• ベストアンサー

友達の子供が水疱瘡

今日水疱瘡が発症した友達の子供がいるのですが3月5日の土曜日に自分の娘と遊ばせていたのですが、水疱瘡に感染しているのでしょうか? 年齢は3歳です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uthuuthu
  • ベストアンサー率17% (9/52)
回答No.5

水疱瘡の潜伏期間は2週間だったはずですので、感染の確率はありますね。 水疱瘡って、自ら移して~!と遊びに来るお母さんもかなり多いです。あまり心配なさらないようにヽ(^^) 発症するのは、少し忘れた頃かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2392
  • ベストアンサー率25% (41/161)
回答No.4

先月、2人の娘が相次いで水疱瘡になったママです。 ウチの場合、保育園で流行っていたのでどうしようもなかったのですが、 感染力は強いです。甥っ子にもうつっちゃいました(汗) 今も数人発症してお休みしてます。 ただ菌が体に入ってから発症(水ぶくれができる)までには約2週間かかるそうです。 上の子(3歳)が発症してちょうど2週間後に下の子(1歳)も発症しました。 その時医師に「ちょうど2週間だね」と言われました(笑) 水疱瘡といっても、主な症状は発疹(水膨れ)で、たまに熱が出ますが、比較的軽くで すむ場合がほとんどです。赤い発疹が出始め水ぶくれになればすぐに病院へ行き、早い 段階から飲み薬と塗り薬を服用したら2~3日で改善に向かいます。 幼稚園や保育園に通園中であれば1週間休まないといけませんが・・・ 毎日お風呂上がりにでも身体チェックしていると早く発見できるかもしれませんね。 感染しているかどうかは発症しないと分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151140
noname#151140
回答No.3

可能性はありますが、実際に発症してみなければ感染しているかどうかもわからないです。 発症しても、実際に何処で感染したのかまでは推測の域を出ません。潜伏期間は1週間から10日ほどですから、もし娘さんが発症してもお友達のお子さんから感染したとは限りません。 予防接種を受けていると、発症しても軽く済むこともあるそうです。 (感染したと思われる日から3日以内であればワクチン接種は有効だそうです) 日数的に厳しいかも知れませんが、小児科で相談してみてもいいかも知れません。 予防接種を受けていなくても、幼少期なら症状は軽いと言われています。成人の場合は重症化し易いそうなので、そのような方が身近にいらっしゃれば注意された方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.2

うちの娘(4歳のとき)が水疱瘡になって、下の息子(当時2歳)は1週間後に発症しました。 うえの子がなっているので、毎日体を見ていて赤い発疹ができてすぐに病院に行って 薬をもらったので、水疱にならないですみました。 二人とも予防接種をしていたので発疹の数も少なかったです。 ただ、感染力は強いそうですが、私は弟がなったのにうつりませんでした。 毎日隣の布団で寝てましたが(^^;) 水疱瘡といっても必ずうつるものでもないと思います。 もしそうだったら、幼稚園で水疱瘡の子が出たら学級閉鎖並みに広まりますからね。 1週間くらいは朝かお風呂上りに体をくまなく見るようにして発疹が出てないか調べたらよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUKIMUSHI
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.1

かかってる可能性あり、、 30分一緒にいたらアウトっって言われましたよ。 けどうつらない子もいますからね、、 今日8日だから でなかったらセーフかも? 水疱瘡かもと小児科に連れて行って(隔離部屋にいれられます) 相談して 接種したほうが軽く済むと言われたら 値段は高いですが すぐにうってあげてください。 水疱ってとてもかゆいらしくて。。。 うちは二人とも接種してたけどかかり 水疱は7粒ずつ。 でも 猛烈にかゆくて3日ほど泣いて暴れてました。 全身だとぞっとします。 女の子で顔にあばたののこった子もいました。 ちなみに うつまえに親指で30秒ほど圧迫しておき そこにうつと針の痛さが分からなくなるようです。 二の腕にペンでまる を書いて 押さえておいて 看護婦さんに「ここに打って!」と懇願。 いつもこれでうちは泣いたことがありません。 お試しを。。 そしてお大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水疱瘡にかかった子供と妊婦

