• ベストアンサー

相続分配について

相続分配について教えて下さい。 父がなくなり、三姉妹、一番下に弟で分配ですが、次女が実家の後を継ぐのですが、相続税を安くする為、母が半分相続で、承継と言う形で次女が半分相続します、後の姉妹、弟には、父の預貯金の金銭でと考えています。 ☆簡単に言いますと、父の相続対象土地は1億少しあります。 それを実家の母、承継者の次女が。 ☆預貯金120万が有るのですが法廷相続人にあたる子供で分けるのですが、こう言った事は世間一般には有るのでしょうか? 詳しく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

ご自分でも少しは調べたと思うのですが、土地の評価額は2つあります。「路線価方式」と「倍率方式」です。あと、建物は「固定資産税評価額」により計算します。 また、一定に宅地については大きな評価減という特例がありますが、いろいろな条件がありますので確認した方がお得です。 相続税が最終的に掛らない場合でも、「特定居住用宅地」の相続については税務署に申告する必要がありますので、お忘れなく。 遺産相続において、法定相続分通りにすることや遺言書通りにすることも決められている訳でないんです。相続人全員で「遺産分割協議書」をつくって、勝手な配分を決めることができるんです。 一番考慮すべきは、配偶者である母親が財産を多く相続する形にすると、二次相続の際に、逆に相続税がかかってしまう事例があります。 つまり、配偶者の税額控除がある一次相続と、それが無くなる二次相続での相続税の問題は、あなたたちのような1億を超すぐらいの相続によく見られます。(テスト問題としてしか接していませんが) 承継者と言うのは、お墓を守っていくということですか? 本家、分家とかいうことですか? 上記のことは、僕にはよく分からないことですが、相続に関して争い事が起きないだけで、充分ですね。

king2000ki
質問者

お礼

この度は、詳しく、ご丁寧な回答 有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

相続は 相続人全員の了承があればどのように配分もしくは一人に相続させる全額を第三者に渡す等どのようにでもできます 実家を継承する者が全額とか大半を相続するのは珍しいことではありません 異議があるのならば、遺産分割協議不承認で調停・裁判に持ち込めば良いだけです ですが、そうなると家族は絶縁敵対状態になるでしょうね 相続で兄弟が憎みあっている話は珍しくありません なお、家を離れたものは想像もしませんが、家に居て守っていく者には、家を出たものには判らないいろいろな苦労や出費があるのです そのようなことがわかる方は、家を継承する者に(ほとんど)全てを相続させることを了承します

king2000ki
質問者

お礼

この度は、ご丁寧な回答 有難う御座いました。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1041)
回答No.1

そのような相続の仕方は結構ありますよ。 私は5人兄弟で3男ですから、長男以外はほとんど相続をしていません。 あなたの場合は、120万円の一部を相続してしますから、相続税は払わないで母と次女が払うと思います。 母の分は、相続税は無いと思いますが、次女の分は貴方達の120万円も入れたものを払うつもりのように感じます。 そうすると、現金は貴方達ですから土地の一部をうって払うようになるように感じます。 そうなると次女は、相続税を払うために土地を売って相続税と売却税を払うようになる感じです、私の感じでは次女にはほんの少しだけしか残らないように感じます。 その上に、父の墓を守るのにこれからかなりの出費のなるように感じます、次女はいずれ母の分も相続するように感じますが、そのときも相続税をはらわなければなりません、その時も相続税分の現金が無ければ土地を売って、相続税と土地の売却税払うと、また次女の相続分が減る感じがします。 貴方達は、次女が徳したように感じますが、墓を守るためや親戚付き合いの出費がこれからかなり掛かりますから、最終的には何も残らなくなることもあります。 私から見れば、次女がいちばん貧乏くじを引いたように感じます。

king2000ki
質問者

お礼

この度は、ご丁寧な回答 有難う御座いました。 私もその様に思います。

関連するQ&A

  • 相続分配

    はじめまして、よろしくお願いします。父、母、私、弟の4人家族です。 相続についてなんですけど・・・ 3年前に母が亡くなり、相続の分配とか、全然してないんですけど、父が全部持っていると思います。私は、すこしもらったのですが、父と弟の仲が悪く、父は一銭も弟には相続分配しないと言うんですが、それでもいいのですか?ちなみに相続額は2000万円くらい?です。

