• 締切済み

激安パソコンソフト販売詐欺

besso_1965の回答

回答No.3

例のサイトは、以下のレンタルサーバーを利用しています。 http://www.inetd.co.jp/ まともな会社なら、特定商取引による法令で対処してくれます。 規約違反ならと言うことです。 先ずは、相談して下さい。

関連するQ&A

  • 激安ソフトの販売サイトについて

    この間知り合ったメル友に「フォトショは高嶺の花だ」などと返信をしたところ、メールで(http://members.fortunecity.com/network003/index.htm)などの激安ソフト販売サイトのアドレスを教えてもらいました。 覗いてみると、原価ウン万のフォトショ他もろもろソフトたちが5000円前後で買えるそうです。 そこで質問なのですが、これってほぼ確実に違法コピーですよね? 上記サイトの他に、中古ソフトと称してアプリケーションソフトを販売しているサイトもあったのですが、アプリケーションソフトって中古販売禁止じゃありませんでしたっけ? メル友自身、きちんとした企業なのか怪しいが安いので今度試しに購入してみようと考えている、と言っているのですが、止めるべき、ですよね? 余計なお世話だろうし、本当に違法なのかどうかの判断もつきかねるのですが… 正規の値段より極端に安く売っている場合、全て違法販売、関わらないほうがいいと思って良いのでしょうか? いくら安くても違法の物を買うつもりはさらさらありませんし、できればメル友にも止めてほしいのですが… 質問をまとめますと、 1、極端に安いソフトは全て違法と思って良いのか 2、アプリケーションソフトの中古販売は禁止? 3、違法ソフトを見分ける方法 4、善意で違法ソフトらしきものを勧めてきたメル友に対する返答の仕方(自分だったら何と言って断るか、など。できればで良いので;) どうか御回答お願いします。

  • 激安ソフト店

    http://value-shop.com/ ↑以前ネットで『激安 ソフト』で検索し このお店でソフトを購入しましたが、サイトが上記のようなサイトに変更しています。 どなたかご存じでしたらお答え下さい。 MACのphotoshop関係が数千円でした。 やはり違法販売店だったのでしょうか??

  • よく香水を激安でネットなどで販売していますが、

    よく香水を激安でネットなどで販売していますが、 購入してみると輸入元の表示が正規品と違いブランドではない会社になっていますが、 これは偽物ということなのでしょうか? それとも流通ルート(?)が違うのでしょうか? 教えてください。

  • 激安ソフトサイト発見!

    なにげにオフィス系のシリーズって今どんなのがあり、いくら位するのかと思いググっていたら、激安ソフトサイトのサイトを見つけました。Mac、win等様々なソフトが信じられない価格で販売されてました。何回も桁数を数えましたが、通常ではありえない価格でした。今まで正規の値段でしか買った事ないのであまりの安さにびっくりしてます。もしこの仕組みについておわかりの方がいましたら教えて頂きたく書き込みしました。何も問題なければすぐにでも欲しいのですが・・・どんなもんなんでしょうか?

  • 激安ソフト☆ディーエルソフトと言う会社

    今ちまたで評判の、激安ソフト☆ディーエルソフトと言う会社からオフィス2013が格安で販売されていますが、この会社からソフトを購入した方にお尋ねします。 ちゃんと動作していますか? マイクロソフトの更新は、機能していますか? WIN7とWIN8の使い分けは出来ていますか? メンテナンスなどの対応は大丈夫でしょうか? 銀行への払い込みや、送られて来るメールにはちゃんとソフトが添付され、開けばすぐインストールしてくれますか? プロダクトキーは対応していますか?

  • ビジネスソフトの購入について

    この間知り合ったメル友に「フォトショは高嶺の花だ」などと返信をしたところ、メールで激安ソフト販売サイトのアドレスを教えてもらいました。 覗いてみると、原価ウン万のフォトショ他もろもろソフトたちが5000円前後で買えるそうです。 そこで質問なのですが、これってほぼ確実に違法コピーですよね? 上記サイトの他に、中古ソフトと称してアプリケーションソフトを販売しているサイトもあったのですが、アプリケーションソフトって中古販売禁止じゃありませんでしたっけ? メル友自身、きちんとした企業なのか怪しいが安いので今度試しに購入してみようと考えている、と言っているのですが、止めるべき、ですよね? 余計なお世話だろうし、本当に違法なのかどうかの判断もつきかねるのですが… 正規の値段より極端に安く売っている場合、全て違法販売、関わらないほうがいいと思って良いのでしょうか? いくら安くても違法の物を買うつもりはさらさらありませんし、できればメル友にも止めてほしいのですが… 質問をまとめますと、 1、極端に安いソフトは全て違法と思って良いのか 2、アプリケーションソフトの中古販売は禁止? 3、違法ソフトを見分ける方法 4、善意で違法ソフトらしきものを勧めてきたメル友に対する返答の仕方(自分だったら何と言って断るか、など。できればで良いので;) どうか御回答お願いします。

  • 激安ソフト.com 2号店 通販詐欺

    激安ソフト.com 2号店というところでパソコンソフトを購入したのですが 注文のメールがきて振り込み後、音信不通になりました。 やはりこれは通販詐欺でしょうか。このあとどうしたらよいでしょうか。 また、この激安ソフト.com 2号店というところで同じ経験をされた方は みえますでしょうか。 URL:http://baidu.cart.fc2.com/

  • ネット激安家電販売店の仕組みはどうなっていますか?

    欲しい商品があるのですが、少し不安があります。 定価46000円、一般価格27000円前後の炊飯器がネット激安店で17000円で販売されています。 やめておいたほうが良いでしょうか? あまりにも安いので、もしかすると返品商品か何かで、正規のルートにのせる事が出来ない商品なのかとも思ってしまいます・・・。 限定3台限りとなっています。 他の商品も同じく安いですが、TVなどはそれほどでもないようです。 激安の仕組みをご存知の方教えてください。

  • ブランド激安詐欺にご注意

    コーチ激安ショップにて商品を購入したところ、前払いにて入金後、連絡が不通になりました。 偽者と分かって購入しているので、被害届けは出来ない状態です。 振込み代表者が中国人名で既に怪しかったのですが・・・見事にだまされました。 被害額\14,400(コーチバック・財布)←金額が少なかったのがせめてもの救いです。 以下のサイト、及びメルアドは既に閉鎖されていました。 他にも同サイトで被害にあわれた方はいますか? http://www.coachinclub.com/

  • 激安 WindowsOSって大丈夫ですか?

    WindowsOSをネットで激安販売していますが、マイクロソフト認証とか、日本語設定とか大丈夫でしょうか? 例えば、Win7proは通常正規版は3万円以上しますが、DELL windous7 pro 64bit 4,200円とか で売ってますが、買っても大丈夫でしょうか? また、OEM DSP版とかも有るようですが、信頼して良いのでしょうか? 特に認証が心配です。