• ベストアンサー

掛け捨てじゃない生命保険を探しています

tywr2873の回答

  • ベストアンサー
  • tywr2873
  • ベストアンサー率76% (10/13)
回答No.4

結論から言えば、とりあえず掛け捨ての生命保険に加入しては如何でしょうか? 保険料算定の基となる「三利源」とは、 (1)予定事業費率・・・費差益  セールスレディーを置かないネット販売等が有利 (2)予定死亡率・・・・死差益  どこの生保もそんなには変わらないはず (3)予定利率・・・・・利差益  低金利の現在 1.5%位 (1)は、経営の効率化にも限度があり (2)は、大数の法則に基づいており各社大きくは変わらない。 (3)は、契約者から集めた保険料を運用した後の利益で、景気に左右される。 保険料は契約時のものが保険事故(満期・死亡等)発生まで同じなので、 予定利率の高い時に加入すれば安く保険料を抑えることができる。 30歳の夫婦で80歳まで生きたとして、あと50年。 保険の最大の弱点はインフレに弱いこと。 50年後の1000万円の価値は? 保険は万一の備え。無保険の状態では不安でしょう。 とりあえず、掛け捨ての生命保険に加入し、予定利率が良くなってから考えてみたら? 問題点は、契約時点での年齢で保険料が決まること。病気にかかり加入できない事もあること。

22mayu
質問者

お礼

ありがとうございます! さすがに50年後の価値は予想できないですよね。まぁインフレになったら保険料自体も割安にはなりますが。 保険は安心料なのでそれで儲けようと思っちゃだめですよね。掛け捨てもありですね。

関連するQ&A

  • 夫の生命保険のことで悩んでいます。

    夫28歳 私28歳 子供2歳の3人家族です。 現在、夫→こくみん共済の個人定期生命共済5200円    私→(    ヾ        )3400円   子供→こくみん共済子供定期生命共済 900円 に加入していますが、保障も59歳までだったりと最近になってから 将来の病気や万が一死亡したりした時のことを考えると、足りないのではないか? と不安に感じ始め、新たに終身の生命保険の加入を考え始めました。 自分なりに調べた結果、東京海上日動の長割り終身という生命 保険がいいんじゃないか?と思ったのですが、 本当にこれで良いのか? と心配です。 ちなみに夫の手取りは月18~21万円、私はパートで月6~7万円です。 どれくらいの金額が妥当なのかもご意見いただければ嬉しいです。

  • 掛け捨ての生命保険のデメリットは??

    家計の見直しをする中で、生命保険についても○○生命の終身保険から、生協などの掛け捨て保険に切り替えようかと検討しています。 まず妻の方からです。 現在、死亡保障500万円の終身保険に入っています。しかし、貯蓄型である必要はないと思うようになり、その分、医療保障を充実させたいと考えています。 次に夫の保険です。 現在、働き盛りの時期には死亡保障が上乗せされる特約付きで、死亡保障3500万程度のものに入っています。しかし、数年後に更新すると、同条件にもかかわらず、保険料が3倍以上にもなるようで、とても続けていくことはできません。そのため、同程度の死亡保障、医療保障についてはもう少し充実を考えて、掛け捨てに切り替えようかと考えています。また、死亡保障をもう少し減らし、遺族年金のようなかたちの保障でもよいかなあとも思います。 上記のように、大きくは現在の保障内容を変えずに、医療保障を少し上乗せして、掛け捨て保険への切り替えを考えているわけですが、掛け捨て保険だと心配な点(デメリット)ってあるでしょうか? 掛け捨て保険は、1年ごと更新するようですが、万が一病気入院で保険を使った次の年の更新には、条件が付いたり受け付けてもらえなくなったりするのでしょうか? たとえば夫の場合、1000万円程度の終身保険には引き続き入っておき、上乗せしたい分だけ掛け捨てでまかなうというような形の方が安心ですか? ちなみに、現在のそれぞれの生命保険の他に、アメリカンファミリーのガン保険、3人の子どもは、郵便局の学資保険(病気・けが等の時には、少し保障があります)に入っています。万が一夫が死亡の場合には、保険料の支払いの必要はなくなります。 いざというときに役に立たないのは困るのですが、何事もないときから保険料が家計を圧迫するのも困ります。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 東京海上日動あんしん生命保険