  • 相続分配

    財産は家屋と預貯金があり 50代の兄弟2人が相続人です 2年前迄は親の面倒を見ていましたが 長男の私が2年前に転職して県外へ妻も自分の親の介護で別の県外の実家へ行ってる間に 父が1年半前大動脈流で倒れ介護付き病院へ入院 週に1度弟が遠方から3万円の交通費で見舞いに来た交通費が400万円になったから相続財産からそれを引いた額から分配を要求 しかも その400万円も前回は病院代が足りない分を立てかえていた分と言い病院に問い合わせると年金で足りていた事がわかると面会の交通費だと言います 生前弟は家の購入時に300万円貰い 親の家は長男に との事だったのに預貯金も弟夫婦が取り込み親の家も連絡しても何の応答もなく親の介護を押しつけたとして相続放棄するように迫られています このような場合の相続分配を教えて下さい

  • 相続について

    先日、他の他界を受け、実家の相続についての相談です。 私は東京に在住しており、地方の実家で母が1人で持ち家で生活しています。また、実家の近くに弟も弟家族と生活をしています。 今年の4月に父が他界したことで、相続対象の目録を作成したところ、土地評価400万、自宅評価100万、そのほか預貯金が200万円ほどでした。 実家は母が今後も生活していくことになりますが、母としては自身が他界した後のことも踏まえて私と弟で相続するのはどうかと考えています。 こちら、どのように相続するのが良いか教えてください。 (1)土地、家について 通常は、母が50%、私と弟で各々25%という相続比率になると思います。母が今後も実家で生活するため売却等の予定はありませんが、今の段階で私と弟で相続した方が良いのでしょうか?また、3ヶ月が過ぎた中で母は相続しないという選択肢を取ることができるのでしょうか? 母が生活しているうちは、固定資産税は母が払うと言っていますが、この段階で私が相続するメリットデメリットがわからず、教えて頂けたらと思います。 (2)そのほかの預貯金について 仮に上記の土地と家を私と弟、また母も含めた3人で相続したとして、預貯金は母の今後の生活資金にすべく、母1人で相続するということは可能なのでしょうか? (相続対象ごとに相続の比率を変えることはできるのでしょうか?) (3)今後の相続手続きについて 財産目録を作成した後は、遺産分割協議・協議書作成ということになるかと思いますが、何か留意しておくべきことなどはありますでしょうか? 以上、預貯金については母が相続でおよそ良いと思っていますが、土地・家についてはどのようにするのが良いか?判断がつき兼ね、相談致しました。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 法廷相続人について

     主人の母が17年前に、父が6年前に他界しました。最近になって郵便局から母の預貯金が、父の死亡直前の受給年金が受け取り未処理のままになっているので、速やかに手続きして下さいと相次いで故人あてに通知が来ました。郵便局に死亡の旨伝えたところ、全法定相続人を証明する戸籍謄本と代表手続き人に対する全法廷相続人の承認書が必要と言われました。  そこで質問ですが、両親はそれぞれ死別再婚同士で、母には前の婚家に置いてきた男子が1人(別姓でそこで成人),父には前妻の実家に預けた女子が1人(後に引き取り8年ほど同居の後婚姻により除籍)、そしてこの両親の実子が2人います。こういったケースの場合両親それぞれの遺産に当たるであろう預貯金、年金の法定相続人は誰であるのか、またどの様に分配されるべきものなのか教えて下さい。  特に専門知識のある方、同じ経験のある方宜しくご回答下さい。

  • 遺言・相続について

    遺言・相続について 遺言・相続について質問させて頂きます。 こういった事に関してはほとんど知識がないので、当たり前のことも質問してしまうかもしれませんが、どなたか詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 私の実家での事なのですが、家族構成は以下の通りです。  父(6年前に他界)  母(私が2歳の頃に他界)   長女   次女(3年前に他界)   三女(私)  父の後妻   四女 長女、次女、私の3人と四女は腹違いの姉妹になります。 上の3人は、後妻と養子縁組をしていません。 実家には現在、父の後妻と四女家族が住んでいます。 父は生前に遺言を書き、その内容は「預貯金は次女、三女(私)、四女で分割し、家は後妻が亡くなった後に長女が相続する」というもので、この遺言は公証役場の方々に来ていただき、また、後妻、私達姉妹全員とその夫たちも集まり全員の前で公式に認められたものです。 その後父が亡くなり、遺言どおり預貯金は次女以下3人で分割しました。家はまだ後妻が健在の為相続できないのですが、そこで次女が、後妻が生きている間は家の名義は後妻のものにしようと言いだし、他の姉妹も後妻の心情を汲み取る形で、半ば強引に押し切られ、家の名義を後妻に変えました。 そして後妻は自分自身の遺言を書き、その内容は「自分が亡くなった後、家を長女の名義にする」というものです。 ところが、最近になって後妻は、家は四女(後妻の実子)に相続させると言いだし、また四女自身も、「自分は20余年の間この家で生活してきて、親の面倒も見てきた。だから自分はここから出ていかない。」と言いだしました。 しかし、長女は現在賃貸に住んでいて、生活も困窮しており、この家賃がかかることも正直苦しい状況もあり、家を相続するつもりでいたので、四女の言い分は受け入れる事ができません。これに対し、四女はそれ相応の金額で諦めてくれと言っています。 そこでまず質問があります。  1.父の遺言が完了していない状態で、後妻の一存で家の相続人を変える事は可能なのでしょうか。  2.四女の言うようにお金で解決させる場合、「それ相応の額」というのは、どのように算出されるのでしょうか。例えばこの先かかる家賃+家・土地の額+α 等。 +αというのは、長女は(次女、私も含めて)幼い頃から父と後妻から、精神的・肉体的に酷い虐待を受けてきました。それに対する慰謝料や、父が亡くなった後に家の名義を後妻に変えた事に対する対価などは請求できますでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 相続の件