    こんにちは。 子供(2歳7ヶ月)が水疱瘡にかかりました。 今のところ症状はそんなにひどくないのですが、 土曜日の夜にお風呂に入っていた時に初めて3~4箇所 プクっとしたものがあるなと思ってまして、 その日に妊婦2人(1人は3ヶ月、もう1人は5ヶ月その友達には3歳の子供あり)と午前午後と会いました。 色々調べていると発症する1~2日前が一番感染しやすいと書いてあり、びっくりしているところです。 もしそうで、感染している可能性がとても高く、 彼女たちが出産に至り、奇形児を出産してきたらと想像すると怖いです。 子供なのでいつかかかるかもしれないと 思っていて、妊婦とは会うべきではなかったのでしょうか?ちなみに、2週間くらい前から子供が通っている保育園で 水疱瘡が流行っていて、子供はかからないで済んだのかなと思っていた判断がよくなかったのでしょうか? 自分をいまさら責めてもしょうがないですが。。。

  • 水疱瘡について。

    昨日5歳の子供が水疱瘡になりました。上に7歳の子供が居るのですが、水疱瘡になった事が無いので移る可能性が高いと思うのですが、感染して居る場合発症までどれ位かかる物なのでしょうか?また、水疱瘡は潜伏期間中にも感染力はあるのでしょうか?水疱瘡の潜伏期間は約2週間位と聞きますが、潜伏期間中に感染力がある場合、7歳の子供はいつ発症してもおかしく無いのでしょうか?水疱瘡は発症してから感染力が強い病気なのでしょうか?

  • 水疱瘡にかかっている可能性は?

    二週間前に会った友達の1歳の子供が翌日水疱瘡になりました。2週間たった時に自分の6ヶ月の娘が発症しました(発症して3日目になります) 私は、30歳で母に聞くと水疱瘡にはなっていないと。予防接種をしたかは定かでないようです。多分、母のことだからしてないと思います。 今、現在17日たっていますが発症の兆しはないです。幼少期に不感染しているのか、友達の子供からは運よく移されなかったのか?ただ、24時間側にいる娘から2週間後に移る可能性は高いのでしょうか?大人の感染はひどい症状になるようなので心配です。2週間後まで待つべきなのか、それともその間に血液検査で調べられるのでしょうか?(調べられるならばすぐに結果は分かるのでしょうか?費用はいくらぐらいしますか?)

  • みずぼうそうについて

    私には、6歳になる娘がいます。先日、幼稚園の友達が水疱瘡にかかりました。その直前まで一緒に遊んでいたので、娘も感染している可能性があるのでは?と思っています。(今のところ、その症状はまったく出ていませんが) そこで、質問ですが、みずぼうそう等の抗ウイルス剤に「ベルクスロン」という薬があり、それを使用すると軽く済むという情報を見ました。この薬は、どのタイミングで使用するのがよいのでしょうか?感染の疑いがあったらすぐなのか、発症したかな?と思ってからなのか、それとも、確実に発症したとわかってからなのか。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 1歳未満の水疱瘡

    2日前にうちへ遊びにきた子供が、今日から水疱瘡を発症しています。 発症の2日前ぐらいは感染力が強い、また1歳未満でもなると聞きました。うちの子供はまだ5ヶ月半なんです。 実際に1歳未満の低い月齢でで水疱瘡になられた方がおりましたら、どれぐらいのものだったか教えていただけませんでしょうか? 軽くすむといいのですが・・・。

