• ベストアンサー

現代文 勉強法について

現代文の勉強法がつかめません。高校2年です。 とりあえず自分に合いそうな参考書を選び、シグマベストの「理解しやすい現代文」というのを購入しました。 何ページかやってみて、解説が丁寧でわかりやすいのですが、 問題が変わるとすぐできなくなってしまいます…>< 学校のテストでも、クラス(40人)で20番台の時もあれば、こないだは3位でした。 本をたくさん読むなど、これから実行しようとも考えていますが、 何かアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

新宿区で塾を経営しています。 現代文に関してですが、もしよければ参考にしてみて下さい。 現代文の勉強は、まず第一に「時間をかけないこと」が大切です。 時間をかけないで、解き方のコツを掴むことです。 読むだけでも結果に繋がるかもしれませんので、よろしければ読んでみて下さい。 ■現代文のルール 1.現代文の問題の基本は「言い換え」 「~とはどういうことか」という問題が現代文では多く出てきます。これは傍線部の「言い換え」を訊いているわけす。 そして、その「言い換え」は、自分の言葉で言い換える必要などありません。傍線の在る段落とその前後の段落に「言い換え」るべき部分が記されていますから(※理由は後述)、それに置き換えればよいのです。 「~はなぜか」という理由を訊く問題も同様です。傍線の前後に必ず理由部分がありますから、そこを読み、そして「そこを言い換え」ればよいのです。(さすがにその部分が答えであることは少ないですね。) ちなみに、「~の根本にある考えは何か」等、さらに捻れば、傍線の段落の前後から離した部分を言い換えさせる出題も可能ですが、基本問題に慣れればすぐにできるようになりますので、難問(悪問?)に惑わされる必要はありません。 2.キーワードを言い換える さて、「言い換え」とは言っても、選択肢を見ると迷ってしまうということも多いでしょう。それは、選択肢を見る前にやるべきことをやっていないからです。 まず、傍線部内のキーワード・キーセンテンスを抽出する必要があります。つまり、傍線部内を切り分ける(分節する)のです。 たとえば、傍線が「AがBする」となっていて、それはどいうことかと問われたら、「Aの言い換え」が「Bの言い換えする」ってことだなと、傍線内を分けて考えるわけです。 この作業をやったうえで、傍線部段落とその前後の段落を探せば、はっきりと言い換えるべき言葉が見えてくるのです。 3.自分の頭で考えない 他の科目はまあまあなのに現代文で高得点できない多くの人が、自分の頭で考えようとしています(※これについても後述)。 これは「理解できなければ解けない」病や「心情推測」病という、日本の国語教育に蔓延している病気に絡んでいます。 しかし、大学入試に出てくる現代文の文章は非常に高級ですから、自分の頭で考えてわかるわけがないのです。というのも、一流大学の学生が、「よくわからない」と感じるような本がそのまま出たりするわけですから(もちろん、その学生は合格しているわけです)。 「わかる」とは何かという哲学的問題はさておき、「前から読んでわからなきゃいけないんだ」という考えは、入試現代文では百害あって一利なしなのです。 たったこれだけのルールを知っているだけで、現代文対策の勉強法は変わりませんか? もちろん、語彙力はあった方が得ですし、「対比関係」や「具体と抽象」など、現代文参考書に決まって出てくる知識も無いより有る方がマシです。でも、そんなこと知らなくたって、このルールを知ったうえで問題演習するだけで、ルールを知らなかった人には劇的な効果が訪れるのです。私の教え子たちがそれを証明してくれています。 このルールを知ったうえで、さらに「庄司の方法論」を加えることで、現代文の得点力は大幅に上がるのですが、ルールを知らなかった人にとっては、このことを知ってもらうだけでも必ず役に立つと思います。 現代文!頑張ってください!

pooh64
質問者

お礼

ありがとうございました^^!

