• ベストアンサー

地歴の選択について

浪人が確定した者です 私は高校では理系クラスにいたのですが、大学は文系の学部を受験しました 今年はセンターも私立も地理で受けましたが来年は日本史に変えようと考えています 一年間参考書と教科書を使い独学で勉強し日本史を受験するのは危険でしょうか? 暗記は得意な方だと思います 歴史も好きです 必要であれば予備校で日本史の授業を取る予定です ちなみに、地理はセンターでは8割とそこそこ取れましたが私立は全く出来ませんでした…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

地歴選択に悩んでるなら、地理を選択し、私立の一般や国立の二次試験は数学で受験してはどうでしょうか?その方が学力が上がる可能性があると思います

kkka1234
質問者

お礼

数学も少し視野に入れているのですが、IIBが苦手で現役時代センター模試で40点を超えた事がありませんでした

その他の回答 (5)

回答No.6

>>志望校は関学法と関大法です ずいぶん前のことなので、参考にならないかもしれませんが、私は国公立文系志望で私立は関学の法と文を受けました。 文系としてはまあ数学が得意なほうだったんですが、問題をみてこれは簡単すぎると思いました。 (逆に英語には全く歯が立ちませんでしたが) 関学の数学の過去問、やってみましたか。 元理系の方には簡単すぎるんじゃありませんか? なお、国公立は結局落ちたので、関学の法に進学しました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

目的はなんですか。すでに文転したということでしょうか。 1.国公立志望なら地歴を二次で使うところは限られると思うのですが、もしセンターだけなら、8割もとれれば充分ではないかと。歴史をビギナーレベルから始めて9割とらねばヤバいくらいなら他の教科をやるべき(地歴頼みの学習は避けるべき)だと思います。強いていえばセンター勝負の医学部なら一点でもがめつく取りに行く姿勢が必要でしょうが。 2.地歴をひとつだけ課す上位校(一橋とか)を狙うというなら、好きなら日本史でもいいのでは。ただし東京外語大みたいに、実質「世界史指定」のところも稀にあるので注意。東大や京大なら地理と歴史をやる場合、来年からは公民が不要になり、ちょっぴりお得です。 3.上位私立を併願するために、あるいは私文に転向するために地理から歴史に変えようというのなら、それは賢明な策でしょう。地理では受けられるところが限られるので。 私の理解としては、地歴を得点源としたいひと(言い換えれば他がやや苦手なひと)が日本史を選ぶ傾向にあるのではないかと思っています。なので上位校では差をつけるためにマニアックになりがち。じゅうぶんに時間をかけることができる私立文系専願なら日本史を勝負科目にしてもいいでしょうが、地歴に割く時間が限られる国立優先、私立併願なら三教科エキスパートの私文と真っ向勝負になる日本史選択は、やや分が悪いと思います。

kkka1234
質問者

お礼

文転しました 志望校は関学法と関大法です 国公立は今のところ考えていませんが、センターが三教科に加え数学か理科選択の地元の公立を受けるかもしれません

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.4

 日本史受験賛成、数学受験反対です。そもそも文転した時点で数学受験しなかったわけですから、よほど数学嫌いなんだと思います。本人の適性というものを考慮すれば、1からやる日本史のほうが最終的によい成績になる可能性は高いです。一次関数に例えれば、切片で上回っていても傾きで負けていればいずれ逆転されるのです。そして1年という時間は逆転には十分な時間です。 >日本史は暗記すれば点数が安定すると聞いた事があったので正直なめていたかもしれません  日本史をやると実感するんですが、勉強していく中でどうしても未習分野や苦手分野ができてしまい、そういったところをつつかれるとあっさり崩れ去ります。だからといって手薄なところを作らないように満遍なく勉強すると全分野が微妙に手薄になってしまったり。まるでスポーツの守備みたいですが、ちょっとした戦略が必要になるのが日本史という科目です。 >一年間参考書と教科書を使い独学で勉強し日本史を受験するのは危険でしょうか?  問題ないと思います。ただ得点源にしようと欲張らないのがいいと思います。日本史はほどほどにして英・国で大量得点して逃げ切るのが最高ですね。

