• ベストアンサー

「分業」の発展について

分業についてのレポートがあるのですが、「分業が人間の歴史にとってどのように発展してきたのか」というのがよく分かりません。分かりやすく解説していただける方がいましたらよろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

tomoflyさんは高校生でしょうか。そうだったら『国富論』(アダム・スミス)をちょっとだけ読んでみるのがお勧めです。教科書には本のタイトルしか出てこないかもしれませんが、この本の最初の3章は分業論です。 一国の労働の生産物が富の尺度であり、その生産力を増進させるものが分業であること。 1.分業が技巧の改善、時間の節約、そしてなにより生産機械の発明というさらなる生産力の向上を生むこと。 2.この分業というものが人間の本来の性向に合致し、さらにそれを有用なものとすること。 3.また、この分業自体は市場の広さによって制限されること。 が200年以上前の新知識として語られています。(例として挙げられているのが有名なピン製造の話です) これらを記述した部分はそれほど難しいわけでもないと思うので、ついでに古典を読む楽しさも見つけていただけるとうれしいのですけど。

tomofly
質問者

お礼

返事が遅れてごめんなさい。大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 分業について

    「カール・マルクスは、分業を社会経済が発展してゆく過程としてとらえた・・と、たしか、マルクスは書いていたはずだと思うのですが、どうなのでしょうか。まちがっているでしょうか。

  • 運命の分業

    思えば、ヒトの時間が進むにつれ、あらゆる分業が同時に進展してきました。職業、道具、学問などの分業は、今は、木の枝、乃至は、葉とも言えるところにまでやってきたのではないでしょうか。 質問です。 分業化はヒトにとって、どんなものなのでしょうか。そして、上の喩えの通り、分業の歴史が、木の根から葉への道のりと同じとするならば、葉のところまで分業しきった後、その先の歩みはどうなるのでしょうか。 聞かせてください。

  • 分業と協業

    こんばんは。 高校の世界史の中で、「分業と協業」という言葉が出てきたのですが、協業が理解できません。辞書で引いても、いまいち納得いきません。分かりやすく、教えていただけないでしょうか。 (歴史カテゴリ-よりも、経済カテゴリーかと思い、こちらに投稿しました。)

  • 日本で漫画が発展した理由。外国との違い、分業とか

    日本で漫画が発展した理由は何だと思いますか? 間違っている点も多々あると思いますが、個人的に何となく思うのは 日本の漫画は、漫画家が居て、それをサポートする弟子・アシスタントが居て、漫画を商品として成立させる編集者が居てが主流だと思いますが、海外はマーベル・コミックなんかの分業制の漫画製作システムが主流というのも意外です。 日本の方が独特らしいですが、傑作を数多く生み出して発展しているのは日本なので、日本が正解だったと思いますが。 日本は漫画を作品、漫画家を作家として扱い、小説なんかの作家と同じように接した点も良かったと思います。 あんまり関係ないかもしれませんが、敗戦後の物の無い時代・経済成長にも上手く適応出来た気もします。 皆さんは、日本で漫画が発展したのは何故だと思いますか?

  • スミスの分業論について

    明日「スミスの分業論」についてテストがります。内容は、スミスの分業論と社会に出るということについて論ぜよ、といったものです。どなたかスミスの分業論についてご存知の方がいましたら教えてもらえないでしょうか。

  • 医薬分業といっても

    医薬分業といって、処方箋を持って薬局へ行く。 しかし、小さな個人医院では、まだまだ窓口で薬をくれるところがあるのです。 医薬分業は義務制ではないのかな? 私としては医者の窓口で薬をくれるほうが楽ではあります。

  • 医薬分業

    医薬分業は何のためにやってるのでしょうか? かかりつけ医は薬出してくれて助かりますが他の大多数の病院などは処方賤もって薬局へ行かなければいけません! 医薬分業やってるとことやってないとこの違いは何でしょうか? 直接お薬くれる病院とかは法的に問題あるのでしょうか? 処方賤もって薬局でもらうと自己負担も増え医療費増加につながると思うのですがやってる意味ないと思ういます! そこのとこ詳しくわかる方回答お願いします

  • 医薬分業について

    分業が当然のようになつていますが、高くつくようにおもわれますが、また、保険医療の高騰になっているとおもいます、よく薬だけをもらいにいくと、必ず診療費がついていますので、薬局で買いたいとおもいますが、薬の価格が書いてありません、なぜでしょうか、おわかりの方がいましたら教えてください。

  • 医薬分業についての質問

    来週の月曜日に医薬分業に関する発表を行います。発表の質をより上げるために薬剤師の方の意見を聞かせてください。薬剤師でない方の意見もお待ちしております。 (1)医薬分業の長所・短所。 (2)今後の医薬分業はどうなっていくと思うか。 (3)医薬分業のシステム(実際の現場でどう作用しているか)。 (4)現在医薬分業は普及しているか。 私の調べでは (1)長所: 医師が診療に専念し、薬剤師が調剤することにより、薬の使用がより安全になる。処方せんにより、薬の処方内容が明らかになる。複数の医療機関で処方された薬を、かかりつけの薬局で調剤してもらい、飲んでいる薬の履歴書ともいえる薬歴をつくり、それぞれの薬の相互作用や副作用等のクスリの管理をしてもらえる。 短所:薬の値段が上がる。 (2)医薬分業の推進にともない調剤過誤の発生件数の増加が予想される。 (3)調剤薬局で薬剤師がいることによって、患者の病気や症状に合った適切な説明や指導を行うことができる。 (4)普及している。 という感じになりました。調べた中でも(3)に関しては突っ込まれそうな答えだと自分で思いました。病院で薬剤師がやれば医薬分業にする必要はないですよね。 意見・訂正等よろしくお願いします。

  • 医薬分業についつ

    国の政策で医薬分業が行われていますが、 病院は薬価差益がほとんどなくて薬をいくら出しても薬ではほとんど儲からない仕組みになっているのですね? ふと、思ったのですが院外処方をしている開業医の先生方の収入源は 診察料と処方箋料になるのですか? よくわからないです。 御回答よろしくお願いいたします。