  • 水疱瘡の可能性

    こんにちわ。 気になることがあるので質問させてもらいます。 11ヶ月になる娘が居ます。 6月4日に同じ月齢のお友達と遊びました。 その子が翌日から水疱瘡にかかってしまって… 当日は触れ合ったり、同じオモチャを舐めたり…と思いっきり接触しまくっていました。 2~3週間が潜伏期間との事で、今までいつ発症するかドキドキしていたのですが、今日6月24日まで何の症状もありません。 明日で3週間になるのですが、いつになったら感染していなかった…と思っていいのでしょうか。 今は他の子供と接触させるのが危険だと思って育児サークルやお遊びなど控えている状態です。 発症したら行こうと思っていたので病院には行っていません。 ヤキモキした状態が続いているので、はっきりさせたいです。

  • 水ぼうそうについて

    小2の娘が水ぼうそうになりました。 金曜日の夜に小さい発疹を2個見つけ、土曜日に水疱瘡と診断されました。 問題は小1の子もいるのですが、潜伏期間の約二週間後には発症すると 思うのですが、この子も学校は休ませた方がいいのでしょうか・・・? アドバイスよろしくお願いいたします。 (*予防接種はアレルギーがあったため受けていません。 学校で流行っていないので、2週間前に熱で3~4日病院通いをしてました。その時に感染したとおもいます。看護師さんも言ってました)

  • 水ぼうそうについて

    今日近所の子供と遊ばせている途中、その子が水ぼうそうにかかっている事が分かりました。 水ぼうそうは感染力が強いのでまだ予防接種をしていない1歳になったばかりの娘は感染していると思います。 3日以内にワクチンを接種すれば症状が軽くなると聞きましたが、4日前に麻疹の予防接種を受けてしまったので、水ぼうそうのワクチンの接種は不可能でしょうか?

  • 水疱瘡の感染について

    現在、3歳の子供が水疱瘡(発症して2日目)にかかっています。 お医者様に「水疱瘡は感染力の強い病気」と伺ったのですが、 例えば、母である私(小さい頃に水疱瘡経験済み)から、 私が勤めている会社の人達に感染したりすることはあるのでしょうか? (子供の水疱瘡のウイルスが、病気を発症してない私を介して、他人にうつる可能性があるか…ということです) 会社の同僚が水疱瘡にかかったことがないらしく、 大人で発症したら症状が重いと聞いたので 明日普通に出勤していいのかどうか悩んでいます。 もちろん、出勤前には手荒い(消毒)などはして行きます。 よろしくお願いします。

  • 水疱瘡

    先週の土曜日に妹の子供が水疱瘡になりました。 先週の木曜日(19日)から実家に泊まりがてら行き日曜日に帰ってきました。実家は妹夫婦と2世帯のため木曜日から一緒にいました。 生後4ヶ月でも水疱瘡になる可能性が高いと思うのですがそこで聞きたいのですが生後4ヶ月で水疱瘡になった場合発症は軽いでしょうか?それとも重いでしょうか? ●もう外出するのはもうやめたほうがいいでしょうか?(人に移らせないため) ●汗疹が今できてるのですが水疱瘡になった場合すぐ水疱瘡だって判断で きますか?妹の子供の体を見たらすぐ分かったのですが・・大きさも赤ちゃんだからって水泡が小さいとかは限らないのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10で筆まめVer17を使用している際に、OSをWindows11に変更したところ、筆まめの動作が不安定になりました。保存できないなどの問題が発生しています。そこで、Ver33へのバージョンアップを検討しています。Ver17からVer33へのアップ方法や、バージョンアップ版の購入・インストールについて教えてください。
  • Windows10で筆まめVer17を使用していますが、Windows11への変更後、筆まめの動作が不安定になりました。文面を作成しても保存ができず、困っています。Ver33へのバージョンアップを考えていますが、バージョンアップ版の購入・インストール方法がわかりません。教えてください。
  • 筆まめVer17を使用していて、OSをWindows11に変更したところ、動作が不安定になりました。保存ができないなどの問題が発生しています。バージョンアップ版のVer33にアップグレードしたいのですが、方法がわかりません。Ver17からVer33へのアップ方法や、バージョンアップ版の入手について教えてください。
回答を見る