• ベストアンサー

教えてください!!

zzzmamaの回答

  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.2

no1さんと同意見です。父親の扶養というより収入がないのなら年金免除といった方法をとったほうが良いのではないですか。日本で年金を当てにするより、海外でもっと良い方法がないのですかね。 今四割ぐらいが日本にいながら未納者がいるらしいですし、公的年金を当てにしていない人は90%はいます。 他人の考えばかりいうわけではありませんが、私としては政治家に年金払ってるようなものだと思います。 お父さんは年齢からすると多少もらえるでしょうから、どちらかというと国民年金基金のほうで増やすことを考えては・・。 それからお父さんは拒否しないんじゃないですか

makko2003
質問者

お礼

父親は納めるのを拒否しているんです・・・ 外国の仕組みをもっと調べなくてはいけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外で就労、収入があると夫の扶養家族になれないのでしょうか?

    いろいろ検索してみましたが、ピッタリくるものがなかった為、質問させて頂きます。 私は2005年1月より海外で現地採用として働いています。住民票は抜き、国民年金は任意で払い続け、健康保険は加入してません。会社から海外旅行傷害保険をかけてもらっています。 先月こちらで知り合った日本人男性と結婚したので、夫の扶養家族となるものと思っていましたが、私がこちらで就労しているとの理由で扶養家族になれない、との事でした。ちなみに収入は103万円以上あります。 日本で無職無収入でも海外で就労し、収入があるのであれば、夫の扶養家族にはなれないのでしょうか?今後妊娠や急病で帰国になった場合を考えると非常に不安です。 よろしくお願いします。

  • 国民年金を払わなければ親の財産を差し押さえるときた

    現在無職フリーターで月数万円の収入しかなく、親の扶養に入っている33歳です。 先日日本年金機構から3年分の国民年金約36万円を払わなければ、私および世帯主の財産を差し押さえる場合があると通知がきました。 そんなことってあるのでしょうか?

  • この場合扶養控除は受けられますか?

    私は事実上収入が無く、親と同居で扶養に入っています。 今までは父親の給与から扶養控除が引かれていて税金の面で少しメリットがありました。 このたび父親が定年退職し年金生活になりました。 父親は公務員なので共済保険に加入していました。 扶養家族がいる場合、年金で得る収入からも扶養控除を受けられるのでしょうか?

  • 父親を扶養に入れるメリット

    年金収入だけの父親を私(息子)の扶養に入れたいと思っています。 父は、年齢63歳、年金収入は月に139000円、無職です。 私は、年齢32歳の会社員です。 父親とは同居(住民票を一緒に)する予定です。 父親を扶養に入れることによる双方の経済的メリットをご教示い ただきたく思います。 父親の経済的なメリットは何でしょうか? 私への経済的なメリットは何でしょうか? 経済的なデメリットはないと思っていますが、もしもある場合は、 ご教示いただけますでしょうか。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 健康保険の扶養について

    12月に会社を退職し、6ヶ月弱海外に留学に行きます。 この場合、収入が全くなくなるので、親の扶養に再びはいることは出来るのでしょうか??ちなみに親は年金生活をしています。 もし出来ないとしたら、日本の保険は使えないので、海外旅行保険のみで頑張ろうかとも思うのですが、そうした場合、帰国後に保険に加入するのに何の支障もないのでしょうか?

  • 年末調整の扶養控除

    会社から年末調整の用紙が送られてきました 父親は70歳を超えて年金のみの収入ですので 老人扶養としてきましたが、その父親が再婚しました 母はまだ年金をもらう年齢ではなく、専業主婦のため収入は0です 母親も扶養として申請できるのでしょうか? できるとして 年金の場合158万円が扶養の境目ということですが 父親の年金がこれを超えた場合、母親のみを扶養とすることはできるのでしょうか?

  • 扶養から外れるのはいつからでしょうか?

    去年3月から、派遣で働いており、年収は130万を超えています。 派遣を始める前の無職のときに、親の扶養に入り、今も派遣で社会保険の加入のはなしがないため、そのまま親の扶養に入っています。 今後海外に長らく移住し、日本に戻る見込みもあまりないため、社会保険に入っていても失業保険など受けとることもなく、日本を離れることになります。なので、会社の社会保険は必要がありません。 確定申告も会社でもしておらず、私自身もしていないのですが、このまま扶養を外されるように社会保険事務所から催促かなにかがくるのでしょうか? ご存知のかた、教えてください。

  • 19歳のニートと29歳のニートの税金について

    例えば、19歳で無職(ニート)の場合は、 年金は払わなくて良くて、健康保険も親の扶養に入っていれば払わなくて良いけど、 29歳でで無職(ニート)の場合は、 国民年金は払わなくちゃいけないけど、 健康保険は19歳のニート君と同じように、 親の扶養に入っていれば払わなくて良いのですか? ご教授よろしくお願いします。

  • 海外で滞在した場合

    私はフリーターで現在年間150万くらいの収入があります。そのため親の扶養は外れていて国民健康保険の支払いや年金などの支払いをしております。しかし、近々一年くらい海外で生活することにしようと思っていて、その場合は日本での収入は完全に0円になるわけですが、健康保険料や年金はどのように支払えばよいのでしょうか?文字通り日本にはいないわけですから支払い免除ということにはならないのでしょうか?

  • 親が退職したら、母親と父親は子供の扶養になる?

    年金制度等が良くわからないのですが 一般的に親が退職したら、母親と父親は子供の扶養になるのでしょうか? (両親とも無職になるとします) (子供は正社員で働いてるとします) そして、子供の扶養になれば、父親も母親も年金や健康保険は払わなくて済みますか?