• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抜歯した後も痛みが治まりません。)

抜歯した後も痛みが治まりません

amagurichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

歯科衛生士です 痛みに関する回答はもう出ているので割愛しますが、かかりつけ医の先生の弁護!?をしてみたいと思います >4年程前に神経を抜いた歯の根に、 レントゲンで影が見えると言われ、 その歯の根の掃除を始めてすぐに痛みが出始めました。 放置すると影の部分(膿の袋)がじわじわ大きくなっていき、隣の歯に悪影響を及ぼす可能性があります 骨の中には神経も埋まってますので、可能性からいうともっと悪い結果も予測できます なので、この先生がしたことは当たり前の診断と治療だと思います >2月の頭に当該する歯の根の治療を始めるまでは、 全く痛くなかった歯だったので、 根の治療(細い針のようなものでグリグリする奴)により 痛みだしたのは間違いありません。 この場合、膿がたまっているだけでは痛みを伴わないことがほとんどで気づかない間に大きくなっていきます そこの治療を始めるとその刺激で一時的に痛みが出ることはよくあります 質問文からは説明があったかどうかわかりませんが、先生の「痛みが出る可能性」についての一言があれば質問者さんもこのような思いをすることはなかったかもしれませんね >またかかりつけ医が、 私の歯を無理に治療した事で出た痛みだという事も考えられますか? (かかりつけ医のミスでしょうか?) 無理に根の治療をしたからといって抜歯後の痛みが止まらないとかいうことはないと思います もう数日様子を見られてはいかがでしょうか? 痛み止めを飲んだら6時間前後は痛み止めが効いているかと思いますが、どうですか? もし痛み止めも効かない状態であれば先生に相談しましょう

関連するQ&A

  • 根の治療の末の抜歯。。。

    半年近く根の治療をしてきました。 でも、一向に痛みは取れず、頭痛もひどい状態です。 先生には、根気よく治療をしてもらってたのですが、レントゲンを見る感じ、膿も見えないし、薬もしっかり届いてるとの事でした。 で、一度、大学病院に行ってもらえますか?と言われ紹介状を書いてもらい行ってきました。 その結果、レントゲンに膿の黒い影が写っていて、「入れてある薬が過剰反応になってるのが、痛みの原因でしょう」と言われました。 その薬を取るには、抜歯してキレイに取り除くしかないです。と言われ、来週抜歯の予約を入れました。 とにかく、抜けば、この痛みから解放されるなら。。。と思い安心したのですが、奥歯なので、抜いた後が大変な事を言われたら、また不安になってきました。 よく、ヒビが入ってしまった状態なら抜歯する事もある。と聞いた事がありますが、今の、状態で、やっぱり抜歯しかないのでしょうか? 次の予約までに、他の歯医者で診てもらった方がいいのでしょうか?

  • 抜歯と言われました

    歯茎とほっぺたが腫れあがり(奥歯)歯医者に行きました。 以前にも同じ部分が腫れた事がありましたが、その時は針で刺したら膿が出てきて腫れと痛みが無くなりました。 今回は刺してもダメだったので歯医者に行きましたが、レントゲン写真を見て先生が抜歯しか無いと言いました。 歯の根っこ周囲に黒い影があり、それが原因だと? できることなら抜きたくありません(銀歯が2本しか残らないので) 抜歯しないと今度は歯が痛くなるとか大変な事になると言われました。 現在は腫れも酷い状態で抗生剤と痛み止めを飲んでる所です。 歯医者を変えれば抜歯しないでなんとかしてくれる所はあるでしょうか?

