• ベストアンサー

GT-Rで複数のショップに依頼する

sugitaruhaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

平成8年式のインプレッサに乗っている者です。 私は症状によってショップを使い分けています。具体的には  ・日常のメンテナンスは「近所にある懇意の工場(店長が元ラリースト)」  ・希少な部品が必要な修理・改造は「遠方にある偏屈オヤジの工場(店長は現役ラリースト)」  ・大掛かりなメンテナンス作業(リビルトエンジン交換など)は地元のディーラー  ・ミッションOH関連は、そっち方面に強い「遠方にある信頼できる工場(店長が元ラリースト)」 という具合です。 どの店も、自分の得意分野には絶対の自信を持っている反面、「この関係は奴らの方が強い」という事を素直に認めており、遠慮なく違う店に行ってくれ、と逆に申し入れてくれます。 要は人間関係ですね。 個人的には、「全てウチでやらせろ。絶対にウチが一番だ」という店には近づかない方が良いように思います。 色々な店を回り、信頼できる繋がりを構築するのが一番いいのではないでしょうか。 なので回答としては  「失礼だと言うショップもいるかも知れませんが、キニシナイ方がいいです。   けして良くない事ではありません」 という事になりますね。 良いカーライフを。

ryo678
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 個人的には、大がかりな作業をニスモ大森、定期的だったり細かな作業は目黒さんにお願いしようと考えています。 そういう分け方なら大丈夫ですかね。

関連するQ&A

  • R32GT-Rの程度について

    平成4年式のR32GT-Rに乗っています。 最近、よくハンドルを取られることが多くなり、検査や主治医のショップ探しもかねて、2つのショップに車両診断に出しました。 それぞれのショップからは基本的な結果は同じでしたが、一部異なる評価がありました。 ショップ名を、それぞれA、Bとさせて頂きます。 A、走行距離もあり(約13万キロ)、年式からすれば特別な異常は無い。   足回り(サスとブレーキ)さえリフレッシュすれば、かなり状態は改善する。    ボディなども見ると、程度はかなり良い。 B、ブレーキや状態が悪く、程度もかなり悪い。   修理したとしても、単に走るようになるだけ。   エンジンのプラグが駄目になっているので交換したほうが良い。   プラグについては、工賃を無料にしてくれるとのことで、その場で交換してもらいました。 どちらも、GT-Rのことではかなり有名なショップです。 BではAで指摘された、ドライブシャフトブーツの切れ目のことは問題無しでした。 どちらでもブレーキローターが擦り減っているなど、足回りの状態がかなり悪いことは分かりましたが、それ以外の程度について意見が真逆です。 Aによれば、エンジンはかなり元気だそうです。 実際に見てもらわなければ分かりませんが、どっちを信用すればよいのかは分かりません。 ネットでの評判は、Aの方が上なのですが・・・。 本当はこんな真似をするのは良くないことは分かっているのですが、今の不具合を改善したらにニスモのスポーツリセッティングを組みたいと考えているので、今月末にニスモ大森ファクトリーが無料で見てくれることになりました。 こういう場合、どこの結果を信用すればよいのでしょうか? 皆さんのご意見をお願い致します。

  • GT-Rのメンテナンスショップ(整備工場)について教えていただけないで

    GT-Rのメンテナンスショップ(整備工場)について教えていただけないでしょうか? 当方、R34スカイラインGT-Rを所有しています。 整備にはなかなかくせのあるクルマみたいでディーラーなどに持って行ってもあまりいい顔をされません。 そこで新たに整備や簡単なメンテナンスなんかもお願いできるショップを探そうと思ったのですが車種が車種だけに飛び込めません。 兵庫県明石市~姫路市あたりでこのような車種のメンテナンスをきちんとやってくれるところはないものでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • スカイラインGT-R(R34)OHについて

    スカイラインGT-R(R34)をOHしたいのですが、ショップだといくらかかりますか? またエンジンのマニュアルってあるんですか?(R34の)

  • シルバーのR32GT-Rの色

    ヤフーの方でも質問させて頂いたのですが、より多くの方の意見を拝聴したく、こちらでも相談させて頂きます。 シルバーのR32GT-Rに乗っているが、白かガンメタが欲しくて仕方ない 現在、平成4年式のシルバーのR32GT-Rに乗っています。 色と値段に妥協してしまったのですが、やっぱりイメージカラーのガンメタか白が欲しくて堪りません。 かといって、定期的にメンテナンスをしていたので、下手に安い32に手を出す勇気もありません。 買い替えの下取りにも出したのですが、査定額は0円でした。 ニスモのデカールを貼るつもりでもいるので、シルバーのままでもいいかな? とも思っており、どうしたものかと悩んでいます。 皆さんだったらどうされますか? つまらない質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • BNR32GT-Rを譲ってもらうことになりました