その他の回答 (2)

  • tapa
  • ベストアンサー率46% (153/330)
回答No.2

私の場合、先生が授業中に言ったこと(黒板に書いたこと)を丸暗記して、高得点をとっていましたけれどね。 先生によるでしょうか? あぁ……、端的ですみません。 ちなみに、本を読むというのは長期的には一定の効果があるかもしれませんが、そのためには百冊以上読むつもりでないと駄目だと思いますので、オススメしません。多分。 ところで、余談なのですが…… ある作家が、自分の小説が問題になった試験をやってみたところ、不正解だらけになったそうです。 そのある作家とは、森博嗣という大学教授でもある方なんですが、現代文なんてそんなものですよ。

pooh64
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が今教わっている現代文の先生は細かく板書をしてくれるから、それを暗記すれば平気なのですが、他のクラスの担当のある先生は黒板はほぼ使わず無駄話ばかりで授業でやってないことも普通にテストに出してくるみたいです>< 学校のテストは先生によるんですかね… 本は長期戦じゃないとダメなんですね~ 作者の気持ちをつかむというより、出題者の考えを読み取るといことなんですね… ありがとうございました^^

  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.1

 現代文のテストを解くのに重要なのは、出題者の思考を理解することです。  通常、文章を読解するときは、作者がその文章を通じて何を主張したいのかを読み取ることになります(小説は批評をするつもりでないなら、作者の意図を読み取る必要はない。そもそも明確に書かれるものでもない)。  しかし、現代文のテストは、読者と作者の間に「出題者」という余計な者が仲介しています。つまり、出題者が「作者の意図」を読み取り、「さて、僕はどのように作者の意図を読み取ったでしょうか?」というのを問われているのが現代文のテストです。  具体的な勉強方法ですが、高得点を取りたいテストの過去問(赤本)を用意して、一問ずつ、その問題の答えがどうしてそうなるのかを徹底的に分析します。  最終的には、本番と同じ形式で解いて100点取れるまでやり込みますが、点数よりも重要なことは、その問題が何をどう答えて欲しいのか、どうやって引っかけようとしているかを理解することです。  1~3ヶ月ほどチューニングすれば、その出題者の問題に限り、ほぼ満点を取れるようになるでしょう。それにつれて、他の出題者にチューニングし直すのも早くなってきます。  問題集を使うのはおすすめしません。どうせチューニングの仕方を練習するなら、志望校合格のための点数に直接繋がる問題で練習した方がいいと思いませんか? ある公式を習ってないと解けない、なんて問題は現国にはありませんから、遠慮無く赤本を使うといいです。  学校のテストの場合、学校や先生にもよりますが、たいがいは授業の内容がそのままテストの答えになっていることが多いです。落とすのが目的の入試とは違って、学習内容の理解度を確認するのが学校のテストの目的ですからね。  出題者が一年通して同じなので、上記のような過去問の分析も効果が高いですが、それ以上に授業内容をよく覚えておく方が、手っ取り早く高得点を取れるでしょう。  たとえば、授業で扱った文章をそのまま問題として出すのなら、その文章は記憶するまで読んでおくことです。そうすればテストの時に本文を読む必要がなくなる。これにノートを組み合わせれば、テストを受ける前から問題と答えを入手したようなものです。  あとは、どの教科にも言えることですが、たとえ99点を取ったとしても、喜んでいる暇があったら間違った問題をチェックして、合っていた問題も本当に理解して正解していたかを確認し、満点取るまで再テストしてみることです。何点取ったからといって満足して、間違った問題を放置していたら、理解していない問題が3年分累積して、後でやり直すのが大変になります。

pooh64
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 出題者の意図をはかることが大事なんですね。 志望校の赤本使って頑張ってみます。 ちなみに今日、現代文の学期末テストがありましたが確かに授業の内容がそのまま答えという感じでした^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 現代文の勉強法

    高校3年生なのですが、現代文の勉強法がよくわかりません。 難しい大学を受験するわけではないのですが、現代文のマーク式のテストの点が一向に上がりません。 問題集や勉強法、問題を解くコツなんかあれば教えてください!!!お願いします。

  • 現代文の勉強法

    自分は高2で阪大を目指しています ただ自分は現代文が苦手です(漢字などは除いて) 今までに出口先生の本や、予備校の冬期講習の利用を通じて勉強した物の、なかなか出来ません 自分で考えるに、文をしっかりと理解できてないのが問題ではないかと思っています。 正直なところ、論理的な解法を心がけていますが、勘で解くことも時折あります(駄目であることは重々承知しています)。それは文章が理解できないからなのです。小説ならまだ理解できるのですが、評論文ともなると難解な表現などの為に「何を言いたいのか」もわからず終いということが多々あります。 このような事はどのように解決して、どのようにすれば点を取れるのでしょうか? お勧めの勉強法、参考書等があれば教えてください

