• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自立支援医療について)

自立支援医療について

tokkingの回答

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.7

取り急ぎで失礼します。 今の状況、普段何ともない人達が不眠になったり不安定な気分になったりですのでね、 貴女がいつもより過敏になってしまうのは当然のことだと思います。 茨城は被災地に近い、おそらく被害に遭われた方々の方がもっと深刻で、心のケアも 優先でしょう。 この状態が落ち着いてからでも全く遅くはありませんから、大丈夫です。 ちなみに私の娘、看護師で志願して茨城の病院に行ってます。医療従事者の手さえ足りない。 連絡は日に一度あるかないか、なので茨城県の‘健康福祉センター’では緊急で被災された方を 最優先にしてるようです。 参考までにですが、URLを張っておきますね。 自立支援法の精神通院とは。。。 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/seisin/homepeji.fairu/jiritsusien.htm 市役所の管轄‘保健センター’で何となく納得できなければ。。。 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/seisin/homepeji.fairu/ (今しばらくは、震災による方々のためのようですね) かなりご自身で罪悪感になっているようですが、ダイジョブ^^です。 このサイトや他のネットからの情報で、どれだけの方々が心因性の疾患に悩んでいるか おわかりかと思われます。 私的には、情報過多になり過ぎて‘本当に自分が必要な情報’を得ることができなくなる 危険性もなきにしもあらず。。。ですが。 精神的なことから様々な疾患が出てしまうとかって、誰にでも起こりうることですって~。 幼少児の外傷による‘慢性鬱病’ 大体今は‘鬱病’というのは正式な疾患名ではなくなってますし。 昔のように‘鬱病’という言葉でひと括りにはできないようになってるということです。 貴女がごく普通の常識ある明るい方だと他の方から思われてるように、他の誰かも実は深刻な悩みを抱えてるのを 隠してることも多かったり。 。。。って、ごめんなさい。出かけなければならないので帰宅してからまた書き込みさせていただいてよろしいでしょうか? 質問が閉じられてしまうと、書き込みできなくなるので。。。ちょっとサワリだけ、でした~。 (って、かなり長文 汗;;;) 私自身も最初は貴女と全く一緒! 何が何だかわからない、自分の中で何が起こってるの!? この体調不良はナニ!? でも誰にも言えず、言ったとしても理解されずに、で、一人でもがき苦しんだ経緯があるので。 私も幼少児は喘息持ちでアトピー体質バリバリでしたよーーー。 でも、直接というかこじつけでそれが原因、なんてことはないと思えます。 思い込みの激しい性格、他人の言葉を鵜呑みにしてしまうこと、今は仕方ないでしょうが 必ず! ご自身で整理できることができるようになります! ウザくなければ、また後ほど書き込みさせていただいてよろしいでしょうか?

MIKA1123
質問者

お礼

お忙しいのに、ありがとうございます!気をつけてお出かけしてください。私のことは、暇な時でかまいませんので。とても、助かりましたし、とても励まされました。前より、人間不信になりがちでして、相談サイトでは、優しい方ばかりとはかぎらなく、いろいろ叩かれたり、思い込みとか言われ否定されると、それだけで辛く胸が痛くなります。強くなりたいと願う毎日です。

関連するQ&A

  • 自立支援法について

    市の無料相談を利用し、精神科医の先生に診ていただき。結果、慢性のうつ病といわれました。原因は、幼少期の心の傷やトラウマらしく、性格が原因のため、薬を服用しても、あまり意味がないらしく、依存症になると言われました。カウンセリングや自己コントロールして、病気と付き合って行くしかないと言われました。少し前向きにはなってきましたが、体調がとても悪く、家事、育児もやっとです。辛くて泣くのもしばしばで。。それで、以前、産後うつ病で診てもらった婦人科で、うつ病の症状に効く漢方薬を処方してもらったのですが、毎月金銭面で厳しく、漢方にしても続けられるか絶望的です。。慢性うつ病なので、最悪一生の付き合いになるといわれました。自立支援法は、漢方薬や、婦人科の診断書では対象外でしょうか?漢方治療の心療内科などはあるんでしょうか?

  • 自立支援医療について・・・

    現在高卒認定を持っていますが欝や強迫観念があり 非常に毎日が辛くて死にたい時もある17です。 友達も少しずつ去っていっているし・・・ それで心療内科の先生に自立支援医療手帳を鬱病で3級 の申請書を出してもらって、役所に届けました。  それで交付されたとして、またそもそもそのもの自体は手帳なのでしょうか? それともカードなのでしょうか? 分かりません? また一割負担以外にどんなメリットがあるのでしょうか?  教えてください?

