• ベストアンサー

ミルクの調乳について

xxsnyanxxの回答

回答No.1

2ヵ月の赤ちゃん、育児は大変でしょうけどきっと可愛くて可愛くて仕方ないですよね(*^^*) 我が家はアクアクララというものを契約していたので、夜中の調乳でもすごく楽でした! お金はかかりますが…… もう1つやっていて便利だったのは、夜寝る前に枕元に保温ができる魔法瓶とペットボトルの水、量を計って分けてある粉ミルク、哺乳瓶を置いておきます。 赤ちゃんが泣き出したら哺乳瓶に粉ミルクを入れ、丁度溶けるくらいのお湯を注いで混ぜ、あとはペットボトルの水と残りのお湯で温度調節をしながら量を合わせます。 眠い体を起こしてキッチンに行くのはなかなか辛いですからね(^ω^;) うちの子はこんなかんじでしたが、魔法瓶で70℃以上の保温は不可能ですか? …といってもちゃんと哺乳瓶等きれいに消毒しておけば大丈夫だとは思いますが;; 余裕があればポットを購入するのもいいかもですね。 私も最初は試行錯誤で、哺乳瓶を氷水に入れて冷やそうとしたり(めちゃくちゃ時間かかります!その間ぎゃーぎゃー泣きます(笑)) 色々試しましたよ☆ お母さんと赤ちゃんに合ったいい調乳がきっとそのうちできるようになります! 頑張って下さいねp(^-^)q 最後に…… 赤ちゃんの健やかな成長を祈っています☆

m1kamama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ペットボトルの水というのは湯冷ましの事ですよね!?

関連するQ&A

  • 調乳ポットとほ乳瓶ウォーマーの使い方について教えてください

    いつもお世話になっております。 来月出産予定で、いま準備をしているのですが、調乳ポットとほ乳瓶ウォーマーはどのように使うのか、ご経験者の方お教えいただけないでしょうか? 調乳ポットは”60度位のお湯を温めておくもので、それをほ乳瓶に入れて湯冷ましを足して少し冷まして粉ミルクを溶かして使う”ということでよいでしょうか? ほ乳瓶ウォーマーの方はあらかじめ水を入れたほ乳瓶を適温に温めておいて、それに粉ミルクを足してすぐ使うという事でよいのでしょうか? と、するとほ乳瓶ウォーマーの方が便利なのではないかと思うのですが、どちらを用意したらよいか実際に使われた方いかがでしょうか? アドヴァイスをどうかよろしくお願いします。

  • おすすめの調乳ポット

    赤ちゃんのミルクをすぐ作れるようにお湯を保温しておく 調乳ポット。水から沸かせるものや、哺乳びんをたてておけるものもありますが、どのタイプが便利でしょうか? 教えて下さい。

  • 調乳について

    まもなく2ヶ月になる子供がいます。最近、ミルクは70℃以上で調乳することになったようですが、湯冷ましなど使わず直接流水で冷ます場合、手早く作るため最初から出来上がり量のお湯でミルクを溶かしたら問題あると思いますか。また、仮に熱湯で調乳してしまったら何か問題がありますか。

  • 外出時のミルク作りについて

    今ミルクだけで育てています。 外出時ミルクを飲ませるためにどうしたらいいのか調べていたのですが、いつも家では60度に設定してるポットからお湯を哺乳瓶に入れて冷ますことなくミルクを作って飲ませています。(60度といってもなぜかそんなに熱くなくて適温なんです) 外出時にも魔法瓶にポットからのお湯を入れて、そのまますぐミルクを作って飲ませれたら楽だろうなぁって思ったんですが、魔法瓶にお湯を入れてずっとそのままの温度は保てるんでしょうか? やっぱり3.4時間もたてば冷めてしまいますか?

