    http://kamnavi.jp/en/awa/kasiwa.htm 上記サイトに谷川健一氏の論文が引用されています。 それによると、 「オオゲツヒメは粟の女神であり、同時に月の女神でもあった。」 と書いてあります。(上記サイトより引用) しかし、ウィキペディアにはオオゲツヒメは月の神であるとの記述はありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B2%E3%83%84%E3%83%92%E3%83%A1 ウィキペディアは記紀の記述をもとに書いてあるようですが 記紀の記述がすべてではなく、寺社に伝わっている伝説や民間伝承なども考慮するべきでしょう。 質問 (1)オオゲツヒメには月の神という神格もあるのでしょうか。 (2)あるとすれば、それはどのような史料に基づくものでしょうか。

  • 怨霊信仰は日本以外にもありますか

    怨霊(おんりょう)とは、自分が受けた仕打ちに恨みを持ち、たたりをしたりする、死霊または生霊のことである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A8%E9%9C%8A より引用 祟り神(たたりがみ)は、荒御霊であり畏怖され忌避されるものであるが、手厚く祀りあげることで強力な守護神となると信仰される神々である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9F%E3%82%8A%E7%A5%9E より引用 このような信仰は日本だけでなく、外国にもありますか。 日本の怨霊信仰とは外国(中国・インド・朝鮮など)の影響を受けたものなのでしょうか。 それとも日本独自のものですか。

  • 商用電源周波数が違う家電製品を使うとどうなりますか

    最近、蒸留水器を海外から取り寄せたのですが、 電源:120V/60Hz と、取扱説明書に書かれていました。 関東地方に住んでいるのですが、この場合、この機器を使うとどうなりますか? Wikipediaを読んだものの、どう動作するのか、危険な状態が起きるのか、等々が分からないことから、質問させて頂きます。 ◆商用電源周波数 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0

このQ&Aのポイント
  • le15/jw10とアンドロイド オフィス365二重請求されました。ディバイス5まで使えるんじゃないですか
  • オフィス365の利用において、le15/jw10とアンドロイドを使用している際に、二重請求が発生しました。一つのデバイスで最大5つまで利用できるはずですが、何か問題が発生しているようです。
  • オフィス365の使い方に詳しい方にお尋ねします。le15/jw10とアンドロイドを使用していますが、何故か二重請求が発生しています。一つのデバイスで最大5つまで利用できるはずですよね。どのように対処すればよいでしょうか。
回答を見る