    知り合いの知り合いのFPから「東京海上日動あんしん生命保険 長割り終身」に入らないかと持ちかけられています。 その人が信用できないとは思わないのですが、あまりにもイイ話し(貯蓄による利回りなど)すぎて、本当か?という気持ちがあります。 また、会社がつぶれた場合、もしくはつぶれる可能性はないのか?気になります。 FPに聞いても意味がないので、どなたか詳しい方がいらしたら、  (1)解約返戻率は本当なのか?将来、率が変わったりしないのか?  (2)東京海上日動あんしん生命の企業としての将来性は大丈夫か?   (グループ企業の支援が十分考えられるのか?) 質問者の主な情報:20歳代後半 男性 独身です。          保障額1000万円(40歳までに支払う)と1500万円(60歳まで支払う)の2つに入らないかと言われています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 生命保険の相談に行ってきましたが適したプランでしょうか?

    生命保険の相談に行ってきましたが適したプランでしょうか? 昨日、複数の保険を取り扱う無料相談の窓口に行ってきました。 夫36歳、自営業、年収600万、生命保険や医療保険など全くの未加入。 妻39歳、専業主婦、アフラックのがん保険、簡易保険に加入。 今年の夏に男の子が生まれる予定。 現在は賃貸ですが将来的には住宅購入を考えています。 勧められたのは (1)ソニー生命の変額保険終身型、65歳払込終了、終身でお葬式代として300万円が出るもの。 さらに(1)に特約という形で、 (2)夫が死亡したときの生活費としてソニー生命の収入保障定期保険(非喫煙、健康優良体適用)、62歳払込終了、13万円/月を私が65歳になるまで受け取れるもの。 (1)(2)とは別で、 (3)教育費として東京海上日動あんしん生命の長割り終身、またはあいおい生命の積立利率変動型終身保険で1,450万円、払込は15年、5万円弱/月の支払いとなります。 (3)はどちらが良い商品でしょうか?また、どちらにしても15年経過後に返戻率が銀行に預けるよりトクなので魅力的なのですが今後15年間、毎月5万円弱払えるか心配なので、半額くらいに減らすことも考えています。 (2)と同じような収入保障保険で損保ジャパンひまわり生命の「家族のお守り」という商品も気になっていますが、(2)と比べるとどちらがオススメでしょうか? (1)の商品についても、東京海上日動あんしん生命の長割りや、あいおい生命の積立利率変動型終身保険でも良いような気がしますが、今回相談に乗って下さった方がベースにもってきたのがソニー生命だったのでこのようなプランになっています。 今回は時間がなく医療保険は次回の相談ということになっています。 保険に関して詳しくないのですが、この内容について良いものかどうか教えて頂けると助かります。

  • 生命保険おしえてください 夫婦29歳、1歳半の子どもいます

    保険のことで相談します 夫も私も29歳で、1歳半の子どもがいます 子どもは一人の予定です 今、ソニー生命の家族収入保険に25年の保険期間で入っており月々20万円保障で月額の保険料は3,820円です これを26歳時に入ったので夫が51歳になったときは保障がなくなってしまいます せめて夫が60になるまでの保障はほしいので これから31年の期間月々15万の保障のものをさがしています なにかお勧めのほけんがありましたらよろしくおねがいします それと掛け捨て型に加えて 積み立てがた?の終身に入ろうかと思っています 3つの会社に合計2000万円60歳払い済みのものです ソニー生命(変額終身保険500万、生前給付金500万)、アフラック(WAYS500万)、あいおい生命(積立終身保険500万)です 月払い合計46,695円です 以前掛け捨てはもったいないので上の積み立ての4000万で組んでソニーの掛け捨ては解約しようと思っていたのですが 今不況が心配になって このよう(掛け捨てとのミックス)にしました ちなみに医療保険はオリックス生命の終身入院1万円保障のものに夫婦ではいっています 長々となってしまいましたが、 掛け捨てでお勧めの保険と、積み立て型の生命保険はバランスがいいでしょうか? 現在の夫の年収は1000万弱、私は専業主婦です (他のサイトでも質問しておりますが)よろしくおねがいいたします

  • 掛け捨てではないガン保険はありますか??