  • 抜歯、インプラントをすすめられますが・・・

    歯周病治療をしています。歯周病菌を殺す薬を服用したら出血、痛み等はなくなりました。今後は歯の根の治療を行うそうです。 歯の根の下についた汚れ(歯石?)を取るそうです。ですが、レントゲンを見ると非常に汚れが広範囲にわたっていて、抜歯後インプラントをすすめられています。 やはり抜歯には抵抗があり、インプラントも1、2本の予算はありますが、今後それだけで済むのか疑問です。(虫歯、ブリッジ有) 先生はそのままにしておくと歯槽骨がどんどん無くなると言いますが、歯周病菌がいなくてもそうなるのでしょうか? 出来ることなら抜歯はさけたいのですが、何か方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 抜歯と根の治療

    20位前に神経を抜いた歯があり、その後しばらくして別の歯科でレントゲンを撮った時に「根の治療が不完全で膿がたまっています」と言われました。その歯医者さんは、治療する前は自信満々でしたが、再度根の治療をしたところ、完治できなかったといわれ、金属のかぶせ物をして治療を終えました。 最近になって、歯のかぶせ物が取れたため、歯医者に行くと、腐っているので抜歯するしかないといわれました。また下の一番奥の歯のため抜歯後もそのままにしておいていいといわれました。(通常の入れ歯は、別の歯を傷めるため、またインプラントは2本からしか勧められないという理由でした) 抜歯は抵抗があるので、他に治療法があるのならばと思っているのですが、アドバイスお願いいたします。

  • 抜歯に迷っています

    右下 第二大臼歯と第二小臼歯は 何年か前に虫歯で抜歯し、第一大臼歯で三本の歯をブリッジで支えていました。  が・・・その大臼歯も、根っ子しか残っていない状況で その歯も根が痛み出し、とうとう歯茎も頬も腫れあがりました。 掛かり付けの歯科へ行ったところ、もう第一大臼歯も抜かなければいけないと言われ、現在は腫れを抑える薬を飲んでいます。 医師からの説明は抜歯をした第一小臼歯を使って、第二小臼歯・第一大臼歯をブリッジにして、第二大臼歯はそのままで・・・と言う事です。 そういうブリッジは可能なのでしょうか? あとは、根っ子だけ残っている第一大臼歯は やはり抜かなければならないでしょうか?

  • 抜歯したら隣の歯がずっと痛い

    初めて抜歯しました 抜いたのは親知らずではなく、まったく噛み合わない内側に生えた歯です多分小臼歯です 抜歯自体は根っこがものすごい曲がっていたんですがすんなり抜けました。 麻酔が切れてきてすぐボルタレン二錠を飲んで痛みは収まりました 三時間くらいたつと抜歯をした隣の歯がものすごく痛みだしてすぐまたボルタレン二錠を飲みまた痛みは収まりました ですが三時間くらいたつと徐々に痛みが出てきてその度にボルタレン二錠を飲んでます 傷口が痛いわけではなく隣の歯がすごく痛みだします ただいま4日目ですが痛みの強さは変わりません 抜歯するとこんなに痛みは長引くものなのでしょうか? それとも抜いた歯は斜めに生えて尚且つ根っこが曲がっていたので隣の歯の歯根膜?が傷ついてこんなに痛いのでしょうか 私みたいな体験した方で何日たったら治った方いらっしゃいますか? 朝は痛みで目が冷めすぐボルタレン二錠を飲んでいますが…1日にかなりの量を飲んでいるので胃が心配です…一応胃薬も飲んでます よかったらよろしくお願いします

  • 本当に抜歯しなければならないのでしょうか?

    左上の後ろから2番目の奥歯なのですが、最近ものを噛むと痛みがあり、バファリンなど市販の鎮痛薬で 痛み自体は消えていたのですが念のため、歯科で診てもらったところ、レントゲン撮影結果によれば、 該当の歯の部分は顎骨が歯槽膿漏のため若干溶けていて、根が3本あるうちの2本が死んでいて、抜歯 するしかなく、抜歯後はブリッジ処置をする、とのことでした。 7日に抜歯予定で、とりあえず抗生物質(ジスロマック)250mgを2錠、1日3回飲むよう処方され てきました。 該当の歯以外はしっかりしていて、できれば抜歯したくないのですが、このような場合は仕方の無いこと なのでしょうか?

