• ベストアンサー

DVDレコーダーで焼いたDVDをipodtou…

DVDレコーダーで焼いたDVD(DVD-RAMです)をパソコンをつかってMP4に変換できますか? いつもDVDshrinkやhandbrakeをつかって映画をi pod touchに入れてます そんときはTUTAYAでかりたDVDをつかってるんですが今回はDVDレコーダーで焼いたDVDからやってみたんですが、同じ手順でいくとまず最初にエラーが起きます パソコン初心者なんで困ってます 難しいこといわれてもわからないのでわかりやすくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.2

アナログテレビで録画したものは、いいですが、地デジや市販のDVDにはコピーガードが掛かっています、これを外してコピーすることは違法行為にあたります。 レンタルDVDのコピーを書かれていますが、犯罪行為を自白しているようなものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.3

地デジを録画したなら 無理ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>パソコン初心者なんで困ってます 素人にも判りやすく書きますがそのような行為は「違法行為で法律違反」となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの動画をDVDレコーダーで見たいです。

    初心者中の初心者です。 パソコンにあるRiva FLVの動画ファイルを、DVDレコーダーで見たいのですが どうすればいいのでしょうか? 色々と検索したのですがイマイチわかりません、、。 形式を変換したりしないといけないんですよね? かなりの初心者なもので、説明に不備があると思うのですが 肝心なところが抜けていたら教えてください。 お手数ですが、手順や方法を教えてやってください。 どうかよろしくお願いします。

  • DVDの映画をPS3で観るためにはどの形式で書きこんだらよいのか教えて

    DVDの映画をPS3で観るためにはどの形式で書きこんだらよいのか教えてください。 「DVD Shrink」でPCのHDDに入れて「Handbrake」で変換してipod touchに転送して観ていました。 このたび大画面のTVを購入したので、「DVDに書き込んでPS3で観たい」と思いまして、いろいろな形式で書きこみましたが、どれもPS3で再生できません。 「Handbrake」で書き込みするときにどの形式を選べばよいのでしょうか? 教えてください。 最終的にはPS3で観れたらよいので、「DVD Shrink」「Handbrake」を使わなくてもよいのですが、何か良い方法があれば教えてください。

  • DVD-RAMをDVD-Rとして使いたい

    これまで、HDDを持たないDVDレコーダーを使ってきましたが、このたびHDD搭載のブルーレイレコーダーに買い換えました。 これまでは、TV録画用に20枚程度のDVD-RAMを使い回してきたのですが、HDD録画に切り替わったため、DVD-RAMが不要となってしまいました。 そこで、ちょっともったいないけど、使い道がないよりはマシということで、 DVD-RAMをDVD-Rと同じように1回焼き殺しにしてしまおうと、 DVD Shrinkで作成したデータをDVD-Rに焼くのと同じ手順でDVD-RAMに焼いたのですが、 焼いたDVD-RAMがレコーダーで読み取れません。 『何も録画されていません。 DVD-RAM(VRモード)』といったメッセージが表示されます。 余ったDVD-RAMに映画を焼き、通常のレコーダーで再生できるようにしたいのですが、 どうしたら良いのでしょうか?

  • wmvファイルをDVDに焼いてDVDレコーダーで見たい

    初心者です。パソコンにあるWMV動画ファイルをいつものパソコンでみてましたが、DVDに焼くとDVDレコーダーで見れると思いやってみました。     焼いたのですが、DVDレコーダーにセットすると「読み取れません」とでます。いい方法はあるでしょうか?WMV形式をビデオMPEG形式に変換しないとだめなのかな?その方法もよろしくおねがいします。 何分、初心者なもので、説明に不備がある面は、ご了承ください。

  • PCで焼いたDVDがDVDレコーダーで読み込める様にするにはどうしたら

    PCで焼いたDVDがDVDレコーダーで読み込める様にするにはどうしたらいいのですか? PCのフリーソフト、ImgBumを使いmp4形式の動画をISO形式に変換をしDVDに焼いてみましたが DVDレコーダーでは読み込んでくれません。 PS3ではデータディスクと認識されているようで再生はできました。 DVDレコーダーで再生できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • DVDのコピーをしたいのですができません。

