• ベストアンサー

プロ棋士、梅沢由香里をどう思いますか?

PIPENOKEMURIの回答

回答No.3

たしか「梅沢由香里が慶応」、「青葉かおり」が早稲田でしたね その頃の彼女たちは初々しくて良かった! 棋力などは別にして・・・ 早稲田在学の頃に対局記念に扇に揮毫して貰った事を思い出します お互いに歳を重ねたものです!

hiromi23
質問者

お礼

ありがとうございました。 「青葉かおり」ですか。 かなり懐かしいですね。 今でも健在?

関連するQ&A

  • 囲碁棋士の梅沢由香里って独身でしょうか?

    囲碁棋士の梅沢由香里って美人だと思うのですが、独身でしょうか?

  • 【囲碁】女流棋士の実績

    先日のNHK杯トーナメントで梅沢由香里女流棋聖は健闘むなしく敗退しました。さて、囲碁の記録に詳しい方におたずねします。 (1)NHK杯で女流棋士が男性に勝利した記録はどれくらいありますか。 (2)全棋戦を通じて、女流棋士がもっとも活躍したのはいつでしょうか。  第○期○○戦で○○さんが○次予選まで行ったとか、何連勝したとか です。よろしくおねがいします。

  • サイン系読み?の梅沢保さんご存知の方いますか?

    一年半前、ある方から梅沢さんのやり方はなかなか使えると聞き、古本屋さんなどで本を探してみたらなかったので、その時は、諦めました。でも研究好きの私は気になって仕方ないんですが、もし梅沢さんのやり方を参考にされてる方いましたら、色々教えてください。その他のやり方でも結構で~す。何とかプラスにしたいので、色々チャレンジしてみたいです(^_^)v

  • 梅沢富美男は、なぜプレバトに出演しなくなった?

    梅沢富美男は、なぜプレバトに出演しなくなったんですか?

  • 将棋 プロ棋士

    今働いている会社で対人関係がうまくいかず 会社をやめて将棋のプロ棋士めざしたいなどと最近思っています そうする場合 一日13~15時間を将棋の練習時間に費やして 4年がんばれば 14*365*4 20440時間並みの人の20年に相当する時間かな? 趣味がかなりない人間のうえに今職場にいるつらさを考えるとこれくらいはできます。 それでも独断で判断するのもどうかと思いました・・・ 僕をプロに育ててくれる人がいれば踏み込めるんですがどうしたらいいのかわからない・・・。手取り足取り教えてもらうつもりはないです 考え方や勉強の仕方をを教えてくれるような人・・・。 せめてプロの人の話を聞かないことには進まない気がして どうしたらいいでしょうか? 情報 男 18歳 IQ124「関係ないですがこれでちょっと自信ついたところがありますたまたまかも」 EQ10「これくらかな・・・」 趣味将棋「真剣に初めて一ヶ月」 大阪のどこかに住んでいます。 俺の考えが甘いのはわかっていますが。どうしようもないんです 別の質問ですがボナンザって プロ棋士に勝てる実力はないんですか?

  • 詰碁の本で良いものはないですか?

    子供が囲碁をやっていますが、何か良い詰碁の本はないでしょうか? 以前にこちらで、梅沢由香里先生のものなどを紹介されたのですが子供に話したところ、それはすでに友達のところで読んだというのです。 今、ネット碁で15級のようです。

  • ミヤネ屋 梅沢 富美男なぜかキレる! そこ?

    ■梅沢富美男 高1殺害事件に激怒「まともな人間だったらこんなことしません」 http://news.livedoor.com/article/detail/9096881/ そんなことは問題ではない。 問題なのは、事前に周到に凶器を準備していた計画的な犯行なのに、キチガイ無罪で良いのか? という話だと思います。 もっと被害者感情に配慮するべきでは?

  • 2流のプロ棋士の生計

    囲碁でも将棋でもトッププロと呼ばれる人は別として、あまり強くないプロ棋士は生活が大変だ。いろいろバイトをしないと食べていけない。と、聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。

  • タレントとしてやっていけそうな棋士といえば、どなたでしょう。

    タレントとしてやっていけそうな棋士といえば、どなたでしょう。 実際にタレント活動していた棋士としては、アイアイゲームのレギュラーだった芹沢さん、歌手活動をしている内藤さん、「くらしの経済」でレギュラーだった田中寅彦さんが挙げられると思いますが、 本職としてタレントなどテレビ出演をやっていけそうな棋士としては誰が挙げられるでしょうか。 ご自分が囲碁将棋ファンであることを忘れてお答えいただけますと幸いです。 以下は私が考えた例です。 <将棋> 矢内さん ⇒ タレント 米長さん、高橋和さん ⇒ コメンテーター 中倉お姉さん ⇒ アナウンサー 阿久津さん ⇒ 俳優 <囲碁> 梅沢さん ⇒ タレント 片岡さん、鈴木歩さん ⇒ 俳優

  • プロ棋士ならもっと堂々と構えるべきではないのか

      プロ棋士であれば、将棋に関しては相手が何であれどこからでもかかって来いと構えるのが本来のプロ棋士の姿でないかと思うのです。 またプロ棋士がコンピュータ将棋と対局するのに練習用対局ソフトよこせって要求することはプロ精神に反すると考えます。 これは人に例えるなら対局する相手に対し、3ヶ月間練習相手になれって言うのに等しいからです。 ところが佐藤紳哉六段は練習用に借り受けたやねうら王のソフト差し替えについていちゃもんを言い、ソフト開発者を罵ったそうである。 私はプロ棋士であればもっと堂々として欲しいと思うのですが、皆さんはどう思いますか。