    二人兄弟です。 サラリーマン家庭でした。 父が亡くなり父名義の全ては弟が相続しました。 母が亡くなりました。 母名義の半分、弟と分けることになりました。 この話は、最初弟の方から言ってきました。 納骨後、 叔母から、嫁いだものには何もやる必要が無い。 嫁の実家からは気持ちばかりを渡すだけでよい。 と言われたのでといって 嫁いだ者はあげる義務はないといってきました。 でも、母に言われたから一部分けると言ってきました。 そんな気持ちの変わり方に、私は腹が立ちました。 喧嘩になりました。 争いなどしたくはありませんでした。 世間では嫁いだ者は貰う義務は無いのでしょうか。 貰うと言うことは、私は守銭奴なのでしょうか。 悩んでます。 宜しく御願いします

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。

  • 財産と相続

    相続の話が進みません。質問させてください。 以前、道路建設のために土地が買い取られて、 本家に金銭としての財産ができました。 1、父…80代(脳梗塞で倒れてから母が介護) 2、母…70代(父を介護しながら本家で長男夫婦と同居) 3、長男…(本家を継ぐ立場) 4、長女…(結婚せずに本家の近くに家を建てて住んでいる) 5、次男…(結婚して本家を出ている) 6、次女…(結婚して本家を出ている) 土地が売れたとき、すでに父は意思がしっかりしていなかったため、 母と長男の意向で財産が使用・分配されました。 その結果、次男と次女には、入った財産の10分の1程度、 長女には10分の1.5程度の金額が分け与えられました。 本家には全体の金額の10分の6.5程度の金額が残りました。 家を新築したり、預金として残っているようです。 今年、父が亡くなりました。本家の母と長男としては、 「財産の分配はしてあるので相続は放棄してほしい」と言っています。 次男は納得、長女と次女が受け入れられないと言っています。 そこで質問です。 (1)道路のお金が父に入ったとき、それは法律的に  子供に分け与えなければならないのでしょうか。 (2)分け与える義務が無い場合、当時分配した金額を  相続分として納得してもらうことはできるのでしょうか。 もし道路の建設がなかった場合、相続の時にはあまり 利用価値の無い山や畑を相続することになっていたと思います。 もともと絆が強く思いやりのある人たちなので、なんとか うまくまとまってほしいです。よろしくお願いします。

  • 孫一人への単独相続について

    祖父が亡くなり、私の弟がその財産を相続することになっています。 その場合、どういった形での相続になるのでしょうか。 私の弟が相続することに全相続人の了解は得ていて、感情的なものはなく、あとは手続きのみです。 相続税が一番かからない方法があれば、教えてください。 ●祖父(死亡)の相続人 祖母、長男(父)、次男、長女、次女 ※次男・長女・次女にもそれぞれ配偶者と子供がいます。 ○長男(父)の相続人 母、私、弟(成人) 分からないなりに考えてみたんですが、祖父の財産を相続分割協議で一度長男である父が相続し、それを父が放棄したら母と私と弟にいきますよね。 それで、母と私が弟に分割協議して相続をさせるというのはどうなんでしょうか?? きちんと弁護士さんや司法書士さんに相談するのがいいんでしょうけれど、その前にどういう方法があるのか知っておきたいもので…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 相続について

    相続に関する質問です。先日父親が亡くなりました。相続人は母と私と私の弟の三人です。父は小さいながらも社長でしたがギャンブル好きな父親は財産がほとんど無く、預貯金もほとんどありません。ただ、母の銀行口座には数百万の預金があります。父母と一緒に後継者として働いてきた弟がこの母の預金も父の遺産だから相続人で分けるべきと言っているようです。母も父とともに会社を支えてきて、社員として給料も貰っていたし、父と違って母は堅実だったのでそれで自分の給料からお金を貯めてきました。別に父の死の直前に父の口座から移動させたりしたお金ではないです。このような状態なのですが母は弟の要求に従わないといけないのでしょうか?母の貯金は父の遺産という形になるのでしょうか?