    BNR32GT-Rを譲ってもらうことになりました 伯父がH2年に新車で購入し、最近まで乗っていましたが 病気で乗れなくなり、できれば身内、又は身内に近い者に乗って欲しいとの希望で 車好きな私に話がきたという次第です。また昔一度は乗ってみたいと思った車でもありました。 ただ、年式から20年が経っており今後維持できるかどうか質問させてもらいました。 車について詳しく説明しますと 走行7万キロ、新車購入時から雨天未使用、屋根付き車庫保管 純正部品のみのメンテナンスのフルノーマル。 車検以外の1年毎の定期点検もすべてディーラーで受けています。 今迄大きな故障はなく、一度エアコン修理、液晶の文字切れ、時計の液晶切れ ドライブシャフトブーツ切れくらいらしいです。 心配しているのは、任意保険等の金額は問題ないのですが 今後の部品供給、古い車なので故障時ディーラーでのメンテは大丈夫なんだろうか?という点です。 ちなみに、住んでいる所が田舎ですのでGT-Rに詳しい専門ショップとかはなく ディーラーにお願いするしかありません。 内装関係は、今のところ特に交換するところはなさそうです。 できれば、R32GT-Rに詳しい方のアドバイスいただきたく よろしくお願いします。

  • GT-Rのタービン選択 (450PSまで)

    GT-Rのタービン選択 (450PSまで) こんにちはR33GT-Rなのですが今タービンを交換するにあたりどれを入れようか迷っていますので Rに詳しい方いましたらアドバイスお願いします。 候補は以下の三つです。 GOING製 純正改タービン  R33 N1タービン ニスモR1タービン 仕様はエンジンは33N1リビルトに載せ変え後1万キロ ラジエタ インタークーラー フロントパイプ 触媒 マフラー インテークパイプ等が変わっています。 タービンが7万キロほどなので交換ついでにセラミック以外のものにしたいと思っています。 交換後燃料セッティングを頼みますが補記類が純正のままいける430~440PSぐらいを目標にしています。 

  • 新しいGT-Rに乗り換えるか、今のを維持していくか

    平成4年式のR32GT-Rに乗っています。 走行距離は15万5千キロと、かなりいっています。 試しにディーラーの下取り査定をしたら、0円でした・・・。 そんなこともあり、低走行距離の32に乗換えを検討するようになりました。 現在乗っている32は、走行距離の割りに状態はかなり良いと複数のショップからいって頂いており、来月にはニスモにてサスペンションリフレッシュを行う予定です。 それが終わったら、今の32を下取りに出して前から欲しかったガンメタか白で走行距離も少ない32に乗り換えるか、それとも状態が把握できている今の32を乗り続けるかで迷っています。 走行距離が少ないと言っても、それはそれで車体の錆も気になりますし・・・。 自分としては、32には乗り続けられる限り乗り続けるつもりでいます。 長い目で見たとき、どちらの方がリスクは少ないのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • チューン中古車

     こんどチューンされた 中古車 GT-R または スープラを買おうかと思っているのですが ( 予算的には 300~ )  この手の車は 有名メーカー(ニスモなど)以外のチューン車はなるべく避けたほうが良いのでしょうか?  また、エンジンを酷使している可能性が高く 100~200万くらい程度の良い中古を購入し コツコツレベルアップ(100~200万)させていったほうが良いのでしょうか?  ご意見等よろしくお願いいたします。

  • R32 GT-R スカイラインでABSと4WDの警告灯が点灯

    平成5年式 R32 GT-R スカイラインに乗っています。 最近アイドル状態で停車中に、ABSと4WD(アテーサかな?)の警告灯が同時に点灯するようになりました。 最初は取説にもあるように、エンジンをかける時にゆっくりとキーを廻すと、消灯していましたが、最近はそれをやってもまたすぐ点灯してしまいます。 4WDシステムのオイル不足かと思い、トランク右内側のオイルを調べたら、エンジンをかけた状態で、MINレベルだったので、補充用のパワステオイルをMAXに近いところまで補充してみましたが、症状は同じです。 走行に支障はなく、今のところ数キロ走ってエンジンをかけなおすと点灯しなくなりますが、点灯状態ではアテーサは効いてないようです。 なお、点灯する時にはエンジンルームか、エアコン中央吹き出し口の辺りから、「ウィー」とモーター音が聞こえて点灯します。 何が原因でしょうか?修理の方法や費用はどのくらいでしょうか? そのままでも問題ないとか、その状態で乗り続けると、重大な故障を招くのですぐ修理が必要とか、ご存知の方教えてください!あまり車に詳しくないのですが、この車には愛着があって乗り続けたいので、宜しくお願いします。

  • ディーラーへの修理依頼について

    H2年式のR32GT-Rに乗っていますが、エアフロセンサー不良時のような症状が出ています。(アイドリングが不安定、加速時にカブったような感じになる、エンジンストール等)。先日、中古ですがエアフロの交換をしてしばらくは調子が良かったのですが、また同じ症状が出てしまいました。そこで本題ですが、日産ディーラーで診断と修理をお願いしようと思うのですが、エアクリーナーがHKSのキノコ形にしてあるのと、車高が少々低い(車検はキビシイ)のですが、問題なく修理していただけるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。