• ベストアンサー

放射線計測

 素人ながら質問いたします。  今、問題になっている原発の問題、放射線が人体に与える影響についてなのですが、 学者の方々の見解を見ると「ニュースなどで一時間で浴びる放射線の量を発表するのはおかしい。 長い目で年間単位でみるべきだ」という情報を耳にしました。  しかし、現状は、「現在に観測されている放射線量はあくまで一時的なもので、高い数値を示すときもあれば、低い数値を示すときもある」という状態ですよね。「低い数値」というのがどのくらいの数値かは詳しくは知らないのですが、原発の屋内避難区域で生活していても問題はないということになるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.1

長い目・・・ってそう言ってる人にそこで被曝していただきたいですね。 完全に何もわかっていない素人の発言です。 汚染された地域に一般人が立ち入りを許可すると思いますか? 原発内の避難区域は一番安全でしょう。保護設備が充実していますす。 わたしなら報道されている最高値400mSv浴びてもまあ、それほど悲観しません。 このレベルでは数年は血液異常が認められ、倦怠感も出てきますが死ぬことはありません。 ガンになる可能性がチョットある(実際200mSv)浴びたあたりから人体に影響がです。 レントゲンやCTなど一時的にチョット高めの(10~50mSvだったかな? 一般人の年間被曝線量は1mSv)ものをあびても問題ないのと同じと思ってください。 やばいのは放射性物質に汚染された場所に居る場合と、それらを吸い込んだ場合です。 知識もない無能のマスコミが勝手に言っていることは無視してください。 目安は放射能と放射物質を区別して喋っているゲストの専門家の意見です。 「放射能漏れが・・・」なんて言っている人は無知の証拠なので話を聞いてはダメです。

siroroku
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  そうですよね。「放射線量が一時的に高い数値を示した」という事実しかないのに、むやみに 「それを長時間浴びた場合」のデータを発表したところで、さらなる混乱を招くだけであり、そして、 被災地ではストレスが原因で体調を崩されたり、亡くなる方もいるというのに、もっと自分の発言に責任を持つべきだと思います。発表するなら、きちんと「現在は健康に影響が出る数値ではない」という断りを入れることが絶対に必要だと思います。

その他の回答 (2)

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.3

NO,1です。 政治家が全く出てこないのは先の尖閣諸島の時と同じね。 うっかり発言して後で責められると困るからです。 あの総理や国会に災害の陣頭指揮取るほどの管理・指揮能力がないのは明らかです。

siroroku
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  災害が起こった後ですから、まず被災地の復興や原発の事態を収束させることが一番で、何が悪かったと言っても仕方のないことですが、日本には他にも原発があります。これらについても対策を強化してほしいですよね。

noname#134018
noname#134018
回答No.2

政治家がまったく出てこない。それが答えだと思います。

siroroku
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  私も日本の放射線についての説明は不十分だと思います。海外にいる方から聞いたのですが、日本の放射線についての説明があまりにも少ないことから、「日本の政府が嘘をついているのではないかと疑わしく思われる」という意見まで飛び出したそうです。

関連するQ&A

  • 自然界の放射線と、原発事故の放射線の違い

    ある地域の日常生活のなかで、自然にあびる放射線量と、ある地域の原発事故が原因による放射線量が、同じ数値だとします。 数値的に同じならば、人体に及ぼす影響は同じなのでしょうか? 素人考えでは、数値が同じでも、成分構成が違うか何かで、何となく人工的な放射能の方が、体に悪そうな気がするのですが、そんなことはないのですか?

  • 福島市の放射線量。

    福島第一原発の関係で、テレビで福島県内各地での放射線量が発表されてます。 屋内待避地区になってる南相馬市よりも福島市(原発から約60~70キロ)の方が放射線量が高いのはなぜでしょうか。 わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 放射線モニタリングデータ 今後は?

    現在私の住んでいる地域の数値は危険そうな数値ではありません。 ニュースなどを見ていると日に日に原発の状況が悪化している ようにしか見えないのですが 今後各地の放射線量の数値上がってくる可能性はあるのでしょうか。 政府の発表は信じられません。実際何キロ圏内の人が避難したほうが いいのでしょうか http://oni.xxxxxxxx.jp/hou2.html 各地の放射線モニタリングデータのリンクです。

  • 放射線の種類による影響について。

    放射線量とひと口に言っても色々な種類の放射線があるようですが、今回の原発事故で放出された放射線(例えばヨウ素131やセシウム134など)と、原発事故前に計測されていた放射線とで人体に与える影響に違いはないのでしょうか? よく、国内各地域の数値が出ていますが、一部の温泉地などは通常でもかなり高めの数値となっていて、それと比較すると東京などは全く心配ないように思えます。 また、日常生活で浴びる放射線量(レントゲンや航空機による飛行時など)と比較しても同様に思います。 素人ゆえ稚拙な疑問なのかも知れませんが、事故後ずっと気になっていたので質問させて頂きました。

  • 放射線量について

    私は放射線については素人です。 そのため何msvの計算だとか、メルトダウンとか言われてもイマイチ分からないです。 しかし先程、「都内の放射線量はチェルノブイリの強制退去以上」という記事を某掲示板で見ました。 素人の私でもチェルノブイリの原発事故が人体に大きな影響を及ぼしたことは知っています。 皆さん否定しておらず、情報源もあるみたいなのですが、これは事実なのでしょうか? 今後の避難などのため皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 放射線数値

