• 締切済み

IPアドレスについてΣ( ̄∇ ̄;)!!

neumannの回答

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.6

インターネットであて先を指定する際には、本来は「IPアドレス」を使うことが基本なんですよ。 しかしIPアドレスは単なる数字の列なので普通の人には覚えにくいですよね。そこで覚えやすくするためにDNS(Domain Name System)が開発されました。 ドメインとは「***.co.jp」のような英語を使った名前です。DNSとはドメインをIPアドレスに変換するためのシステムなんです。(その逆もできます) IPアドレスとドメイン名の対応表を記録したサーバをDNSサーバと呼びます。 一般的にブラウザに「www.***.co.jp」と入力すると、ブラウザがプロバイダのDNSサーバに問い合わせをし、その結果あて先サーバのIPアドレス(211.***.***.***)が教えられます。アドレスがわかったら今度はIPアドレスを元にあて先を探すようにするのです。 つまりドメイン名だけではあて先までたどり着けず、あくまでもIPアドレスを使ってあて先を探すのです。

関連するQ&A

  • IPアドレス&URLについて

    『 URL(ホームページアドレス)は、DNSで名前解決をして結果的には「IPアドレス」に変換される。』 ------------------------------------------------ 「IPアドレスとは、ネットワーク上のコンピュータを特定するもの」と聞いておりますが、 URLで言うところのIPアドレスとの兼ね合いが理解できません。 ------------------------------------------------ ホームページが置かれた「WEBサーバ」を、そのページのIPアドレスだとすれば、 ホームページごとに「WEBサーバ」があると解釈するのでしょうか? 的を得ない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ホームページのIPアドレスを調べる方法

    ホームページのIPアドレスを調べたいのですが、以下の方法でやってもうまくいきません。 ご教示頂ければ幸いです。 (例 http://www.yahoo.comのIPアドレスを調べる場合) 方法1: (1)コマンドプロンプト→nslookup www.yahoo.comと入力 IPアドレスが表示されない 方法2: (1)JPNIC Whois Gatewayのページでwww.yahoo.comと入力 IPアドレスが表示されない

  • IPアドレス取得

    IPアドレスを取得しているということはどういうことを意味しますか? 自動取得であれば、DHCPでPC側にIPアドレスを割り振って いる・・・ということになりますがIPを取得していても、その時はページの表示ができて、しばらくすると、『ページを表示できません』の表示。 IP再取得するとまた、ホームページを表示するのですが、その後しばらく、閲覧していると、ホームページの表示ができなくなります。

  • IPアドレスについて

    ネットワークの設定で 「ネットワークでこのサービスをホストしているコンピューターの名前またはIPアドレス」 を入力する欄があり、調べてみたのですが (1)サーバーIPアドレス (2)クライアントIPアドレス の2種類がありました。これはどちらを入力すればよいのでしょうか。 また「IPアドレス」を入力せず「コンピューターの名前」を入力する場合のコンピュータ名とは何を指しているのでしょうか。 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが、今、とても困っています。 よろしくお願いします。

  • IPアドレスについて

    このカテゴリではIPアドレスの変更関連の質問が多いようですがIPアドレスを変更しないと言う事になんらかのデメリットがあるのでしょうか? たとえばグローバルIPアドレスからそのIPアドレスがどんなページにアクセスしどんな事を書き込んだかなどを辿るは可能だったりするのでしょうか?

  • IPアドレスがわかりません

    自分のIPアドレスをどうやって確認するかわかりますか?自分が実はIPアドレスを持っていないなんていうことはありえるんでしょうか?初心者なのでくだらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • IPアドレスの切り替え

    初心者的な質問ですがご容赦ください。 ルータ・スイッチングハブ等を使用して インターネット、プリンタに接続しています。 IPアドレスをネットは自動取得、 プリンタは固定アドレスを手動入力して使い分けておりますが、 この切り替えが面倒なのです。(頻繁に双方を使用します) 手動入力時に自動でIPを呼び出すなど、IPアドレスを入力する手間を省くことはできないのでしょうか? わかりづらいかもしれませんがご教授願います。 ちなみにOSはビスタです。

  • エルザに、IPアドレスはふれるのでしょうか。

    本当に初心者の質問で、すみません。 シンクライアントとしてエルザを使っています。このエルザに、IPアドレスを振る事はできるのでしょうか。 エルザのホームページでは、DHCPでは、振れると書いてありましたが、個別で振ることはできるのでしょうか。

  • 他人のIPアドレスは簡単に解るもの?

    自宅サーバをもっている人とチャット(ヤフー)をやっていたのですが。 その人が何かで気分を害されたらしく、 「IPアドレスから、住所調べる」等言われました。 パソコン初心者の為、IPアドレスという物がよくわかってないのですが、IPアドレスはいわゆるパソコンの住所だと聞きました。 一般の人が単なるチャット相手のIPアドレスなど簡単に調べられてしまうものなのでしょうか? その方は、自宅サーバを持っているとの事なので、かなりパソコンにも詳しいだろうと思うのですが、本当に私側のパソコンのIPアドレスなど解ってしまう(=住所や住んでる地域まで)と思う 少し不安だったので質問させて頂きました。 また。その方のホームページにもいったのですが、そこからも解るのでしょうか? どなたか何かご存知でしたら、是非お教え下さい。

  • IPアドレスについておしえてください

    IPアドレスとは「インターネット上の機器1台1台に割り振られた識別番号」とのことですが、これは理解しました。 しかし、さらに疑問と不安がわきました。まったくの素人です。初心者向けにおしえてください。 1.IPアドレスはプロバイダや企業ごとに番号体系があるようですが、自分のIPアドレスはどこをみればわかりますか。IPアドレスは固有なんですか。それとも毎回接続するときにIPアドレスがが付与されるのでしょうか。たとえば***.***.までは同じであとの2つが毎回異なるのか。。もしそうならプロバイダの会員が同時に一斉にインターネット接続しようとしたら、IPアドレスが足りなくなって接続エラーになるんでしょうか。(まるでマンモス私立大学でその授業を受講している学生全員が出席するようなことがあったら教室があふれるように) 2.うちには機器としてモデム1つとPC2つとプリンター1つありますが、IPアドレスは機器1台1台に割り振られているということは、うちには4つともそれぞれ、違うIPアドレスが付与されてるんですか。 3.掲示板のなかには書き込み者のものと思われるIPアドレスが表示されていることがあります。表示がある掲示板とない掲示板はどんな違いがあるんでしょうか。またIPアドレスが他人に知られるとまずいのでしょうか。そうなると掲示板に書き込むのが怖いのですが、どうなんでしょうか。   4.URLを入れて企業のホームページにアクセスするとき、IEの左下に「***.***.***.***に接続しています」と表示されます。ためしにURLではなく、そのIPアドレスを打ち込んだら同じホームページにアクセスできました。  例として、202.221.2.70 です。SMBCです。もちろん、これは企業が公開している部分に限ってアクセスできるんだと思います。では、かりに私がウィルスソフトもファイアウォールもなにも導入してない場合、何者(不正アクセスの知識がなくても)かが私のIPアドレスをなんらかの方法で入手してブラウザに打ち込んだら不正侵入されてしまうんでしょうか。 専門家からみれば、ばかげた質問でしょうが、どうぞよろしくお願いします。