kkka1234
質問者

お礼

高2の時、数学Bの補習や追試に毎日行っていた嫌な思い出があります^^; 日本史は本当に未知なので参考になりました

回答No.3

受験を意識するなら、私もNO.1さん同様数学の受験をお勧めします。 あなたは数学が苦手ということですが、それでも日本史を1から積み上げるより数学をやり直す方がはるかに効率が良いです。 日本史は範囲がとてつもなく広く、特に難関私大志望だと重箱の隅をつつく問題が大量に出題されるため、0から積み上げて合格レベルまで持っていくのはかなり苦労すると思います。 一方、数学は文系だとII・Bまでとそこまで範囲も広くないので、1年間努力すれば何とかクリアできるのではないでしょうか。 また、地理のまま数学を勉強して国公立志望にしておけば、成績次第で方向をシフトすることもできます。 「二度と数学なんてやりたくない!」と思うほど数学が嫌いだとか、志望する進路が日本史系統というならまた話は別になってきますが、そうでないなら無理に日本史にシフトせず、科目は同じで苦手分野の克服に努めるべきでしょう。

kkka1234
質問者

お礼

ある公立大学志望だったためIAのみセンター対策をしてましたので確かに日本史を0からするより良いかもしれません 参考にします

回答No.2

危険はどれでもあるのでは? 特に、本気で出題される日本史は、地理の比ではないと思いますけど。地歴を単なる暗記だと思っているなら、私学文系はやめた方が・・・。私学は、もともと得意科目での受験が前提ですからね。

kkka1234
質問者

お礼

日本史は暗記すれば点数が安定すると聞いた事があったので正直なめていたかもしれません。すみません 得意科目と選択可能な大学を考えると難しいですね…

関連するQ&A

  • 地歴選択

    京大経済志望、浪人、文転予定なのですが、2次の地歴選択で迷っています。 【日本史】中学でやったきり 政経の分野は全教科の中で一番好きなので、関連分野は楽そうです。 試験では一番難しいと聞きました。 【世界史】必修でしたが、授業は聞かず、テスト前に詰め込んだだけ。 用語はちらほら残っていますが、それが何なのか、どう関連があるのかは全くです・・・。 学習が難しく、試験では一番簡単とききました。。 【地理】Aを履修。授業は聞いてましたが、テスト前に詰め込んだだけ。 理系出身、近現代好きともあって抵抗は一番少ないかも知れませんが、一番不安定とききました。 ・興味は、日本史≧地理>>世界史ですが特別に好き、嫌いというのはありません。 ・センターでは、去年も使った政治経済を使う予定です。(余裕があれば地歴からもう1つ) ・学習法は実況中継などでの独学中心で、不安があれば講習を利用。 ・まだ全体的に京大レベルに達してないので(特に記述国語は1からなので・・・)社会だけに時間をさけられません。 ・得点源は難しいとは思いますが、浪人だと社会で点差をつけやすいのではないかと考えてはいます。 このような状況なのですが、どれがおすすめでしょうか。 もし教科書持ち込み可ならどれが一番点数がとれるでしょうか。 また、簡単に学習計画などもできればお願いします。

  • センター試験・地歴公民の選択(理系)

