• ベストアンサー

1,2,3番線という順番を列車ごとに定めた法則は?

hiromi23の回答

  • hiromi23
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

NO,1さんのおっしゃるとおり、普通は駅長室に近い方から1,2,3の順番ですが、 中には例外もあります。 上野駅、博多駅、小倉駅などなどは、逆です。 後から駅長室が移動になり逆になった例も、あるようです。 また、面白いのには、0番線というのが存在する駅もけっこうあります。

noname#129197
質問者

お礼

0番線は今まで聞いたことないですね。詳しいことまで教えてくれて参考となりました。

関連するQ&A

  • 駅の番線の法則について

    通勤に使っている山手線に乗っていて気づいたんですが、品川駅から新宿駅へ向かっていると五反田・目黒駅では2番線ホームで渋谷・原宿駅だと、1番線になっていました。番線の数字には法則があるのでしょうか?たとえば、先に開通した線から若い数字とか・・・。でも、たしか東急の自由が丘駅は大井町線から1番ホームだったような。 たいしたことではないんですが、気になりはじめると、気になってしまって。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 電車の番線について

    11月22日17:47赤羽(大船行)から18:18浜松町駅は赤羽駅の何番線に行けいいですか? また同日の20:04浜松町(大宮(埼玉)から20:34赤羽は浜松町何番線に行けばいいのでしょうか? 東京の電車に乗ったことがないのでまったくわかりません。どうか教えてください。

  • 京都駅の番線番号の怪

    先日、あまり行ったことのないJR京都駅で乗り換える機会がありました。 そこで不思議に思ったのは、番線の番号です。 0番線というものがある! 1番線がない! なぜ? 普通なら番線は、12345・・・となるはずだから、 0を1にすればいいのに。 どういうわけでこうなってるのでしょうか?

  • 電車と列車の違いとは?

    JR大船駅でのことです。 京浜東北線の構内放送で、「10番ホームに電車が到着します」と放送していました。ところが、向かいの横須賀線では、「8番ホームに列車が到着します」と放送しています。 注意して聞いてみると、駅員さんは電車と列車を使い分けているように思えます。 電車と列車の違いについて、教えてください。

  • ホームの数について。

    ホームの数が多い駅を教えてください。 東京都内は除いて。 京都のように番号が大きいのではなく、実際に使われている、あるいは存在するホームの数を知りたく思います。 できれば、JRのみの数と、私鉄も含めた数を知りたいのですが。 ちなみに私が行ったところでは、岡山が最も多かったと記憶しています。それより少なくても、10以上あるような駅があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • JR新大阪駅のホーム表示

    JR新大阪駅のホームはどうして11番線から始まっているのでしょうか? 以前はもしかしたら大阪駅の続き番号を使っているのかとも思いましたが、大阪駅は11番線まですでにありますし、どうなんでしょうか?

  • 普通列車でもそこそこ速度が出る路線は

    JRでは 東海道線 中央西線・中央東線 信越本線 あと山陽本線 私鉄では ほくほく線 遅いのは JR関西本線・高山本線・飯山線・山手線・京浜東北線(東京都区内の電車は遅い???) 私鉄ではあおなみ線 あと地下鉄 ですか

  • 列車遅延時のタクシーへの振替について

    JR東日本管内での経験です。なぜ、(2)のケースはタクシーへの振替が認められなかったのか、いまひとつはっきり解りません。また、(1)のようにタクシーを使えたとしても、目的駅より料金のかさむ所まで乗ってもよかったのか、疑問が残りました。 説明文も甚だ判り難いとは思いますが、解説をお願いします。 (1)A線に乗車中、A線線路内の人身事故によりB駅で列車が止まった。  B駅改札にてJR職員に、「この遅延により、A線と連絡している私鉄C線の終電に間に合わなかったらタクシー代は出してもらえるのか」と聞いたところ、「出せない」との回答だった。   そのままA線内で待ち、復旧後私鉄C線との連絡駅D駅に遅着したところ、私鉄C線の終電は終了していた。  D駅のJR職員に再度「タクシー代は出してもらえないか」と聞いたところ、電話でどこかへ問い合わせた後「手配する」とのことで、同じ方面の客3名と相乗りでタクシーに乗り、目的駅より遠い、目的地まで行った。  タクシー乗車時には、JR職員がタクシー運転手に「請求はお客様ではなくJRにしてくれ」と確認していた。 (2)E線に乗車中、E線線路内に人が立ち入ったということで列車が止まった。  E線内で復旧を待ち、復旧後E線からA線に乗り換え、私鉄C線との連絡駅D駅に遅着したところ、私鉄C線の終電は終了していた。  D駅のJR職員に再度「タクシー代は出してもらえないか」と聞いたところ、電話でどこかへ問い合わせた後「E線が遅延しても、直接私鉄C線と連絡していないのでタクシー代は出せない」との回答だった。

  • 阪急電鉄のホームの番線の呼び方について

    くだらない質問でごめんなさい。 阪急電鉄ではホームの番線の呼称をJRなどと違って~号線と呼びますよね。なぜなんでしょうか? また阪急でも、乗降客4位か5位である神戸線三宮駅では、~番線と呼んでいたような気がします。 理由をご存じな方いますでしょうか?

  • JR線のホームの番号表示について

    山の手線の各駅のホーム番号は内側から1番線となっていると思うのですが(東京駅、品川駅も内側から1番になってます)新橋駅の山の手、京浜東北線ホーム、東海道線ホームは外側の東海道線から1番になっているのはなんででしょうか?何人かの新橋のJRスタッフに聞きましたが分からないそうです....