    映画やドラマを見るのにはまっているので、家で見たいやつをいつでも見れるようにDVDを買おうと思っていたのですが地元なかなか買う場所がない・・・ そこでレンタルショップ等で借りてきたDVDを、DVDのコピーが簡単にできてDVDレコーダーで見れるという本を見ながらやってみることにしました。DVD Decrypter、DVDshrink、DVDFab HD decrypterの3つを使ってやってみました。 しかしやってみるとやり方が悪かったせいかどうか分からないんですけど、パソコンでは見れるのですがDVDレコーダーでは見れませんでした。 なぜなのか全然分からずお手上げ状態です。 是非アドバイスをお願いします。初心者なので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 ついでにパソコンはwindows7で「無料でできる! DVDコピー 極楽ブック」という本を使いました。

  • DVDレコーダーを買い替えたいのですが

    DVDレコーダを買い替えようと思っています。 現有機種は東芝RD-X1。 前々からDVDドライブの調子がおかしく、同じDVD-RAMを挿入しても10回に1回くらいしか受け付けないので買い替えようと思うようになりました。 モニターは東芝製の29インチのブラウン管を使っています。 使用形態としては、もっぱら、予約録画したBS放送の映画と音楽番組の視聴。 あとは、タモリ倶楽部ぐらいのものです。 CDで音楽を聴いたりもしますから、音声はオーディオ用のスピーカーにつないでいます。 アンプは、DENONのPMA-2000(10年位前に定価5万円で購入)、スピーカーはSPENDOR(10年位前に1本3万円で購入) また、最近は、録画した映画をDVD-RAMにダビングしてパソコンに取り込み、aviファイルに圧縮変換してDVD-Rに保存しています。(これだと1枚のDVDで5,6本ぐらい保存できます。) 買い替えにあたって東芝のVARDIAかパナソニックのDigaか迷っています。 予算としては、6万円前後というところですが、どちらの機種が私のような使い方には向いているでしょうか。 ちなみに今のところブルーレイに興味はありません。 なお、他のメーカーでも、もっと私に向いているのがあれば教えてください。

  • よくレコーダーからDVD-RAMにダビングしたCSの映画などをパソコン

    よくレコーダーからDVD-RAMにダビングしたCSの映画などをパソコンで観ていたのですが、 地デジ放送が始まったあたりから、レコーダーからDVD-RAMにダビングしたCSの映画などがパソコンで観れなくなってしまいました。搭載されているソフトが、地デジ対応ではないためか対応しきれなくなっているからだと思います。 ソフトのバージョンアップ化は対応できるか不安なので...。 最近、発売しているポータブルDVDプレーヤーは再生は可能でしょうか? もし可能ならば、9インチのが欲しいです。

  • DVD-RAMへの録画について

    DVDをDVDShrinkとDVDdecrypterでバックアップしようと思いISOファイルにて作成しました。作成したファイルをDVD-RAMに録画しようとしたらできませんでした。できないのでしょうか? DVD-RWには録画できてDVDレコーダーにて再生可能です。RAMは規格が違うので無理なのでしょうか?ファイル形式の変更でRAMに録画出来ないものでしょうか?教えてください。 RAMに録画できたらRAM用レコーダーで再生したいのですが。

  • パソコンとHDDレコーダー間のデーターのやりとりを簡単にしたい。

    今Panasonic DIGAを持っています。 当方好きな番組は全てこいつの予約してHDDに録画します。 コマーシャルがスキップできるから集中して見れるんです。^_^ さて本題です。それらを下記の手順でiPodで見ることもあります。 1)まずその番組をHDD-->DVDにダビング 2)そのDVDをMacに入れる。 3)Handbrakeという変換ソフトでDVDから mp4形式に変換 4)iTuneにインポートして、iPodに移動 実に時間かかります。 3)4)はしょうがないとして、 1)のHDDレコーダーからPCへのデーターの移動手段としてDVDに焼くという手間がなんとかならないかと思います。 焼く時間ももったいないし、その都度DVD-Rを使うので資源の無駄だなといつも思います。 例えば、HDDレコーダーにUSBインターフェイスがあって、 それが外付けHDDの役目を果たして、パソコンに接続して簡単に特定の番組部分をパソコンから吸い上げる。 こんな方法無いですよね? 質問しておきながら恐縮ですが、"RWにすれば?”以外のアドバイスいただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • ラベルプリンターPT-P300BT1702で数字を縦書きする方法について教えてください。
  • 使用環境はWindows10で有線LAN接続しており、関連ソフトはP-touch Design&Printです。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう