• ベストアンサー

原発はレトロフィットしないのですか?

ソフトウェアや自動車などの分野では普通に行われるパッチ適用、リコール対策ですが、原発の世界ではレトロフィットは行われないのでしょうか? 東京電力福島第一原子力発電所では、一号機と三号機では緊急冷却系の設計が異なると考えられます。 東京電力はは一号機の緊急冷却系の設計上の欠陥に気付き、三号機以降には設計改善をした。しかし、稼働済の一号機に対してはレトロフィットせず、問題を放置した。 私には、そんな気がするのですが、いかがでしょうか? みなさんのご見解をご教示ください。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>東京電力はは一号機の緊急冷却系の設計上の欠陥に気付き、三号機以降には設計改善をした。しかし、稼働済の一号機に対してはレトロフィットせず、問題を放置した。 原発をソフトウエアで例えれば、正常系と簡単な異常系しか考慮しないシステムを作ったってことでしょうか?対処にお金がかかる異常系とか、「その異常を考えたらシステムは成り立たない」って思える異常系の処理は、「それは有り得ないこととする。見なかったことにする。」ってことでしょう。例えば、「原発予定地の直下に活断層なんて無いと私が言ったら無いことになるんだもーーん。ないったら、ないんだもーん!」というようなスタンスで、一号機から三号機、またそれ以降も続いていたってことでしょう。 最新のものでも設計改善しないから、過去の製品も改善されないってことだと思います。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その後の報道によって、排気弁など、当初装備していなかった非常用設備に関して、アメリカやドイツの先進国事例を参考に、稼働後の原発ににもレトロフィットで装備している事実が判りました。 原発関係者のベストエフォートを知り、益々日本の原発に対する信頼が厚くなりました。

関連するQ&A

  • 福島第一原発で大事故を生じ第二原発で停止した理由

    福島第一原子力発電所の1~4号機では「核分裂連鎖反応の停止」に成功しましたが、「東北電力から供給されていた電源が途絶え、津波が非常用電源のディーゼル発電機を破壊し、バッテリー電源が8時間で放電し切ったため「核燃料の冷却」に失敗した」と報道されています。 第一原子力発電の2~4号機はGE設計のまま国産化された「マーク1」で、第二原子力発電の1~4号機はGE・東芝・日立が共同設計した「マーク2」で改良の重点は緊急炉心冷却装置と理解しています。 緊急炉心冷却装置が稼働しなかった場合のために炉心の崩壊熱による蒸気を使用したタービンで冷却水ポンプを駆動できる原子炉隔離時冷却系が装備されていますが、第一原子力発電の1~4号機はバッテリー駆動のため電池切れで停止しました。 第一原子力発電の1~4号機が「核燃料の冷却」に失敗し、第二原子力発電の1~4号機が「核燃料の冷却」に成功しの理由をお教え下さい。

  • 東電福島原発の事故ですが。

    今回の東京電力福島第一原子力発電所の事故ですが、何故1号機、3号機、2号機、四号機、5号機と数字の順に事故が起きているのでしょうか、ある人は順番に事故は起こらない、皆同時に起きているのに東電側が小出しに発表してるのではと言う人がいますが、本当でしょうか。

  • 原発城下町の選択

     東京電力福島第一原子力発電所の1~4号機のある大熊町は、隣接する田村市に役場機能を置いてますが、5~6号機のある双葉町はさいたま市に移動してます。  町民はともかく、遠くに役場機能を移すことの真意は何ですか?

  • 福島原発の非常用電源に関わる大問題

      報道によると東京電力は福島原子力発電所の非常用発電設備を原子炉建屋内に設置したと聞いています。 実際このため地震時にこの非常用発電機は全く機能せず福島原子力発電所は大事故に至った訳です。 これは原子力安全対策の基本を完全に無視した大問題であると考えます。 また原子力発電所の設置基準を定める経済産業省は、福島原子力発電所の使用前検査を行っているにも関わらず何故このよーな基本的な問題を指摘し、修正させることをしなかったのか大いに疑問に思います。 東京電力は福島原子力発電所の非常用電源を中部電力火力発電所の送電線を用いてバックアップすべきであったのではないでしょうか。  