  • 現代文の勉強について

    高校一年です。 現代文のテストの点数が下がり 悩んでいます ほかの教科は英語以外はある程度の勉強でそこそこ とれるんですが現代文はまったくです。 よく本を読めば得意になるとか聞きますが 何を読めばいいのか本当にただ読むだけでできるようになるのかもわかりません。 現代文が得意な友達に聞いても何も勉強してないとよく言われます。 なぜ点が取れないのかもわかりません。 現代文ってどんな風に勉強したらいいんでしょうか? できれば具体的にお願いしますm(_ _)m

  • 現代文の参考書、勉強法

    私は新学期で高校2年生になる文系の生徒なんですが、 現代文が苦手で、模試などで現代文の点数が思うようにとれません。 文系なのでこれはやばいと思いつつもどうすればいいかもわかりません、、。よく得意になるには読書をすることとよく聞きますが私は中学生からはかなり読書をしています。初めは推理小説ばかりでしたが、中学3年生くらいになってから、色々な分野の本も読んでいるつもりですし、新書なども読んでいます。だけどなかなか結果につながりません。 もし良かったらお勧めできる参考書、勉強法などを教えて下さい!お願いします。

  • 大学入試現代文勉強について

    現代文に精通した方回答お願いします。 本屋さんで、「ゴロゴ板野の現代文解法565パターン集」という本を見つけました。 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32243226 現代文を解くための公式がいくつか載っており、個人的に良いかと思ったのですが、 ネットで評判を見ていると、「テクニック」と皮肉られていました。 つまり現代文を解くやり方として邪道で本当の力にならないということだと思います。 そこで「必修編 現代文のトレーニング」のような本格的な本を勝って、 http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000000907972 565のテクニックは参考にしつつ両者を並行して解いていこうと思ったのですが、 このようなテクニックは、必修編(略)に載っている解説の理解を阻害するなど、 悪影響はありませんでしょうか? 回答お願いします。

  • 現代文の勉強法

    高校一年生です。 私は文系なのですが国語全般が不得意です。 塾に行っているのですが、講師にも「国語力がない、本を読みなさい。」と言われました。 自分でもそう思いますし、小論文を読んでも内容が分からなかったり、映画さえもどういう話か分からない時があります。 そこで、現代文、国語力の勉強法を教えてください。 お願いします。

  • 現代文の勉強法

    出口先生の本をやってるのですが、思うように成績が伸びません、どうしたらよいでしょうか? (1)とりあえず、続けてみる。 (2)違う人の、参考書をみて、違うやり方をする (3)あきらめる(泣 (4)その他 (2)なんですけど、もし(2)なら、お勧めの人を教えてください。よろしくお願いします。 Ps 読書は一ヶ月に一冊くらいなんですけど、現代文が苦手です・・・・・・

  • 現代文の勉強法について

    自分は現代文が極度に出来ません・・ 国語の偏差値で(校外&校内模試他)45未満しか取ったことしかありませんが 古文・漢文は平均以上は確実に取れています。また、他の教科もソコソコのできなのに、 現代文が足を引き、偏差値が悪くなってしまいます。 自分でも参考書とかを買ったり 努力をしています。(自分なりに) なにか、効果的な勉強法はありますか? (具体的に説明していただけると幸いです)

  • 現代文の勉強について

    今高1です 一応大学進学したいと思ってます 文系に選択することはほぼ確定です 文系では国語が絶対必要ですよね そこで国語の現代文のことについてなのですが自分は小学校の頃からさぼってきて現代文はほとんど解けません なんとなくで今まで解いてきました 学校のテストや教科書の文を読んでも内容が理解できなかったりします 中学生レベルの現代文も難しく感じます この場合小学生レベルからやろうと思って小4の読解問題をやってますがこれで大丈夫でしょうか? 小学生レベルまで戻るべきですか? 小4の読解問題でも少し難しく感じます

  • きめる!センター現代文

    きめる!センター現代文 今この参考書を使っているのですが、この参考書を読んでいく際、本文をしっかりよんでから解説を読んだ方がいいのでしょうか?それとも、解説をよんでから説明している部分だけ本文を読めばいいのでしょうか? また、この本で解き方を学んだあとは問題文からよんで問題を解くのと、本文読んでから問題に取り掛かるのはどちらがいいですか? くらだない質問ですが、どなたか回答お願いします。