単位不足で留年を言い渡されました。対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • 工学部三回生が卒業論文履修条件に単位不足で留年を言い渡されました。
  • 法文学部の授業を4単位分履修していたが論文条件には認められないと指摘されました。
  • 自分の単位は危ないと学担に相談しても大丈夫と言われたが留年となりました。対処方法は?
回答を見る
  • ベストアンサー

困っています

私は現在工学部の三回生なのですが、つい先日卒業論文履修条件に単位が足りないからと理由で留年を言い渡されました。 しかし、自分では単位はぎりぎりとれていると思っていたため、納得がいかず教授に聞いてみると、法文学部の授業を4単位分とっていたのですがそれが専門選択科目として卒業要件には認められるが論文条件には認められないと言われたのです。ぎりぎり単位が足りないわけです。教授に指摘されたシラバスのページを見ましたがたしかにその単位は卒業要件に含まれるとしか書いてありませんが論文条件には含まれないとも書いてないし卒業要件に含まれるなら論文要件に含まれると考えてもおかしくないのではと思います。 さらにこれが一番腹立たしいのですが、自分は心配性なのでこのことを自分の単位は危ないと状況を説明した上で学担に履修前に二度も相談しにいっていて、そのときは学担と研究室の院生に大丈夫つまり可能と言われていたのです。つまり騙されたわけです。 それで認められない、留年と言われたので納得出来ません。しかるべき方法で対処するつもりですがはたしてこれは認められると思いますか?初めて教授を相手に争うのでみなさんの意見が聞きたく質問させてもらいました。よろしくお願いします。

noname#129305
noname#129305

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

では、論文条件の単位についてのルールはどうなっているのでしょうか? 卒業要件のルールについては解りましたが、それは論文条件のルールとは全く関係がないルール、と理解しました。 全く関係がないルールを振り回しても意味がありません。 論文条件の単位についてのルールがどうなっているのかをまずきっちり調べることかと思います。 それで判らない場合は、不可と言った教授は「どの文面に基づいて」不可と言っているのかを確認することです。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.4

No.2の補足です。 >私の大学でいう学担は教授がそれぞれ担当して1回生から卒業するまで単位や就職の相談などを担当する人です。1学年で三名いて学生は割り振られます。シラバスにも()年度担当学担と載るくらいですし、学期が終わるごとに成績をまとめたレポートをだすぐらいですから自分としてはかなり信頼していました。 ぼくが勘違いしていたようです。「学年担当」の略でしょうか。他大学でいう「クラス担任」みたいなもののようですね。履修について相談にのる立場なら,やはり「大丈夫だ」と誤った助言をした責任はあります。ただし一般的にいえば,教員は履修規定(細かいうえに入学年によっても改正される)を熟知しているわけではありません。ぼくは教務委員長もやりましたのでかなり知ってはいますが,最終的には「学務課で確認しなさい」と指導します。新入生ガイダンスでも,「履修に関することは教員には聞くな(笑)」と忠告します。 あなたがとるべき対応ですが,人権(ハラスメント)問題とはいえないので,まず指導教員(ゼミや研究室の教授)に事情をはなして理解を得ます。もし,シラバスを熟読し学務課の専門職員にも確認すれば回避できた問題なら,あなたも非を認める態度をとるべきでしょう。そして,学科長に案件を持ち上げてもらい,学科会議で検討してもらうのがいいだろうと思います。教員(学担)にも落ち度があったという判断になれば,なんらかの救済措置はとられるんじゃないかと希望的には思います。

回答No.3

ご質問者さんに、争って勝てるような「是」の部分はありません。相談に載ってくれたのは善意によるものですが、その善意に「責任」があると勝手に付加しても、あなたの落ち度がないという証拠にはなりません。 ご自身が、本当に心配性なら、その学科の単位、履修科目の説明に対して「責任」を持つ人に聞くべきでした。行動に誤りがあったんです。 いまあなたのすべきことは、単位について掛け合うための味方を作り、単位認定に責任がある人に対して行動をすることです。 ただ、その際、他の人が認められない単位をあなたにだけ認める、というのは、ちょっと考えにくいです。いまからでも仮進級や追加の講義などでの単位認定が可能かを確認してみることです。 それと、どの大学でもですが、卒業単位に認められるけど、ゼミ必修に認められないというのがあるのは常識ではあります。あなた以外の人で、同様に勘違いをした人がどのくらいいて、留年する人がいるかを確認してみることをオススメします。 あなたが間違えたこと、と、みなが間違えやすい、ということは、異なることで、後者なら、ご自身がいま考えている交渉の仕方も成り立つとは思いますので。