    今保険を見直しております32歳の専業主婦です. 主人は37歳 子供は2才・6才がおります. 医療保険はEVERがいいと思っていたのですがソニー生命の保険が死亡保険があるので掛け捨てではないと言う事をこのカテゴリーで教えていただきました. 私  日額5千円・・・月額2710円・死亡50万 主人 日額8千円・・・月額5328円・死亡80万 ガン保険も10年更新型のほうが安いし次々にいい商品が出てくるかも。と言うアドバイスを頂きましたので、その方向で考えております. ただ、アフラックは終身しかなく、あんしん生命のガン保険をと考えています. しかし、上記のEVERとソニーの件で気づいたのですが、掛け捨てでも死亡保険がついていると総払込からそれを引くと、少しは返って来たと気持ちが納得することに気づきました. あんしん生命は死亡保険がありませんよね。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、掛け捨てではないガン保険を教えて下さい. ちなみに今考えているのは、 あんしん生命・がん保険10年更新・Dタイプ 私  32歳年払10741円。月額だと約900円 主人 37歳年払13185円です。月額だと約1100円 医療とガンをあわせて夫婦で月に1万円です。 これは掛けすぎでしょうか.それともそういう考え方ではなく、自分が安心するならこれで良い!!と思い切る事でしょうか.

  • おすすめの保険を教えてください

    どの保険に入ったら良いか、調べていたら混乱してしまいました。 主人32歳建設職人年収500万くらい(国民健康保険、国民年金)私34歳専業主婦(主人と同じ)、子供0歳(同じ) 主人日動の生命保険500万60歳払い込み入院5日以降1万円 私郵便局の入院保険入院5日以降7千円(あと4年で満額200万) これしか入ってません。今検討中の保険は、 (1)入院保険(終身希望)、ガン保険(終身希望) →掛け捨てで、アフラック・日動・とか組み合わせがいいのな???? (2)学資保険(ソニーか、富国で検討中です) (3)生命保険(全労済の生命保険って良いとおもいますか?) →子供が成人まで3000万くらい希望です。生命保険って貯蓄型だと補償少ないですよね・・・主人が今入っている日動のは、60歳までの貯金と考えて解約しないつもり (4)個人年金も入った方が良いのか  教えてください(TT)

  • がん保険と医療保険

    アフラックのフォルテか東京海上日動あんしん生命にしようかと思ってます。 さっそく資料を取り寄せたところ、東京海上日動あんしん生命は10年定期の申込書しかはいってなかったのですが、通販では10年定期しか販売してないのでしょうか? スーパーの保険ショップでは終身プランも資料ででてました。 あとは掛け金の安い、AIU、セコムは保障的にいいのでしょうか。 医療保険はほとんどオリックスのキュアレディにしようかと思ってます。でも、健康のおまもりも気になります。 資料を取り寄せたところ、健康のおまもりは通販はしてないのか申し込み書が入ってないのですが面談のみでようか? 面談は億劫なのでできれば通販で申し込み希望です。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    夫と二人暮らし、30代の主婦です。 現在生命保険の見直しを考えており、アドバイスをお願い致します。 いずれ子供ができるかも知れませんが、まだ分かりません。 下記に不足があれば、補足させて頂きますので よろしくお願い致します。 プランナーの方に診断して頂いて決めましたが、 家計にゆとりがほしいと考えています。 東京海上日動あんしん生命の保険は 「貯金のつもりで」と言われて入りました。 ■ソニー生命■<夫> ・65歳までの死亡保障 ・65歳まで払込 ・給付金(年金月額)15万円 ・払込 月払い 5,760円 ■ING■ ・変額保険終身型 ・60歳まで払込 ・解約返戻金あり <夫> ・払込 月払い 4,545円 <妻> ・払込 月払い 3,666円 ■Aflac■ ・EVER HALF(医療保険) ・終身 ・支払限度 60日 <夫> ・払込 月払い 3,820円 ・入院1日目から10,000円 <妻> ・払込 月払い 2,540円 ・入院1日目から5,000円 ・女性疾病特約 ■東京海上日動あんしん生命■ <夫> ・長割終身 ・払込 月払い 9,111円

  • 結婚後の生命保険について。

    結婚を機に保険加入を考え中です。 夫は29歳、私は27歳です。 夫 東京海上日動あんしん生命 長割り終身 500万 保険料8285円 メディカルミニ 入院日額5000円 60歳払込タイプ 終身 保険料3390円 私はメディカルミニの同じタイプだけ加入予定です。 子供ができたら死亡保障のほうを追加で検討したいと思っています。 この保険で妥当でしょうか?1人で考えているとなかなか決断できません。 ご意見お願いいたします。

専門家に質問してみよう