  • 抜歯後の痛みが長引く

    根管治療が上手くいかず、仮詰めをしていた奥歯を抜歯しました。 抜歯時すでに激しい痛みがあり、歯科医も何が原因の痛みかわからないといっていました。 抜歯後6日たちますが、痛みがあります。 歯科で出された薬は、抗生剤、痛み止めともに4日分でしたが、勤め先の病院で訳を話すと、炎症止めと別の抗生剤を3日分頂けたので、手持ちの痛み止めと一緒にまだ飲んでいます。 抜歯後の痛みとはこんなもんなんでしょうか? 歯科があまり頼りにならず、この歯を抜いたら転院しようと思っています。

  • 抜歯後も痛みが……

    もう、色々な思いがあり苦痛でうまくまとめれず長文で大変失礼いたします。 上の前歯のすぐ隣の歯が虫歯で根元の治療をしていたのですが、いつも薬を詰めた後蓋をしてその後、徐々にズクズクと治療している歯が痛みだし次の日にはもう痛み止めが切れると我慢出来ない程に腫れて鼻下から小鼻にかけて膿が溜まった様な感覚があり外側から押しすとズーンと、涙が出てしまう程の痛みで何も手につかず、朝一に歯医者さんに駆け込んで蓋をとってもらってだいぶ楽になる……の、繰り返しがもう半年近く経ちもうどうしたらこの痛みから開放されるのか?と、思い他の歯医者さんへ行く事にしました。その今の歯医者さんは、1度同じ治療でお薬を変えたりして何回試みてやはり薬を入れて蓋をすると腫れて炎症を繰り返す様であれば最終的には抜歯になり、前歯と痛む歯の隣でブリッジとなります。が、治療方針でした。やはり2回程薬を変えても腫れてしまい痛みも酷いので、この痛みから解放されるのであれば抜歯という残りの選択肢に抵抗はありませんでした。そして、抜歯をする際、審美的な事もあり抜歯前に仮歯を作ってもらい、腫れていましたが抜歯して直後に仮歯をつけてもらいました。その後会計を済ませ外に出ると麻酔がもう切れたのかズンズンと身に覚えのある痛みがしてきました……帰ってすぐ処方された3日分の抗生剤と痛み止めを1回分服用して暫く安静に、と、横になっていましたが、自分の心臓の脈打つように抜いた……いえ、何度も根元の治療時に薬を詰めてもらって腫れ上がってくる同じ痛みがズンズンと強くなってきました。もう、口が閉じられないほど痛みが強く仕舞いには下顎なのか抜いた方の下側の奥歯あたり一帯が痺れるような痛みが連動しきて、痛みに耐えられず服用間隔をあけないといけないのに出された鎮痛剤でないロキソニンを服用し痛みを何とか我慢出来る状態です。鼻の下から抜いた歯の根元の部分であろう小鼻横は熱をもって押すと痛み止めを服用してても問答無用に鈍痛がします。やはり膿が溜まっているようです。これを何とか2日間繰り返しで我慢して抗生物質で治まってくれれば…と、願いを込めて日にち薬だと言い聞かせて、痛みと苦痛でろくに寝付けず過ごしました。そして、次の日には抜いた歯の方の顔面が目下辺りの頬や唇が浮腫んだようになり、ろくに食べ物も口にできない状態で続いてしまうので、次の予約で(抜歯の翌日は消毒だけしてもらいました。その際凄く痛む事を伝えましたが、歯茎が腫れているせいだとの事)歯医者さんへ行くには後2日の我慢が出来なくて、蓋がしてある様に付いている仮歯をとり膿を出す事にしました。その際ドローンとした黄色の粘りのある液体が抜いた穴と仮歯の接触面に付いていました。そして初めて痛み止めが3時間程はよく効いてくれる様になりました。すごく楽にはなったものの、鼻の下やらの所にまた溜まってきて、熱をもってきて下顎辺りも痛みだしてくるので痛み止めを服用しての繰り返しになり、4日が経ち抜いてもこんなに痛いのは何か他に原因があるのか不安になり、歯医者さんへ電話をして痛みや膿がある事と仮歯をとって楽になった事、予約の日まで仮歯は付けなくていいのか、痛みはどれくらいでひくのか、痛み止めが効かないことを告げました。そして歯医者さんはどうしても気になる様でしたら消毒だけでも今からどうぞ、と、言って頂きすぐ消毒をしてもらいに行きました。洗浄後、抗生物質を穴に詰め仮歯を付けて終了でした。その洗浄してもらっている間から何をしても目を開けていられない位にかなりの痛みがしました。そして先生から傷口もキレイに治ってきていますし『そんなにまだ痛みますか?』と、少し貴女は大袈裟なんじゃない?と遠回しに言われた様に感じるニュアンスの様に受け取れました。何かにすがるほどこの半年痛みに苦しめられてそれでも諦めないで治療してもらおうと自分自身、根元の治療時のズクズク!とくる痛みも耐えて堪えてたのに、、痛みがなかったら次の予約の日まで来てないのに……物凄く凹んでしまいました。辛いです。そこで疑問なのですが、元から根元で膿んでいてしまっていた所を抜歯直後に私のように仮歯で蓋をして膿が溜まってきてもこれは大丈夫なのですか?審美的にどうとかいうより、痛みから解放されたくて抜歯したのに、それ以上に膿が溜まる度に痛み出してしまいます。仮歯を取って消毒をしてもらって更に蓋をされ直されましたが、痛み止めも効かず、下顎から今度は首と顎の付け根迄痛みだし8度の熱がではじめ唇が動かせない位になり、やはり仮歯を頑張って取りました。今もだらだらと膿が出てきてる感覚があります。こんなに痛い思いをしてまでも仮歯を付けないといけないのですか?先生に膿が溜まってきて鼻の下あたり一面が熱を持ち痛みが酷く薬も効かず苦痛である事を伝えたのですが……抜歯後の歯茎の腫れての痛みだ、と一蹴。痛い所を触って確認すらしてくれず。極めつけに『そんなに痛いですかー?』(T-T*)……今後どういう治療をしてくれてこの腫れては痛みの連鎖の苦しみから解放されますか?これは、膿や腫れがひいてくるまでの日にち薬しかないのですか?ちなみに処方された抗生剤はの服用しきりました。仮歯をとったまま診てもらった時は傷口はキレイに治ってきてるのでもう抗生剤は飲まなくていい状態なので痛み止めだけ出します……とのことでした。このままこの歯医者さんにお任せして通い続けてよいものか、と悩んでいます。