  • 原発の再稼働について

    非常に「微妙な」問題ですので、当コーナーに相応しくない話題ということであればご指摘ください。質問を取り下げます。 さて現在、関電大飯原発の再稼働の問題がニュース、新聞で連日取り上げられ社会問題になっています。 ところで、東電福島原発の事故に際し、同発電所では当時、事故に見舞われた1号機~4号機のうち全原子炉が稼働中ではなく、一部の原子炉は休止中であって、保管中の核燃料を冷却することができなくなり、結果、発電中、休止中を含めた原子炉が皆様のご承知のような大事故につながったと記憶しております。 ならば、どうせ休止中であっても、冷却など大変な手間がかかるなら、電力の需給状況や日本の経済力低下防止の観点から考え得る事故防止の手段を尽くしたうえで再稼働してもよいのではないかと思いますが、事故防止の点からはやはり再稼働しないほうがよいのでしょうか? 念のため申し上げておきますが、私は単純に上記のような疑問をもっているだけであって、政治的、思想的に特別なことを訴える意図で当コーナーに投稿したわけではありません。

  • 管轄外の県に原発がある

    東京電力は、福島県と新潟県に原子力発電所を建て首都圏に送電している。 しかし両県は東北電力の管轄だ。 なぜ東京電力は管轄外の県に原子力発電所を建てたのか? この原発で発電された電力が地元に供給されているわけではあるまい。

  • 福島第一原発2号機の温度計、さらに2個が故障?

    福島第一原発2号機の圧力容器で底の温度計が故障したことを受け、東京電力がほかの温度計を調査したところ、さらに2個の温度計が故障していることがわかりました。 福島第一原発2号機をめぐっては、圧力容器の底に設置されている温度計のうち、ひとつの温度計で今月に入って温度が急上昇し、一時、測定限界値の400度を越えるなど異常値を示しました。 東京電力では「温度計が故障した」とほぼ断定し、故障の原因については「原子炉内が高温多湿になっている影響でケーブルが断線した可能性が高い」と説明しています。 この故障を受け、東京電力が2号機の格納容器内にある41個の温度計のうち15個について調査したところ、さらに2個が故障していることがわかりました。今回、異常値を示した温度計と同じ高さにあるほかの2個の温度計に異常はなかったということで、東京電力では原子炉は冷却されているとしています。 今回の事態を受け、原子力安全・保安院は東京電力に対し、15日までに温度計が故障した原因を調査して報告するよう指示しています。 *+*+ TBS News i +*+* http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4953273.html ちょっ!?これめっちゃこえぇんだけど本当は一体何が起こってるのかな?皆はどう思うかな?

  • 日本の原発は 本当に安全だろうか??

    最近は、原発の事故は無いようですけど、 何かのトラブルで、チェルノブイリ発電所みたいな事が起きたら、 どうなると思いますか。 原発のPR紙やHPを見ると、何重の格納容器に入っているので、チェルノブイリの様な、大爆発が起こっても、大丈夫と記載が有ります。 有ることで、信じれなくなりました。  安心出来ないことを 最近、街頭でテレビを立ち止まり、わずかしか見てないけど、 脳裏に焼き付いてしまいました。 福井県の原子力安全対策課よりのレポートでした。 福井原発の格納容器は、ステンレス製で 敦賀1号機が 最大耐圧が4気圧で、 爆発が起きたら、耐えれないだろうと予想してました。 ついでにECCS(緊急炉心冷却装置)が働いても、 追いつかないだろうと、言ってました。  みなさんは、このレポートどう思われますか。 電力会社のPRは、 私は信じれなくなりました。

  • 原子炉冷却用の電力量は?

    日本には2009年で5千万KWhの原子力発電設備があるそうです。日本の電力需要の2~3割をまかなう量だということです。これらの原子炉はそれ自体で発熱をしており、発電に使わなくても原子炉を冷却する必要があります。これら原子炉を冷却するための電力はどれほどなのでしょうか?この夏の予想電力需要の内の何割が原子炉冷却用の電力量なのかを教えて下さい。  原子炉冷却用の電力のみを原子力発電する必要があるかもしれません。

  • 敦賀原発は廃炉になるのか?

    原子力規制委員会は、日本原子力発電の敦賀原子力発電所2号機直下の断層を「活断層」と認定した。 同原発は廃炉になるのだろうか?