  • ミルクの作り方について&母乳が足りてないかも・・

    新生児を母乳で育てています。おしっこもうんちも6~7回し、間隔も3時間から4時間あくので足りているかなぁとは思うのですが、たまに(夜に多いです。)吸われてもコクッという飲む音が聞こえない時があるんです。そんなとき普通は20分で終わる授乳が40分~50分かかり、時には30分~1時間でまた泣いてほしがったります。これは母乳が出ていないということなのでしょうか?あと、時間帯で母乳が出なくなるリズムみたいなのってありますか?たとえば、朝はあまり出ないとか夜は張るとか・・。ミルクを足したほうがいいのでしょうか? あと、ミルクについても教えてください^^ 今度赤ちゃんを預ける予定があるので今日はじめてミルクを飲ませてみました。 1・初めての哺乳瓶でしたがいやがりもせず、よく飲んでくれました。でも、たまに飲ませないとやはり嫌がってしまうのかとも思い、これからもたまに飲ませようと思います。その場合、どのくらいの頻度がいいと思いますか?1日1回とか3日に1回とか・・ 2・今日はヤカンでお湯を沸かし、哺乳瓶に少し入れ、流水で冷まし、再びお湯を追加し適温になったところで飲ませました。この方法で正しいでしょうか? 3・よく湯冷ましを作っておけば混ぜれば常温になるので簡単と話しを聞きますが、その湯冷ましは冷蔵庫で保存しておくのでしょうか?また、毎日1回は作り直すのでしょうか? 4・外出時にミルクを飲ませたい場合、水筒に40度くらいのお湯をもっていこうと思っています。ステンレスの水筒の購入を考えていますが、だいたい何時間くらい40度を保てるものなのでしょうか?それとも少し熱めのお湯を注いでおいた方がいいのでしょうか?おすすめの水筒などあれば教えてください^^ 5・ミルクを作る際には必ず一度沸騰したお湯でなければいけないのでしょうか? たくさん質問してしまってすみません(><;)

  • ミルク作りの温度

    こんにちは。 子育ても4ヶ月になった頃から母乳の出が悪くなり、最近完母から混合になり、ミルク作りについて質問したいのですが、うちには80度に設定してあるポットがあります。 でもミルクを作るには、一度沸騰させたお湯からじゃないとダメなのかなと思い、お湯を沸騰させて湯冷ましで割って作っていますが、ポットのお湯から作るほうが早く作れるので、80度でもちゃんと殺菌できるのか疑問に思いました。 ご存知の方教えていただきますか? また、外出時と家でのミルク作りについて便利な方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 調乳水について

    粉ミルクでミルクを作るときに使う調乳用のお湯ですが、 水道水を一度沸騰させてから70-80℃ぐらいに冷まして ミルクを作っています。 質問 1.水道水を一度沸騰させる事にどのような意味があるのですか? (日本の水道水は安全基準に基づいた消毒(カルキなど)がなされている ので沸騰させなくても安全ではないのですか?) 2.市販で販売されているペットボトルに入った調乳水はそのまま使用できるのですか?(エンテロバクターサカザキ菌を考慮すると70-80℃まで 加熱させてから使用する必要があると思いますが?) 3.缶コーヒーのような出来上がった状態の人工乳は販売されていないのですか?(あとは乳首を取り付けるだけ。簡単手間なし。あったら結構売れると思うのですが。)(海外ではあるような事を聞いた事があります) 宜しくお願い致します。

  • ミルクの調乳方法・ベビーベットへの寝かせ方

    今生後3ヵ月半の娘がいます。 (1)ミルクよりの混合なのですが、ミルクを作る時、ポットのお湯+湯ざましを使用しています。 湯ざましは毎朝1日分を冷まして冷蔵庫にいれていますが、保存はできるのでしょうか? 毎朝作り直していますが、もし、次の日も使用できるのならまとめて作ろうかと思いまして。 初めての子供なのですが、どれだけ時間を短縮できるか闘っています・・・(*^_^*) (2)今寝るときベットで親子三人で寝ているのですが、(添乳)寝返りをするようになると落下など怖いので、ベビーベットに寝かせたいと考えています。生後1ヵ月はベビーベットでねていましたが、最近は寝るとき、おっぱいを加えないと寝なくなりました。 おなかいっぱいミルクをあげて、ミルクを飲んでる間うとうとしても、哺乳瓶を離すと目が覚めてしまします。 うまくベビーベットで寝かす方法はありますでしょうか??

  • 調乳温度について教えて下さい

    沸騰してすぐのお湯を使って 調乳すると ミルクの成分が死んでしまうとか 言われたのですがほんとにそうなんでしょうか? うちで使ってる調乳ぽっどの設定温度は 50度か90度なのですが 90度でも結構高い温度だと思うのですが 90度なら大丈夫でしょうか? ご存じの方教えて頂けたら嬉しいですm--m

  • ミルク用の湯冷しについて

    あいている哺乳瓶を使って調乳用に湯冷しを作りたいと思っていますが、疑問がたくさんあります。 ・哺乳瓶をどれくらいの頻度で煮沸しているか(まだ消毒が必要なので) ・哺乳瓶をどこにおいているか(冷蔵庫、室内など) ・お湯は調乳するたびに変えているか について教えてください! ちなみに乳首はつけないで、キャップとフードだけですよね? アドバイスよろしくお願いします!