• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金手帳について)

年金手帳についての素朴な疑問です。

KonanEdoの回答

  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

現在、厚生年金に加入しているようでしたら、日本年金機構からこれまでの加入履歴が自宅に届くと思います。2月に昨年10月までの履歴が届きました。(2年に一度くらい?) 気になるようでしたら、年金基礎番号を会社に確認して、日本年金機構に確認してはどうでしょうか? 厚生年金の場合は、会社が手帳を保管している場合が多いです。(私も会社が保管しています。) 手帳の役割は、いつからいつまで加入していたかを書くようです。 たとえば、国民年金→厚生年金→国民年金の場合、国民年金手帳へ厚生年金へ加入していた時期と事業者名を書くなど。運用は時代や行政窓口によって異なっていたようです。

asian_boy
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 今まで届いたねんきん特別便や定期便を見て、 きちんと加入しているのは間違いありません。 夫が以前勤めていた会社(2社あります)はどちらも 会社が手帳を保管していたのですが、中には何の記載も ありません。 現在勤めている会社は、日本での規模は小さい外資で 手帳の保管は個人でしています(自宅にあります)。 また、私の手帳はずっと自分で保管しています。 共済年金加入期間も、自分で持っていました。 夫の手帳同様に、中には何の記載もありません。 …という状況なのですが、通常はその都度担当者などが 加入時期を記載するものなのでしょうか??? 自分でメモ程度に書くのではなく、手続きした担当者が 書き込むことになっているものなのでしょうか? その辺がよくわかりません。 夫婦2人ともまったく別々に手続きしてきましたが どちらの手帳にも何の記載もないので^^; 回答者さんの手帳や、他の皆さんの手帳には 中にも記載があるのが普通なのでしょうか。 年金事務所の人もそれならそうと教えてくれればいいのに …という感じですが、特に中の記載がなくても きちんと加入履歴が確認できれいれば一応は大丈夫、 なのですよね・・・?

関連するQ&A

  • 年金手帳が2冊あります。

    年金手帳が厚生年金と国民年金の2冊あります。 どちらもオレンジ色で番号が同じ番号ではありません。 この度、厚生年金に加入することになりました。 国民年金手帳にH9.1.1付けで基礎年金番号通知書というものが手帳に張ってありますが厚生年金手帳にはそのようなものはありません。 どちらを会社に提出すればいいのでしょうか。 今は統合されて年金手帳は1人1冊しかないようですがそのような手続きをした上で会社に提出したほうがいいのでしょうか。

  • 年金手帳の再発行

    年金手帳を紛失したので再発行したら、国民年金の番号しかありませんでした。しばらく専業主婦でしたが、以前厚生年金には加入していました。今回の年金手帳には厚生年金の番号も加入歴にも一切記録がありませんでした。就職のする場合、このまま会社に提出して大丈夫ですか?

  • 年金手帳について

    年金手帳の記載事項について伺いたいと思います。 20歳大学生で国民年金     ↓ 22歳就職で厚生年金     ↓ 25歳で退職し、国民年金     ↓ 2ヶ月後に就職、厚生年金基金 という経歴で届けは常にしているので未加入期間はありません。 前職を退職した際に年金手帳を見たら、年金の記録について 何も記載されていません。どの事業所で厚生年金に加入していたか、 20歳で資格を得た、就職で変更があったなどなど。 全て空欄でした。 これでも問題ないでしょうか?コンピュータにあるので年金手帳に記載されてなくても データとしては残っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金手帳について

    先月、会社に就職しました。国民年金から厚生年金への切り替えがあると思うのですが、それについては会社などが手続きを行い私自身は何の手続きの必要もないという風に伺いました。 しかし私の手元には現在、国民年金の青い手帳しか有りません。厚生年金では手帳が変わると思うのですが何か手続きに不備不足があるのでしょうか?

  • 年金手帳について

    初めて質問します。ご回答どうぞよろしくお願いします。 会社で厚生年金加入の手続きをする際、年金手帳を持ってくるように言われますが、会社での年金加入の手続きは、必ず年金手帳、又は年金番号が無ければ出来ないのでしょうか? また、事情があって現在勤めている会社の厚生年金に加入したくないのですが、年金手帳の提出を拒否した場合、会社側が勝手に私の年金番号を調べる事などできるのでしょうか?

