• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊検査、治療でアドバイスを)

不妊検査、治療でアドバイスを

ta_to1216の回答

  • ta_to1216
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.2

私も不妊治療をしていますが、だいたい月に1~3ぐらいですよ。 私は不妊の原因が多嚢胞性と診断されました・・・とくに原因が分からないため排卵誘発剤でのタイミング療法を続けています。 一応それで排卵はあるのであとはタイミングだけでは?と言われていますが心配だったので、旦那の方の精液検査もおこないました。 それにも異常が無いとのことなのですがやはり子どもが早く授かりたいので不妊専門の病院に変えました。 不妊専門の病院は結構初診に時間かかるみたいですね・・・(+_+) 私も3カ月程かかりました。

019790
質問者

お礼

やはり、不妊検査とかになると時間はかかるものなんですね。私はまだ一ヶ所しか病院に行ってないので、違う病院にも行ってみようと思います。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不妊治療二週期目。不妊検査と治療手順が不安です。

    こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 不妊検査や治療に、色々不安な点があるため、教えて頂きたく投稿させて頂きます。 現在32歳、一月で33歳になる不妊治療二週期目に入った者です。 血液検査とエコー検査をしたところ多嚢胞性卵巣と診断されました。 検査はそれだけでした。 プロラクチンには問題ありませんでしたが、何かの数値が高いためと、内科へ誘導され血液検査したところ、やはりバセドウ病の気があるとの診断。 それから風疹抗体数値にも引っ掛かり、注射を打ちました。 その間二ヶ月は不妊治療が出来ないとのことで焦る気持ちを抑えながら二ヶ月経ちました。 その結果ですが…数値が全く下がらず、風疹抗体が出来ないと。 98パーセントの人は効く薬だそうです。 医師と相談しながら、不妊治療を優先することに。 不妊治療をしながら、また様子を見ていきましょうと終わりました。 そして一周期目はクロミッドにて。 卵胞チェックしたところ、かなり大きな卵胞がひとつ。 排卵したのかしてないのか分かりづらい!と診断を受けました。 生理が来たら、また連絡下さいと言われ案の定生理が来ました。 高温期がないため排卵してないのでは?と確認したところ、エコーて見る限り排卵してるように見えますとのことでした。 二週期目もクロミッドにて。 昨日卵胞チェックしたところ、今日排卵されるので今日か明日タイミングみてくださいと。 昨日夜と今日お昼にタイミング済みです。 明日排卵したかの確認をしにクリニックへ行きます。 伺いたいのは、検査はそれだけで良いものなのか?卵管造影やフーナーテストも行わずに治療を進めて、他に不妊原因があったならば、無駄にはならないのか? 高温期がないため黄体機能不全もしくは無排卵ではないのか? その場合、排卵させるための注射や黄体ホルモンの飲み薬などは必要ないのか?など 不安に思っています。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 初めての不妊治療

    23歳、既婚です(´Д`) 結婚し1年が経ちますが、なかなか授かる事が出来ずに先月より不妊治療を初めました。 1回目は血液検査。2回目はプラノバ-ル10日分処方。3回目は血液検査と生理5日目から1日2錠5日分処方でした。そして卵胞チェックをして貰えると思っていたのですが、次回来院は4週間後でいいと言われました…血液検査の結果に特に問題なかったからでしょうか…(´Д`) 排卵誘発剤を服用してるのにエコ-なしなんてよくあることなのでしょうか? 服用してちゃんと卵が大きくなるか見て貰えないなんて不安です。4週間後の検診で「卵がちゃんと育ったか」「上手く排卵出来たか」医師には分かるのでしょうか? 因みに、初診の時以降は一度も内診(子宮を見たり)をして貰った事がありません。ちゃんと病院へ電話して卵胞チェックして下さいと申し出るべきでしょうか?

  • 不妊治療をすぐ始めたい

    ベビ待ち一年になり不妊治療をすぐにでも始めたくて病院に行きましたが、なかなか始まらないもんですか? まず低温期の血液検査と子宮内をエコーで見て問題なし、タイミングみてもらっていましたが、結局、今周はなぜか無排卵で月経なし、1ヶ月低体温だったため(こんなこと多分初めて)、病院デビューしてから1ヶ月たちますがなんの対処もなくだんだん不満を感じてきました。 私は周期が40日くらいと長いです。 次の血液検査は高温期だそうですが、それって更に1ヶ月近く先で… 何かすることはないんでしょうか? とりあえず先生に許可を得て「命の母」という漢方を薬局で買い飲んでます。

  • 不妊検査をしていないけど治療を始めた?

    毎回似たような質問ばかりして申し訳ないです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3394779.html で相談させていただいたものです。 現在高温期13日目で昨日陰性・・・ 結果、というか生理まち;の状態です。 基礎体温を見せて、先生から 「卵の育ちがよくないのかも→高温期が短くガタガタ→妊娠の確立が低い」 といわれ、排卵誘発剤+注射3回+デュファストンの治療を行いましが・・・ いろいろなサイトを見ていくうちに、男性不妊の場合もあるし、 卵管がつまっていたらタイミング法等では意味がないことを知りました。 不妊検査のようなものはいっさい行っていません。 まず体の異常をみなければこの治療を今後続けていっても、 意味がない時間をすごしてしまうのではないかと心配に思うようになりました。 本当なぜいまさら、と思われると思いますが・・・ いきなりこの治療に入ってよかったのでしょうか? 今後この治療を続けて結果がでないようであれば、きちんとした検査を うければいいのでしょうか? (ちなみに今通っている病院は不妊専門ではありません)