  • 自立支援医療について教えてください。

    私はある事件の被害にあって、都内の心療内科に2ヶ月通っています。 主治医の先生からは「PTSDで半年以上は通院が必要」と言われました。 毎日が不安で週1回通っているのですが、医療費の支払いが困難になってきてしまいましたので、この事を友人に相談したところ、「自立支援医療を申請すると1割になるよ」と言われたので、ネットで検索をしているのですが、対象例として、「うつ病、てんかん、統合失調症」等でPTSDがないのです。PTSDは対象外なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 自立支援と転院

    かかりつけの心療内科で自立支援を受けていた場合、もし他県へ引っ越して転院を余儀されなくなった場合はどうなるのでしょうか。手続きは難しいのでしょうか。

  • この場合自立支援医療制度になってますか?

    うつ、統合失調症になって2年間心療内科に通院しています。 先生に「自立支援にしておくね」と言われお願いしました。 が、調べたところ手帳かなにかがもらえるとネットにあったのですがなにももらっていません。 病院の受付にも診察券だけ渡しています。書類を書いてもいません。 病院代、お薬代が要らないのでいくらかかっているのか分からないので自立支援医療制度になっているのか分からないのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自立支援医療費(精神通院医療)のデメリット

    再就職活動をしております。 うつ病ではないのですが、 ストレスにより、ちょっと心療内科に通院をするようになりました。 市役所の「暮らしのサポートセンター」ってのがありまして 市民のお困りこと相談(就労支援・家計相談)などいろいろとありまして。 そこで「自立支援医療費」ってことがあると教えてもらいました。 再就職が決まった後も通院をと思っています。 その場合、再就職先に「心療内科」に通院をしていることを知られるのでしょうか? また、この制度のデメリットを教えてください。 大変すみませんが よろしくお願いします。

  • 自立支援医療費について

    自立支援医療費について 鬱症状があるため、通院を考えています。 ある鬱病電話相談窓口で相談したところ、自立支援医療費という制度があって、 それを申請するとほぼ診察料金が無料になると聞いていたので、 ある病院に電話して詳細を伺ったところ、 自立支援医療費は、判断基準があって、 長期にわたり薬を服用しなければならない人など そういう人に対してしか適用されないので、 診察してみないとわからないと言われました。 ほぼ無料になると聞いていたので、お金がかかると思うと 躊躇してしまいます…。 自立支援医療費は、そんなに審査が厳しいのでしょうか?

  • 私が自立支援医療を受けるとどうなるか

    現在うつ病のため心療内科に通院中です。 父…年収120万(国保) 母…年収250万(会社員) 私…年収0円(無職) 母の健康保険に扶養で入るかこのまま国保のままでいるかは迷っています。 どちらの場合にせよ私が自立支援医療の申請が通った場合、医療費はどうなりますか? 詳しくは高額医療~となっていてよく理解することが出来ませんでした。 父、母の年収的に私はどこに区分されるのでしょうか?市役所に相談に行ったらまずは先生に申請書を書いてもらって下さいと追い払われてしまいました。 私が申請することによって私のひと月の医療費の上限、負担額(何割負担か)はどうなりますか?

  • 自立支援医療の通院頻度について

    障害者自立支援法の自立支援医療(精神通院医療)を受けている患者は、毎月1度は(心療内科などに)通院しなくてはいけないという決まりはありますか? 最後に通院したのが10月末、次回は明日12月1日を予定しています。 これだと11月は1度も通院していないことになりますが、問題あるでしょうか? 今日通院するのは時間的、金銭的に難しいのですが…。

  • 自立支援医療費制度について

    心療内科にかかって2年半ほど経ち、医療費の支払いが多くてかなり困っています。そんな中、自立支援医療費制度 (精神通院医療) というのがあり、会社に知られてしまう、生命保険に加入する際などに悪影響するなど、大きなデメリットがないのであれば受けたいと思っています。 精神科や心療内科の多くでは、それとなく不調を訴えて行くだけでも、直ぐにうつ病だと安易に診断される現状において、どの程度の重症度であれば受けることができるのでしょうか? ちなみに、医者は当初「軽い統合失調症かな?!」って言っていたのですが、最近になって「典型的なうつ病」って言っており、別件で診断書を書いてもらった際にも「うつ病」と書いてありました。ただし、薬のせいもあってか、精神的には抑うつ気分は全くといっていいほどなく、会社も休むことなく普通の生活を送っています。 よろしくお願いします。