• ベストアンサー

ポイントを通貨(預金)にしたときの仕訳のしかた

ネットバンクで支払いを済ませ、買い物をしていたらポイントが貯まってきました。 そのポイントを換金すると、預金が増えました。 このときの仕訳は何と書けばいいのでしょうか? 普通預金 XXX 受取利息 XXX なのでしょうか? 利息とは違うような…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

受取利息ではありませんから、その科目は使うべきではありませんが、利益であることには間違いないので、 普通預金 XXXX/雑収入 XXXX とするのが一般的でしょう。ポイントの換金というのは通常の取引ではあまり発生するものではないので、「雑」で十分です。

cej9rbwh
質問者

お礼

ありがとうございました。たしかに、滅多に発生しないものですね。

関連するQ&A

  • ポイントサイトでの仕訳について

    ポイントサイトでの仕訳で下記2点はどのように処理をすれば良いのか わからないので教えていただきたいと思います。 ・広告費を普通預金へ振り込んでいただきインターネットで広告配信をする。 ・ポイント制である特定のポイントが溜まるとお客様へ普通預金より特定金額を報酬としてお支払い。 広告費 1,000円 の場合の仕訳は下記と思うのですがあっていますでしょうか。 普通預金 1,000 / 売上げ 1,000 ポイントが貯まりで500円を支払った場合の仕訳は?勘定科目が思いつきません…。 ???? 500 / 普通預金 500

  • 利益の仕訳

    たとえばの仕訳なのですが・・・ 受取利息がありますよね? それを他の人と分けるときの仕訳ってどうなるのでしょう? 預金100/受取利息100 ?50/預金50 利息の半分を他の人に払う場合です。 実際の経理とは関係ないので、そういうケースの有無などは考慮不要です。 受け取った利息を誰かと半分に分けたい場合、どうすればいいのでしょう? 最終的に、自分のところには、 預金50/受取利息50←これだけが残るようにしたいです。 預金50/?50 という仕訳になると思うのですが、どんな科目がいいのでしょう? 受け取った利息が100ですが50に減らしたいです。

  • 預金の受取利息を仕訳するときに

    預金の受取利息を仕訳するときに 受け取った都度税金を認識するのか 1年分まとめて認識するのか どっちが正しいですか?

  • 受取利息の仕訳について

    本日、普通預金口座に12円の受取利息が入金されていたのですが、 その仕訳として、 受取利息 / 諸口     15 諸口   / 普通預金   12 諸口   / 国税      2 諸口   / 地税      1 としました。 細かい話ですが、 12÷0.8=15          15×0.15=2.25 →2          15×0.05=0.75 →1 でいいでしょうか? 受取利息額が少ないと地税が0になることもあるんでしょうか?

  • 普通預金の受取利息が超小額の場合

    普通預金の受取利息は通常0.8で割って差額分を法人税として仕訳すると思うのですが、受取利息が1円や3円など、0.8で割っても法人税分が1円にも満たない場合は、下記の仕訳だけでいいのでしょうか 普通預金 3 受け取り利息 3

  • あ~仕訳がわからず困っています、教えていただけませんか

    満期保有目的で保有する債券の償還、購入時の仕訳を教えてください。 公益法人です。わかりやすい数字で例示すると、 【1】1,000 預金/満期保有目的債券A(額面1,000) 900           /受取利息(償還差益)        100    950 満期保有目的債券B(額面1,000) /預金  980     30 前払金(経過利息)          /   【2】3,000 預金/満期保有目的債券C(額面3,000) 2,900            /受取利息(償還差益)          100    3,010 満期保有目的債券D(額面3000)/預金 3,110     100 前払金(経過利息)         / Q1.仕訳がこれでわかりますか?(いいのかどうか) Q2.正味財産(指定)を購入価額としているので、各々買換えによって【1】は50円、【2】は110円増加するのですが、そのための仕訳はどうなるのでしょうか?  Q3.受取利息から経過利息分の支払いを補った形にしたいのですが、その場合どのようにすればよいのでしょうか?

  • 普通預金利息の仕訳について教えてください。

    法人の普通預金口座ですが、7円、12円の利息がつきました。 それぞれ、1円の税金(内地方税0円)が引かれた後の金額です。 これは、どのように経理処理をすればよいですか? 普通預金 7円 / 受取利息 7円 と処理していました。が・・ 決算にあたり、いろいろ調べているうちに、税金がひかれた後の金額だと知りました。 正しく仕訳する場合、 普通預金 7円 / 受取利息 8円 ○○    1円 勘定科目は、法人税とするのか、租税公課とするのか、どちらを使うべきなのでしょうか? いろいろ調べてみましたが、法人税だったり、租税公課だったりで・・ わかりません。 また、税金1円ですが、確定申告の申告書を作成する際に、記入が必要な表がありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 複合仕訳での記載方法について

    仕訳帳への記載方法について、2点教えて下さい。 複合仕訳での方法です。 例えば、借入金1000円、支払利息100円が普通預金から引き落とされた場合、 借入金1000円 /普通預金 1100円 支払利息100円 質問1) 以下のような記載方法ではダメなのでしょうか? 借入金1000円 /普通預金 1000円 支払利息100円 /普通預金 100円 仕訳帳をエクセルで作成しており、自動で集計して総勘定元帳を作成する際に上記の方がやり易いのです。 調べた所、ネットに上記でも良いような記載があったのですが、自信が持てず。 質問2) 日付は1行毎に書いても問題ないのでしょうか? 1/3 借入金1000円 /普通預金 1000円 1/3 支払利息100円 /普通預金 100円 それとも1つの取引と分かるように以下のように書かないとダメでしょうか? 1/3 借入金1000円 /普通預金 1000円 支払利息100円 /普通預金 100円 必要ならば仕訳帳には2行が1つの取引と分かるよう「取引No」のようなものを追加して管理しようかと思っています。

  • 預金利息の仕訳

    個人事業主の普通預金に利息(100円)が付いていた場合の 仕訳について教えてください。 以前当社でされていた仕訳を見ると、  (1)(普通預金)100 (事業主借)100 となっていましたが、なぜ貸方が事業主借になるのかが分かりません。 通常、事業主の経費を処理する際、  (交通費)1000 (事業主借)1000 としており、(1)の仕訳では利息が入ってきているのに、事業主の経費として出ていっているように思えます。 何分、未熟な者なので、良いご回答お願い致します。 

  • 受取利息の仕訳について

    受取利息を受取った場合の仕訳ですが 預金 80/受取利息100 租税公課(国税)15 租税公課(地方税)5 預金 80/受取利息100 法人税等(国税・地方税)20 租税公課と法人税等を使うのはどちらが正しいのでしょうか?2つの仕訳ともに適切なのでしょうか?

専門家に質問してみよう