    国立大理系志望の浪人生です。今、センター試験地歴公民の選択に悩んでいます。自分なりにいろいろと考えて候補を決めましたが迷っています。その候補は、 (1)倫理だけ勉強して、地理AかBもうけておく (2)地理だけ勉強して、現社もうけておく (3)倫理と地理を勉強する 私は現役のとき日本史Bと現社で受験しましたが日本史は点数をそこそことれたのですが、現社は直前一番勉強していたし問題演習でもいい点をとれていたのですが7割ちょっとしかとれず、次もこのような結果になるのではと考えてしまい今かなり抵抗感があります。倫理を選んだのは歴史より暗記量が少なく勉強すれば現社と違って点数がとれると思ったからです。また地理を選んだのは理系志望者の多くが選択し完成させるのが早いと思ったからです。興味のあるほうを選択しようと思いましたが、私は社会が好きで倫理と地理両方とも興味があるのでしぼりきれません。しかし理系科目に時間をかけて、社会はなるべく時間をかけずに仕上げようと思うのですがいろいろと考えてしまいますます迷ってしまいます。私の志望校では社会一科目必須で、センター8割は必要でできれば9割近くとれればいいと思います。(1)~(3)ではどれを選択するべきですか?参考までに意見を聞かせてください。 また理系の方に質問ですが、センター社会の勉強を本格的に始めた時期はいつか、またどのようなペース(他教科に比べての比率など)で勉強を進めていきましたか?こちらも参考までに意見をください。

  • 文理選択の地歴科目選択で悩んでます!!!

    高校の文理選択の地歴科目選択で悩んでます!! まだ1年生なので地理・世界史・日本史すべてやっておらず何を選んだらよいか全く分かりません・・・ センター・二次試験ともに有利で、難関国公立大学にも合格できる科目は何ですか??? 決定的なのが、私は暗記科目が苦手なんです・・・しかもカタカナは漢字より覚えにくく、暗記は歴史などの流れでするタイプです。 1番暗記が少なくやりやすいのが地理で、 1番どうにでもなる科目が世界史で、 1番カタカナが苦手な人にとって覚えやすいのが日本史だと聞いています。 私は一体どれを選んだらよいのでしょうか・・・??? できるだけ経験者の方、よろしくお願いします。 大学に進んだ方や文理選択をした方なら問いません!!! どうかよろしくお願いします。 ちなみに文理は理系を選択しています。 世界史Aは必修で、Bをどうするか悩んでいます。

  • センター社会の選択について

    高1です。 授業では 地理Bと世界史Aを学習します。 国公立理系、理学部志望と決まっていますので、自動的にセンターの科目も絞られてきます。 社会は二次試験にはないです。 教科は・・・・(日本史B、地理B、世界史B、倫理・政治経済)の4つのうちから1つです。 授業で習う教科でセンターをうけると地理Bをしかないわけですが、地理Bは思考問題が多く、なかなか点数がのびないときいたので、地理Bのままでいいかどうか迷っています。 そこで、私が受験できる教科のうちだと、どれが一番 「短期で対応できて、満点がねらいやすく、丸暗記の知識で対応できる」 ものでしょうか。 私の意見だと、「倫理、政治経済」は時事がでるので、却下です。 「日本史B」と「世界史B」では、世界史Bのほうが暗記数が少ないとききます。 しかし、歴史とかは結構好きですし、日本の歴史にも興味があります。 (もちろん世界の歴史にも興味があります…優柔普段でもうしわけないです) それとも、地理Bのほうがいい・・・でしょうか? ご意見待ってます。

  • センター地歴選択

    高2で理系です 学校では世界史なんですが 地理か世界史で迷ってます(公民はとれません) 世界史なら学校でやってますが、理系のクラスというのもあり週2で一年だけです(全範囲はやらない) しかも覚える量がとても多いのに対し 地理は正反対なのでいいかとも思います 足きりとかの心配はないのですが、地歴の100点分は2次の成績に加算されるので 高得点はとりたいのですが どちらもデメリットが多いです 時間をかけたくないし安定して高得点もとりたいというわがままな質問ですが どちらかというと地理がいいとは思ってます しかし、地理というのをやってないのでよくはわからないのでアドバイスをいただきたいです。 地理の場合は予備校(東進にいってるので山岡先生をうけるつもりです)で受講予定です 暗記は得意ですが、いろいろとチュータに聞くと 人によってばらばらです。 もしですが、データを使って答えを導き出す問題(知識だけでは無理な問題) ができそうなら地理のほうがいいのでしょうか? 地理の点数が安定しないというのは↑のような問題ができるかで得点が安定しないということなんでしょうか?