    よろしく お願いいたします。 我が家で購読してる新聞に、週1くらいで 各地の放射線量が掲載されます。 山梨から岩手あたりまでの、日本地図で 各県の放射線量が掲載されます。 今回は 岩手   今回の観測値       0.031マイクロシ-ベルト/時       過去の最大平常値    0.084マイクロシーベルト/時 宮城   今回の観測値       0.059マイクロシーベルト/時       過去の最大平常値    0.051マイクロシーベルト/時 山形   今回の観測値       0.034マイクロシーベルト/時       過去の最大平常値    0.082マイクロシーベルト/時 群馬   今回の観測値       0.032マイクロシーベルト/時       過去の最大平常値    0.049マイクロシーベルト/時  その他  栃木、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、山梨、、、とあります。 これらの県の数値は、どの県も似たり寄ったりです。 ここに書いてある県の数値って、人体に悪い数値なんでしょうか? それとも、自然界にある数値と変わらない数値なのでしょうか? いつも、この日本地図をみるのですが、この数値が多いのか、少ないのか、、 さっぱり分かりません。 ちなみに 福島は第一原発から80キロ離れた場所で 今回の観測値       0.900マイクロシーベルト/時 過去の最大平常値    0.046マイクロシーベルト/時 浪江町は今回(2月21日 午前10時18分)  11.1マイクロシーベルトになってました。 私の家は茨城ですが、 福島はともかくとして、他の県の数値は、人体に影響あるのでしょうか? どれくらいの数値までだったら大丈夫なのでしょうか?

  • 被爆について

    福島原発事故で被爆者が出たとの報道がありますが、 よくわかりません。 公式発表では、原発の外部で測定された放射線量は 1204マイクロシーベルトとのこと。(報道中の最大のもので) 人体に影響が出てくる数値は数百ミリシーベルトという 解説がありました。 1204マイクロって、約1ミリなので 人体に影響がある数値の100分の1程度だと思うのですが、 なぜ被爆者が出るのでしょうか。

  • 自然界の放射性物質と人工に作られた放射性の違いとは

    素朴な疑問ですが福島原発事故以前にも自然界には放射性物質が存在して いて人間は放射線をあびているんだから原発事故以後大気に放射性物質が 撒き散らされて線量値が少しぐらい上がったとしてもそれほど人体に問題がな いと思われます。 でも良く分からないのですが原発事故以後に放出された原子炉内で作られた ヨウ素やセシウム134、137やストロンチウム89、90やプルトニウム238~241 などの放射性物質は原発事故以前の自然界にも存在していたのですか(正 確にはソ連やアメリカによる核実験やチェルノブイリ事故よりも前の時代の時で す)? もし存在していなかったならそれは人間にとって新たな脅威となるのではないで しょうか?問題なのは放射性数値の大小よりどんなタイプの放射性物質が身 の回りにあるかではないのでしょうか?

  • 放射線測定の所要時間は?

    福島第一原発の事故に関連して放射線の線量がマスメディアをにぎわしています。 放射線量は時々刻々と変化しておりますので、その瞬間最大値も瞬間最小値も人体に対する影響を代表するわけでなく、一定時間の時間積分値が重要になると思います。 そこで、質問です。 新聞やテレビで、「○月○日の東京都新宿区の放射線量が0.01μSv/hです」と発表されていたとします。 この時、0.01μSv/hという測定結果は下記のどちらに近いのでしょうか? A:測定器が一時間にわたって測定した放射線量。 B:測定器が(例えば)一秒間で測定した数値を3600倍して、Sv/hにした換算値。 放射線の線量が時々刻々変化している事実と、人体に対する害は累積の線量である事の2点から、上記のAとBでは全く意味が異なると思います。 しかし、数字としては同じ0.01μSv/hとなり、この数字が独り歩きしてしまうのではないでしょうか。 どうも放射線測定器は温度計の様に瞬時に(≒一秒ぐらいで)数値を示すのではないかと疑っています。 実験室ではなく、東京都新宿区など実地に放射線測定する場合の測定所要時間、換算ルールなどにお詳しい方がいらしたらご教示いただきたくお願いいたします。

  • wiki掲載の「人体に対する放射線の影響」について

    国民の関心事となっている放射線被曝について自分なりに調べていたのですが よくわからなくなってしまったのでお分かりになる方教えて下さい。 Wikipediaの「被曝」のページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)の 下の方にある「人体に対する放射線の影響」の表の記載についてです。 他のサイトで、「ミリシーベルトやマイクロシーベルトと言っても、それが毎分であるのか、毎時であるのか、 毎年であるのかで大きく異なる」という事や、「省略されている場合は毎時であると考えてよい」という事を読んでいたので、 この表の「単位はミリシーベルト (mSv)」というのも毎時での数値なのだと思って見ていたのですが、 0.1 - 0.3・・・胸部X線撮影。 4・・・胃のX線撮影。 7 - 20・・・X線CTによる撮像。 という数値は毎時の放射線量であると思われるのですが、 0.05・・・原子力発電所の事業所境界での1年間の線量。 2.4・・・一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。 50・・・放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。 という数値は「1年間(つまり毎年)の放射線量なのでは?」と思ってしまいました。 そうだとすると「毎時ミリシーベルトと毎年ミリシーベルトが同じ表にあるのは勘違いを招くのでは?」と思ったのですが、 私の認識や考え方が誤っているのでしょうか? また、「○○の場所で2.4ミリシーベルトの放射線量が観測されました」という観測結果に対して、 テレビの出演者が「人間は一年間に自然環境から2.4ミリシーベルトの放射線量を浴びている。 それと同じ数値なので大した放射線量ではない」と言っていたと思うのですが、 前者は毎時での放射線量、後者は毎年での放射線量で、1年間=365日=8760時間なので 「前者と後者では8760倍もの放射線量の濃度差があるのではないのか?」と思ってしまったのですが、 これも私の認識や考え方が誤っているのでしょうか? 何か根本的な考え違いを私がしているのではないかと思うのですが、この事に回答出来そうな人が 周りにいないのでここで質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。