noname#129305
質問者

補足

ありがとうございました

noname#232424
noname#232424
回答No.2

No.1の補筆です。 >教授を相手に争う これはちょっと矛先がちがうように思います。理由は,まず前に書いたように,そこまでの指導責任がないはずだからです。また,むしろ味方につけて,学務課に掛け合うときに口添え(下記)してもらうほうがいいからです。 >(前の回答)例外措置 もし善意のかたまりみたいな指導教員なら,「おれが担当している専門科目を3月中に集中で開講するから,それで卒論履修要件を認めてもらえないか」と交渉する方策もあるかもしれん,ということです。そこまで善人ではなくても,あなたが苦情をいって水掛け論になるよりも,教員から「おれの学生に変な指導してもらっちゃ困る」と言うほうが効力があるでしょう。

noname#129305
質問者

補足

早くて詳しい解答ありがとうございます。参考になります。 説明不足でした。補足します。私の所属する学科のシラバスは教授いわくもめ事を防ぐため300ページほどありすべてに細かい注意書きがあります。法文学部の単位のことについても1ページにわたりびっしりできる事とできない事について注意書きが書いてあります。それを読んだうえで不安だから念のため学担に聞きに行った次第です。留年がかかった事ですから、分からないなら分からないでそういってほしかったのに大丈夫だと言ったのは責任問題ではないのでしょうか?私の大学でいう学担は教授がそれぞれ担当して1回生から卒業するまで単位や就職の相談などを担当する人です。1学年で三名いて学生は割り振られます。シラバスにも()年度担当学担と載るくらいですし、学期が終わるごとに成績をまとめたレポートをだすぐらいですから自分としてはかなり信頼していました。あまりにひどいです。 話を聞くと卒業用件と違い卒業論文条件により留年させるか否かは教授達で決める感じです。学務はあまり関係ないです。ですから自分としてはダメ元でもとりあえず学科のアカハラなどそういう問題、不満を担当する教授に相談するつもりです。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

>たしかにその単位は卒業要件に含まれるとしか書いてありませんが論文条件には含まれないとも書いてないし卒業要件に含まれるなら論文要件に含まれると考えてもおかしくないのではと思います。 「ある範疇に○○が含まれる」という記述はあるでしょうが,「ある範疇に△△は含まれない」という記述は,ふつうはなされないでしょう。この世に存在するすべて(大学の全講義科目)を取り上げていちいち「含まれない」と記述することは,ほとんど不可能だからです。だから,「含まれると明記された○○」だけに注目して行動することになります。さらに,工学部で法文学部の単位が卒論履修条件に使えると考えることも,いささかズレているでしょう。これらは常識の問題です。 >学担に履修前に二度も相談しにいっていて、そのときは学担と研究室の院生に大丈夫つまり可能と言われていたのです。 「学担」というのは,「学習担当の事務職員」つまり「学務課職員」のことでしょうか? 専門の部局の人間が誤って「含まれる」と明言したなら,これには責任があります。もういちど掛け合って,例外措置の適用を受けることができるかもしれません。院生の発言は,なんらの効力もありません(信じるほうが悪い)。また,あなたの指導教員にも,履修単位についての指導責任はないでしょう。