  • 地歴公民の選択について

    今年1浪の私立文系です。 現役時日本史をやっていたのですが近現代の勉強が終わらずセンターも49点という散々な結果になりました。私大は全部落ちました そこで、日本史から政経に変えようと考えてます 理由は 1、英語が駄目であったため 2、政経にすることで半分の時間を英語に割くため なのですが 今年から初めて受験の政経(高校の授業で政経は一応やりました)をやるのと、日本史を続けるのはどちらがいいのでしょうか? 第一志望は早稲田の法か社学、併願は中央、学習院、法政 滑り止めは日大、東洋、帝京を考えてます センター試験は受けるか検討中です。 予備校は代ゼミのハイレベル私立文系選抜に入る予定です。

  • 理系が選ぶセンターの地歴

    現在理系で国公立志望の受験生です。 もう試験まであとわずかしかないのですがセンターの地歴のどの科目を受けたらいいか悩んでます。まず日本史世界史は除外、倫理は興味がもてないので除外、なので政経、現社、地理の3つのどれにしようか迷っています。 理系は地理が多いようですが私は時事問題に関心があるので現社が少しだけ得意です。ですが友達の話によると「現社をとっている大学は少ない」らしいのです。比較的簡単(?)だからだそうですが、インターネットで調べた限り各国公立大の受験教科には「地・歴から1つ」という書き方がしてあって「現社」を除くとは書いてないのです。実際は資料請求などして受験科目を詳しく調べた方が良いのでしょうか?

  • 京大地歴選択 高2

    京大(法)志望の高2です 地歴の受験科目選択について悩んでます。アドバイスお願いします。 今、頭の中にあること ・社会科は基本好き センターはほぼ満点とりたい 2次も高得点を ・世界史-3年間授業あり 最近は6~7割(校内テスト、以下同じ)       元々理系志望で、すてていた→前半部(大航海時代の前まで)2割  日本史-独学  地理-2~3年にかけて学習 大体平均(4~5割)  倫理-3年時のみ センター地歴の出来によって経済へ(自由な校風で、法でも経、経でも法が十     分学習できると聞くし、数学的な思考も好き)も考えて受験すべきか?   センター満点を考えると、センター世界史2次地理。でも2次地理というのはどうなのか? センター地理にすると満点はアヤシイ。日本史&世界史が最高得点じゃないだろうか?でも独学… センター地理(倫理も)2次世界史が今は最有力です。 各科目の難度やクセ、センター&2次の組み合わせパターンの長所短所などいろんな人の 意見が聞きたいです。 長文すみません。 よろしくお願いします。  

  • 地歴、理科の教科選択について。

    私は京大法を目指してる文系の高校2年です。 今、地歴、理科をどの教科を選択すればよいか悩んでいます。世界史、日本史、地学を学校で習っていて、某通信講座で物理、地理を習っています。初めは世界史(二次)、地理(センター)、物理(センター)と考えていましたが、最近どのようにすればよいかなやんでいます。 世界史は好きで、覚えられるので二次で受けようと思っていますが、センターで受ける地歴一教科、理科一教科をどれにすればよいかなやんでいます。 センターだけで考えるとどの教科を選択すればよいのでしょうか? また効率を考えると、どのような組み合わせ、教科選択がよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • センターの入試科目

    センターの入試科目(社会科)はどのような決め方がありますか?? 私は理系志望の高1(私立中高一貫校)で、そろそろ選択のじきになります。自分の興味、得意、不得意だけで決めてしまっても良いのでしょうか・・・ ちなみに 地理: 中学受験のときに「暗記する」ことを強要され嫌になってしまって以来、あまり接する機会がない。 日本史・世界史: 歴史が大好きで小さい頃から歴史漫画を読み漁っていて、今も学校の授業で取り扱っている。 という状況です。 決め方のアドバイスなど、ありましたら少しでもいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。