• ベストアンサー

形式名詞についての質問

leo(@leolilykuma)の回答

回答No.3

あなたがその当事者なら、どのように解釈するのでしょうか?形式名詞の事を大切に考えているからこそ今回のような質問が出るのでしょうが、私としては、形にとらわれるよりもあなたならどのように解釈するかです。あなたが感じたとおりの事が答えだと思いますが。

88163
質問者

お礼

つまらない質問で、失礼しました。

関連するQ&A

  • 形式名詞の「の」と「こと」について教えてください。

    お世話になりまして、ありがとうございます。 形式名詞の「の」と「こと」について、どんな場合が「の」、どんな場合が「こと」、どんな場合が二つともできるかについて、すごく困ります。 ですから、皆さんにお願いします。 例えば、 李さんは日本語で話すことができます。 二人で自転車に乗るのが危ないです。 手紙を出すのを忘れました。 李さんが来たのはいつですか。 など、以上の文の中、「の」と「こと」を互いに替えて使ってもいいですか? 教えてください。

  • 形式名詞「こと」と「の」の使い分けについて

    形式名詞「こと」と「の」の使い分け ○ 飼い猫が新聞を読む(の/こと)を邪魔して困る ○ 日本料理の店で、何よりも素材が大事である(の/こと)を実感した。 上の文では「の」と「こと」のどちらを使うでしょうか。その選ぶ理由をもあわせて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 「楽しみ」&「あなた」って何名詞??

    「楽しみ」というのは、代名詞ですか?? あと、「あなた」というのは、形式名詞ですか?? おしえてください!!

  • 名詞構文について質問

    名詞構文とは、本質的には「名詞と名詞の間にSV/SVOが成り立つもの」だと思います。 しかし、以下の文では、 名詞構文のSが示されていません。 My sister is a good speaker of Spanish 質問1:これは、意味上の主語と文の主語がMy sisterと同じだから、名詞構文のSを示さなくていいということでしょうか? 質問2:I had a good sleep last night の文の「a good sleep 」も名詞構文として紹介されていましたが、名詞構文のSが示されていません。これも、その理由として、私が質問1で仮説したものと同じ理由でしょうか?

  • 名詞・代名詞に関する質問です。

    名詞・代名詞に関する質問です。 -------------------- 『次の英文のうち、誤った英語表現を正せ』 I suppose you are all asking yourself where we are going to take you. -------------------- という問題がありました。 回答は (yourself → yourselves) となっており、その理由としては 「ここでは主語のyouが内容的に『あなたたち』という複数の意味を表すので、再帰代名詞はyourselfではなくyourselvesとしなければなりません。」 とあります。 なるほど訳が「私たちがみなさんをどこへお連れするつもりなのかを、皆さん方全員が自問しておられることと思います。」でしたらこの回答は納得できます。 ただ、実際は問題に訳は付いておりませんでした。訳が無ければこの場合youが単数か複数化を区別できないのではないでしょうか? それとも私が無知なだけで、上記の英文にははっきりと単数複数の区別がつく箇所があるのでしょうか? どなたか、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「名詞+だ+と思います」と「名詞+と思います」

     いつもお世話になっております。  「名詞+だ+と思います」は日本語の教科書から習ったお決まりのようなものですが、実際使うところ、改まった文章の中でも、よく「名詞+と思います」のような構文が見かけられます。そこでお伺いしたいのは日常で「名詞+だ+と思います」と「名詞+と思います」のどちらが常用なんでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  宜しくお願い致します。

  • 代名詞の使い方で質問です。

    代名詞の使い方で質問です。 I'm too busy to get the tickets.Who is going to do [ ]? 上の英文の[ ]に入る単語を以下の選択肢から選ぶ問題です。 1.it 2.them 3.so far 4.one 正解は1番でした。 私の考えでは、get=doとなっており、ここにはthe ticketsの代名詞、つまりthemが入るとなっておりました。 しかし解説ではit=to get the ticketsの部分を指している代名詞となっており、1番が正解でした。 でもそれですと、doとto getで動詞が意味のない反復をしており不適切に思えます。 私の考えで間違っている部分を教えていただけませんでしょうか?

  • 英文法、名詞についての質問です。

    英文法を勉強しています。 <名詞の質問です。> 質問1.名詞は、文中で 主語、目的語、補語となるのでしょうか? 質問2.もし、そうでしたら、 名詞は、何に対して、文中で、主語、目的語、補語になるのでしょうか? *名詞が文中で主語になるという意味は、主語の中にある名詞という事でしょうか? *名詞が文中で目的語になるという事は、主語に対する目的語の中にある名詞という事でしょうか? *名詞が文中で補語になるという事は、主語に対する補語の中にある名詞という事でしょうか?  ご回答、お願い申し上げます。 ありがとうございます。

  • 「名詞+する」と「名詞+を+する」

     日本語を勉強中の中国人です。「名詞+する」と「名詞+を+する」とどちらがより書き言葉っぽいでしょうか。たとえば、「準備する」と「準備をする」。「電話する」と「電話をする」。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 名詞+名詞というのは可能なのでしょうか。

    名詞+名詞というのは可能なのでしょうか。 文頭に、名詞+名詞でひとつの名詞として訳されている文があるのですが、 名詞を名詞で修飾できるのでしょうか? The casual remark the mayor ~ (その市長の何気ない発言は~) remark も the mayor も名詞だと思います。 ご教授よろしくお願いします。