• ベストアンサー

単一電池でぶら下がることのできる電磁石

大人がぶら下がることができるほどの強力な電磁石を見たことがありますが、 あの電磁石の仕組みはどうなっているのでしょうか。 ただ単にエナメル線を多く巻いて中に鉄心を入れたような電磁石では 単一電池ひとつだけで大人がぶら下がるほどの力は発揮できないと思うのですが。 回答をよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

電磁石の強さはAT(アンペアターン)に比例します。 ATのAはアンペアで、電線に流す電流です。 ATのTは電線を何回巻いたかです。 つまり強い電磁石を作るには、沢山巻いた電線に強い電流を流します。 乾電池で流せる電流には限度が有りますから、沢山巻いて作ります。 それから、発生した磁力線を無駄なく利用できるようにコイルと鉄心の形を作ります。

XP9831
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kandemi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

キャップ磁石というのをご存知でしょうか。通常磁石は、N極かS極のどちらかを吸着させますが、キャップ磁石は、N極S極の両方が吸着面につくことで、大きな吸着力を生み出します。 磁石のメーカーでも扱っていますので、参考にしてください。このことは、電磁石でも同じことが言えます。つまり、吸着面にN極とS極の両方が吸着するようなキャップ構造にすると、質問内容にあるような強力な電磁石となるのです。

関連するQ&A

  • 電磁石を作ったのですが・・・

    鉄心にエナメル線絶縁された銅線を巻きつけて作成するのが普通かと思いますが、 今回わたしは絶縁されていない銅線φ0.9mmをφ5mmの鉄の棒に100回ほど巻き、単三電池を1本つけてみたのですが、電池が発熱するだけで磁石になるような気配がありませんでした。 エナメル線を使わないとダメなのでしょうか??

  • 乾電池を鉄心にした電磁石は危険ですか

    乾電池を鉄心にした電磁石に鉄心に使っている乾電池から電流を流した場合、何か危険なことが起こりますか。電池によっては高温になるように書いてある記事がありますが、ほかにも何か危険なことがありますか。

  • 強力な電磁石の作り方

     こんばんは。最近小型で強力な電磁石(長さ数センチくらい)を作ろうと思い、色々調べてみたのですが、いくつか疑問がでてきました。そこですいませんが、質問させていただきたいです。 (1)鉄心と直径の関係  鉄心に釘を使おうと思うのですが、鉄心の長さ/鉄心の直径が大きいほうが、電磁石の性能が上がる、と書いてありました。しかし、別のところでは、直径が細いとあまり強力な磁石にならないとも書いてありました。目安はどれほどなんでしょうか? (2)エナメル線の太さ  エナメル線が太いほうが、エナメル線の電気抵抗が減ると思うのですが、ソレノイド型は単位長さあたりの巻き数で磁力が決まりますよね?ということは線は細ければ細いほど良いのでしょうか? (3)コイルの巻く場所  コイルを巻けば巻くほど、磁力は大きくなると思うのですが、コイルを巻く場所は釘の頭部分だけでよく、他は実はあまり意味がない、というのを見つけて、その理由がいまいち能くわかりませんでした。 色々とすいません、よろしくお願いいたします。  

  • 乾電池と磁石について

    運動後の用具の乾燥のために小型のファンを充電式乾電池で動かそうと工作しています。 その仕組み自体は問題なく出来上がったのですが、乾電池を電池BOXに収納するとそれなりの重さになってしまうため、設置位置に四苦八苦しています。 設置個所は鉄部なので、電池ボックスを小物ネット等に入れて磁石付フックで吊り下げようかと思ったところ、磁石に電池自体がガッチリ貼りついてしまいました。 そこで質問させていただきたいのですが、 磁石を電池に貼り付けた状態だと、電池自体に故障や能力低下、寿命が縮む等の悪影響はあるのでしょうか? 磁石に貼りついた電池の保持力はかなり強いので、問題がないようであれば色々細工せずにそれで十分じゃないかと思ったのですが、 もし悪影響があるのであれば、当初の予定(小物ネットに入れて磁石付きフックで吊り下げ)も避けて別の方法を考えた方が良いかな、とも思っております。 電池の仕組みが電子の移動によるものだ、という事自体は理解しているのですが 何分文系なもので、それに対する磁石の影響が分からず質問させていただきました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 電磁石の巻き方

    同じ材質、同じ長さの鉄心に、エナメル線を同じ回数巻いたとき、丁寧に巻くことと、雑に巻くことでは電磁石の磁力に差が出ますか? また、巻いている幅が広いと狭い(例えば、同じ200回でも100回を2段にして巻くことと50回を4段にして巻くこと)では磁力に差が出ますか?

  • 電磁石の巻き方を教えてください。

    直径5cm×長さ10cmの鉄心にエナメル線やホルマル線を巻い電磁石を作ろうと思います。巻く時は、鉄心の一方の端(ここではAといいます)からもう一方の端(ここではBといいます)まで巻いたあと、線をAまで戻し、その上からさらに巻くと、Aまで戻した時の線の上の部分が膨らんだコイルになってしまいます。それとも、AからBまで巻いたら線を切り、またAから2層目を巻いていった方がいいのでしょうか。電磁石のコイルの巻き方を教えてください。

  • 電磁石の鉄心について

    電磁石のコイルに鉄心を入れると 磁力が強化されることについて、その仕組み・理由を 知りたいのです…。 電磁石の作る磁界によって鉄心が磁化され、 磁石として「加勢」するような構図でしょうか? その他の効果などありましたら是非聞きたいです…。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。 (物理IIIはやっておりますので、せっかくだし  多少難しいお話でもこの機会に聞けるなら  聞きたいなぁなんて・・・^^;)

  • 強力な電磁石の作り方。

    砂鉄を多く含んだ砂から、それだけを磁石でもって取り出したいと考えています。 先生から「なにかいい装置作ってくれ」と相談されたので・・・。 ただ・・・・磁石で集めるのだと、効率が悪いので、 スイッチオンオフで磁石化できる電磁石を使います。 問題なのが、ここからなのです。 砂鉄を大量に集められるだけの磁界を発生させるには、どうしたらいいのか? 中に入れる鉄心は12mm×150mmのボルトを用意しました。 もちろん銅線もたんまり巻きつけるのですが、流す電流(電圧?)を どうするかで悩んでいます。 乾電池程度では無理と聞いたので、コンセントからにするつもりですが、 その場合、抵抗が必要だと思います。 (そもそも電磁石って抵抗になるのでしょうか?) 抵抗は何がいいのか、等、具体的な回路を教えて欲しいです。 お願いします!(ペコリ

  • 電磁石が出来なくて困ってます

    子供の工作で電磁石を作ってます。 鉄製のボルトとナットにエナメル線0.5mm を30回ほど端から巻き、エナメル線の両端を やすりで削り、アルカリ乾電池角型9Vを つなぎましたがクリップすらくっつきません。 電池を触るとかなり加熱してる状態です。 なにか問題があるのでしょうか? 詳しい方がみえたらアドバイスをお願いします。

  • 電磁石の作りかた

    子供の工作の本をみて簡単な電磁石を作り クレーンでクリップを引き上げる内容の作り方が あり、指示どうりに作っても電磁石になりません。 内容は、太さ10mmの鉄製のボルトとナットにエナメル線 0.5mmのものを約20回巻、両端を紙やすりで削って 9Vのアリカリ乾電池をつなぐとできると書いてあり、 そのとうりに作成しましたが、磁石のはならず、 電池が加熱しました。 何か問題があるのでしょうか? 詳しい方がみえたらご教授願います。