  • 不妊検査に行ってきました(ToT)

    基礎体温表を持参して 不妊検査に行ってきました。 今は生理直後です。 ガタガタなグラフなのに、先生は「この日が排卵日だね」とすぐ答えてくれ、かなりビックリしました。 特に異常はなさそうでした。何も言われなかったので...。 その後 内診。 触診・超音波検査をしましたが、これもまた異常はないようでした。ここが子宮で ここが卵巣で....といった説明だけでしたので。 その後 血液検査。 赤血球 白血球 炎症反応 クラミジア 子宮内膜症について調べるということでした。 今後 高温期5~10日以内に 子宮内膜検査をすると言われました。 (1)血液検査でホルモンについて調べると思っていたのですが、なぜ調べなかったのでしょうか。(本・ネットでは調べると書いてあったので気になります) (2)子宮内膜検査って痛いですか? 何がわかるのでしょうか。 (3)内診・超音波検査で ある程度 子宮内膜症なのかわかりますか?

  • 不妊治療の検査項目

    以前、不妊専門の病院で半年位治療を受けたことがあるものです。 内容は血液検査・尿検査を何回かして、卵管造影検査もし、 排卵日近くになるとタイミング指導を受ける・・といった感じでしたが 妊娠しにくい体質かもしれないような事は言われたもののその病院で はっきりした不妊の原因や特定の病名を告げられる事はありませんでした。 先の見えない病院通いに疑問を感じ、治療を休んでいる時にたまたま 別の医者(内科)で甲状腺の病気を数年前から患っていたことが発覚 し、不妊の原因はその甲状腺の病気にもがあった事がわかりました。 半年も通っていた不妊専門の病院では、甲状腺の検査はしなかった ようです。あと、糖尿病などでも妊娠しずらいらしいですが 不妊専門病院ではそういう検査はこちらからお願いしないと 普通はしないのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら 教えてください。

  • 不妊治療、卵胞チェックのエコー検査の回数

    こんにちは。 不妊治療での質問です。 卵胞確認で、超音波エコー検査があります。 治療ブログなどを見ると、排卵まで何回か検査されている方もいらっしゃいます。 質問です。 (1)排卵前後で何回ほどのエコー検査をされましたか? (2)胎児にはエコーでの影響の可能性が(マウス実験で)指摘されていますが、 卵や子宮は大丈夫なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 不妊検査ってどういうことするの?

    「海外製排卵検査薬」について、質問した者です。再度別件で、質問させてください。(2件の質問はルール違反かもしれませんが・・・) 最近「一度病院に行ったほうがいいのか?」悩んでいます。妊娠に至らない原因を確認したほうがいいのでは?と考えはじめました。 不妊かどうか確認したい場合、どういう検査をするのでしょうか?原因を確認できるまでに何回か通うようですよね?週に1回ペースくらいなのでしょうか?フルタイムで仕事をしているので、通うというのが難しく、そのへんでためらっています。(同様に、不妊治療をする為に通うことも、通う頻度によりますが、難しいように思います。) 仕事を持っている方は、どのようにしているのでしょうか?

  • 不妊治療の検査について

    先月解禁したばかりで(結果は×でしたが)まだ不妊とは思いたくないのですが、今年で35というのもあり きちんと検査したほうが早いかな?と思っています。 既に婦人科は何回か行き、内診も受けています。 ただ、きちんと排卵のこととか卵管の通りとかは調べていないと思うので、詳しく教えていただきたいと思っています。 「卵管造影」はすごく痛い!っていうし(全てネットでの情報です)それよりも軽い?検査で「卵管通水」や「卵管通気」という検査(治療?)もあるようで どのように違うのだろう?と。。。 「卵管造影」受けると妊娠しやすくなるのですか? それなら頑張っていきなりでも受けたほうがいいのでしょうか? また検査費用はこれらの検査の場合どれ位違うのでしょうか? 他に不妊治療となると高温を維持する注射とか、排卵誘発とかあるようですが、とりあえず今は治療というより悪いところがあれば改善し、自然妊娠を希望しています。 病院に行くタイミングも、排卵日近くに行っていいものかも分からないので、色々教えてくださると助かります。 次の土曜にでも行こうかと悩んでいます。 時期としては排卵のちょっと前くらいになりそうです。 宜しくお願いいたします。

  • 不妊か

    24歳女です。 去年の9月頃から子作りを始めたのですがなかなか授からず、今年の2月に産婦人科に行き検査(血液検査、子宮の通りを見る検査、抗精子抗体検査、精子の運動率やら、フーナーテストなど)をやったのですが異常もなく、できうる検査は全部してなお原因も見当たらず、毎月内膜も厚く卵もいい排卵もしている状態なのに妊娠しないので不安で仕方ないです。基礎体温も2層になっており周期の乱れもあまりないです。排卵後は体温がなかなか上がらないのですが高温期は10日いじょうあります。 毎月きっちり生理が来ることにがっかりしてすごい気分が落ち込みます。 もう不妊専門の病院に行こうかと考えてるのですが異常がないので行くのもためらいがあります。 もうしばらく待つかもう病院に行くか、似たような経験がある方はどうしたか、それ以外の方でもアドバイスがあればよろしくお願いします。