関連するQ&A

  • 大学で履修要領に明記されていない理由での留年を言い渡されたのですが

    私は某国立大学工学部3年次の学生で、実家に帰省中なんですが、 4年次への進級を控える今、突然、所属学科の教授から卒業研究着手条件の単位数を満たしていない。と通知がありました。 単位数は充分にとったはずなのに…と思って、詳しく聞いて見ると 「他学科の専門科目は10単位までしか着手条件に入れられないから」 と解答されました。それを考慮すると4単位足りなくなるそうです。 しかし、シラバスに表記してある卒業研究着手条件の専門科目の項には 「工学実験以外の専門科目を48単位以上」 としか表記されておらず、 また、僕はその表記を見て「特に学科の指定はないんですが、他学科の単位でも着手条件を満たせますか?制限はありませんか?」と学務課に確認して、「大丈夫ですよ」と解答を貰った上で履修計画を立てました。 私が確認する限り、シラバス、履修指導書、履修確認シートなど、大学から配布された書類に「他学科の専門科目は10単位まで」との記述は見当たりません。 こういった場合、どう対処すればいいのでしょうか? もちろん僕がもっと学科の単位を落とさずにたくさんとっていれば済んだ話のなのですが、 「シラバスにも明記されず、学務課も把握してないような特別ルールがある」 「学務課にも通知されていたが、僕の質問に応対をした人が間違えた」 どちらのパターンでも大学側にも手落ちがあるように感じるので、こいった理由で留年を言い渡されるのは釈然としないものがあるのですが、こういった場合大学の決定に抗うことは出来るのでしょうか? 教授から「シラバスには書いてないが、実はこういうきまりがあるから君は留年だ」と言われたらもう受け入れざる得ないんでしょうか? それとも、大学とのいざこざがあった場合、学生の味方をしてくれる法律なり機関なりがあったりするんでしょうか? 将来に関わることで本当に困っているのでどうかよろしくおねがいします

  • 卒業論文と就職活動って??

    私は大学3年の男なんですが、卒業論文を履修すべきかどうかで悩んでいます。 ウチの大学は4年時に卒業論文の授業を履修するかどうかは自分で決められるんです。ほかの授業を履修すれば卒業は問題ありません。ただ、卒業論文はなかなか単位認定は厳しいらしくヘタに履修すると留年もしかねないらしいんです。そこで友達は卒業論文を履修しないと言うんですが、それでも就職活動に支障はでないんでしょうか??私のイメージでは面接などの時、必要な気がするんですが・・・今日のAM11:00までに決めなければならないんですが、悩んでいます。就職活動に卒業論文は必要かどうか・・・皆さんの意見・経験談を聞かせてください。申し訳ありませんが、至急お願いしたします。

  • 単位にない科目の点数の不足で留年に・・・。

    こんばんは。 今、大変困っています。 わたしは医療系大学4年生で、4年生の履修単位の実習、卒業研究で無事に単位を修得しています。 しかし、卒業試験で点数がたりないため、今日、留年の通知が来ました。 卒業試験は、そもそも、わたしの学校では単位には含まれていないのです。 さらに、来年1年間在学していても、もう履修の必要のある単位はないため、卒業試験のためだけに学校に在籍することになります。 履修すべき単位をとることが、卒業の条件のはずです。このままでは納得いきません。 なにか法的に、なんとかできる方法はないものでしょうか?? どうか、できたら法律について何か知ってらっしゃる方、少しでも早い解答をお願いします。

  • 放送大学院。全科での選科で修得した単位認定について

    今年の4月から放送大学大学院の修士選科生として入学しました。 選科履修生を終えたあと、全科履修生として再入学する予定です。 大学側からは 「修士全科生として入学した学生が、本学大学院において既に修得した単位があるときは、修了の要件となる単位(研究指導及び面接授業を除く) として認定することができます」 いう説明がありますが、単位認定試験が終わり、単位修得の通知がきたところ、以下のような状況になっています。 単位修得通知には 「修士選科生又は修士科目生として修得した単位を全科履修生の卒業要件単位として認定したものは認定状況欄に「学」と表示されます。 *修士課程の修了要件単位として使用することはできません。」 という説明書きがありましたが、単位修得したいずれの科目にも「学」という認定状況はされていませんでした。 これはどういうことなのでしょうか? また、臨床心理学プログラムをとっていますが、計26単位修得する必須科目、選択必須科目がどの科目なのか、シラバス(学期ごとに送られてくる授業科目案内やHP上には記載されていません。 唯一記載されてあるのは、1科目だけです。 必須科目から先に修得したいのですが、どこで判断すればよいのでしょうか?