  • 年金手帳

    年金手帳を2冊持っているのですが、何か手続きが必要でしょうか? 1冊は国民年金のみ記載があるもので、学生時に加入していた時もらったもの。 もう1冊は、就職した際に会社で手続きしてもらったもの。 このたび退職したところ、会社で保管されていたものが送られてきて、初めて自分が2冊持っていることに気付きました・・・。  国民年金に加入の手続きに行く際、市役所へ行く必要あり?

  • 基礎年金番号

    主人の年金手帳に基礎年金番通知書が貼り付けられていません。 本人に聞くと、送られてきた記憶が無いとのことでした。 でも、会社で番号は控えているらしく会社に聞けば分かるそうです。 私は心配なので基礎年金番号通知書を再発行してもらった方が良いのでは思うのですが、本人は面倒だといってほったらかしにしています。 問題はないのでしょか?また再発行は可能でしょうか? また、私(最初の加入時から厚生年金)は基礎年金番号と年金手帳(オレンジ)に記載されている記号番号が同じ数字なのですが、主人(最初の加入は国民年金で今は厚生年金)は会社で聞いた基礎年金番号と年金手帳(オレンジ)に記載されている記号番号が全く別の数字です。 これはおかしくはないのでしょうか?

  • 年金手帳が見つかりません・・

    現在23歳で1年間働いた仕事を退職しました。 在職中は社会保険、厚生年金に加入していました。 来月から専門学校に行くので国民保険に手続きを変更します。 それで年金手帳を探したのですが見つかりません。 前の会社に就職する前は学生で、20歳から22歳まで 2年間年金の免除申請をしていました。 疑問なのは、免除申請のときは1回手帳は役所に預けますか? それで年金が払えるようになった時(就職する時)に もう1度郵送等で受け取りますか? 大学を卒業してすぐ働いたので、 もしかしたら国民年金→厚生年金の手続きの関係で 会社が手帳を保管しているのでしょうか。 退職する時人事の方は 「うちの会社は手帳は個人管理ですよ。」 と言われたのでそれはないと思うのですが。。 家中探しても見つからないので困っています。 自分がきちんと管理しないのがいけないのですが、 お時間のある方はアドバイスお願いします。

  • 企業の年金手帳の使い道

    来週から新しい職場で働く事になり、持っていく年金手帳を眺めてて疑問に思ったのですが、自分の年金手帳を見ると、最初のページに年金番号・最初の国民年金加入日・氏名位しか書いて無く、中はまっ白です。 何度か厚生年金・国民年金を繰り返しましたが、正社員の経験が無いのでそのせいでしょうか? 教えてGooでもよく「職歴を詐称すると後々年金手帳でバレる」という質問等を目にしますが、あれは何故ですか? 厚生年金に入る為に年金手帳が必要なのは解るんですが、それ以外にも使用するんでしょうか? 年金番号等を控えておく為位なんでしょうか? それともその基礎年金番号から、個人の加入暦云々を調べる為なんでしょうか? それよりも、自分の何にも書いて無い手帳が気になりますが・・・。 疑問だらけになってしまいましたが、ご存知の方おられましたら教えて下さい。 ※ちなみに私は経歴詐称して困っている訳ではありません。

  • 年金手帳

    年金手帳について、家のどこを探しても見当たらず、おそらく会社が保管しています。 手帳には厚生年金保険番号はもちろん記載されているが、自分の記憶では他になにも記載されていなかったと思ってます。 昔、正社員として3週間だけ働いて辞めた企業を履歴書には何も書かずにいましたが、これって、手帳の記録には実は記載が残ってるでしょうか? ページは何ページもありましたので、、、実は記録があるのでしょうか。。 現在勤務してる会社でも転職後に特に指摘もされずいまに至るので、、 番号だけ知れば良いので気にしてないのか、本当に記載されてないのか、どちらでしょうか?