  • ”抜歯”以外、治療方法はない?

    1.5年前に治療した一番奥の根管再治療のため被せを外しました。レントゲンで見る限り治療可能と判断したからです。 (抵抗力が上まっている限り痛くならないので、放置という手段もありますとの話しでした。) (歯の上部はなく、歯茎から1mmほど歯が出た状態。) しかし、外してみると思っていたより状態が酷いとの事。 歯の一辺が欠けて溝ができてます。歯茎で覆われている部分まで欠けてました。 デジカメで撮った根の画像も見せてもらいましたが、欠けた部分だけ窪んで、歯茎が見えてました。出血したらしく少し血が出てました。 クラウンに付いていた欠けた歯の部分は茶褐色に汚れてました。 根を持ち上げて治療をする方法もあるが、根が骨から出てしまうのでそれは無理との事。 一面が欠けているので歯を覆い菌の進入を完全に防ぐ事が不可能。根管治療を無理にやる事もできるがまた菌がそこから根に入るので、自分としてはお勧めできないとの事。 口内の健康を考えると、へんに菌を溜まらせる場所を存在させておくのはよくないし、方法としては”抜歯”しかないと説明をうけました。 どこで治療を受けても抜歯以外は選択はないと思いますとのこと。 このような状態から歯を残し治療をされた経験の人はおられますか? このような状態、”抜歯”以外治療方法はないものなんでしょうか?