  • 卒業について

    法学部の4年生です。2年生が終わった段階で4年で卒業所要単位が満たせなくなったため就活などは全くやっておりません。自分は留年だなとずっと思っていたのですが、最近になって卒論を書けば卒業ができるかもしれないということがわかってきました。うちの学部は卒論に関しては自分から志願しない限り書くことはないので、今まで全く考えていませんでした。ちなみに今の自分の単位は74で卒業にはあと50単位要ります。今年は履修制限により46単位までしか履修できませんが卒論が4単位なので合わせると50単位となりぎりぎり卒業ができることになります。しかし、もう留年する気だったので就活に関しては全くしていないため、今年46単位をとりつつ卒論書きつつ今から就活を始めるということになります。やはり当初の予定どうり留年したほうがよいのでしょうか?いまから就活というのは遅いでしょうし、自分自身まだ進路に関しては漠然としていて、公務員を目指すのもいいかなと思ってもきています。それとも、多少無理してでも今年卒業したほうがよいのでしょうか?

  • 卒業について

    法学部の4年生です。2年生が終わった段階で4年で卒業所要単位が満たせなくなったため就活などは全くやっておりません。自分は留年だなとずっと思っていたのですが、最近になって卒論を書けば卒業ができるかもしれないということがわかってきました。うちの学部は卒論に関しては自分から志願しない限り書くことはないので、今まで全く考えていませんでした。ちなみに今の自分の単位は74で卒業にはあと50単位要ります。今年は履修制限により46単位までしか履修できませんが卒論が4単位なので合わせると50単位となりぎりぎり卒業ができることになります。しかし、もう留年する気だったので就活に関しては全くしていないため、今年46単位をとりつつ卒論書きつつ今から就活を始めるということになります。やはり当初の予定どうり留年したほうがよいのでしょうか?いまから就活というのは遅いでしょうし、自分自身まだ進路に関しては漠然としていいます。公務員を目指すのもいいかなと思ってもきています。それとも、多少無理してでも今年卒業したほうがよいのでしょうか?

  • 大学の単位について質問です。

    現在地方国立大学に通っているのですが、大学3年の終了時で114単位というのは少ないですか?私の大学では半期の履修上限が22単位で、卒業要件単位が124単位です。卒業論文は必修でないので、後は単位だけなのですが、114単位というのは少ないでしょうか?

  • 留学生と教授間でのコミュニケーションのトラブルが留年問題へ

    はじめまして。日本に留学をしていた私の韓国人の彼氏が、教授とのコミュニケーションが原因で、大学を卒業できず困っています…。卒業できると思っていた彼は、すでに韓国へ帰国してしまい、学校や教授とは電話で話をしている状態です。日本にいる私が何とか出来ないものかと思い、こちらでご意見をお伺いしたく存じます。 原因は、彼と教授が交わしたコミュニケーションが引き起こした勘違いです。彼はその教授の講義を2講義とっていました。ある日、教授からその講義の評価方法の話が彼にあったようです。「二つの講義は、テーマが一緒なので論文は同じテーマで良いよ」と。それを彼氏は、「同じテーマなので、提出する論文は1つでいい」と勘違いしてしまいました。だから、一方の講義でその論文を提出し、もう一方の講義には論文を提出しなかったのです。しかし、教授の話は、「同じテーマで良いが、それぞれの講義で論文は提出しなければならない」という意味だったのです。そのため、2単位が不足し留年する結果となってしまいました。教授も論文を提出していないことは気づいていたようですが、それに対して彼に連絡することはありませんでした。ここまでは、彼にも落ち度があり、納得いくのですが、納得がいかないのは次の点です。 教授は、留学生である彼に曖昧な表現をとったということもあり、追試期間に特別論文を受け付けてくれました。それを評価し、学校に卒業できるよう取り計らってくれました。しかし、学校側がそれを拒否したのです。理由は、「彼だけ特別扱いできない」ということです。学校の言い分もわかります。しかし、教授が卒業を許可しているにも関わらず、それを学校が拒否する理由が上記では納得がいきません。留学生の足元を見て、学費を払わせようとしているのではないかと私自身感じるのですが、みなさんいかがでしょうか?このような場合、卒業出来る見込みはありますか?それとも諦めて留年しなければならないのでしょうか? 何か方法がございましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 大学の成績と就職について

    大学三年生です。履修の仕方で迷っています。 卒業要件単位は今年で十分満たせるのですが、質問がいくつかあります。 1.就職には大学の成績も加味されるものなのでしょうか?   また、授業を履修したけどまったく行かずに0点と評価された場合、就職には影響しますか? 2.卒業要件単位以上に単位を取得してる場合就職で評価されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4単位未満での留年

    現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。