中古車購入の疑問について解説
- 中古車購入での疑問について詳しく解説します。
- 納車整備費用や登録費用、圏外登録費用などについて理解を深めましょう。
- 見積もりの中で省ける費用や必要な整備についてもご紹介します。
- ベストアンサー
中古車購入での疑問
中古車の購入を検討していて、以下の見積もりを受けました。 車検付のものです。 ^^^^^^^^^^^ ディオンのお見積りです。 車両本体価格(税込)\290000 【諸費用】 法定12ヶ月点検費用 サービス 納車整備費用 \36750 登録費用 \21000 圏外登録費用 \38600 ------------------------------- 諸経費合計 \96350 【法定費用】 自動車税(2月) \3200 ナンバー代 \1520 リサイクル料金 \12370 ------------------------------- 法定費用合計 \17090 【お支払い総額】 \403440 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ この中で疑問に思うのが、車検のある車なのに 納車整備費用 \36750 これは必要なのかということです。どうせ後半年後には車検です。 この整備が法律上とかしなければいけないことなのでしょうか? あと 登録費用 \21000 圏外登録費用 \38600 これはなにを意味しているのか、私自身でやればできるようなことなのではないでしょうか? その他、この見積もりの中で、省けるようなものはありませんか?
- hiiro2004
- お礼率3% (19/589)
- 中古車
- 回答数3
- ありがとう数1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>私自身でやればできるようなことなのではないでしょうか? 所詮、中古車です。 現状渡しで買えば、車体価格以外の代金は不要です。 (お店によっては、別途月割り自動車税+リサイクル料金が必要) >その他、この見積もりの中で、省けるようなものはありませんか? 先に書いた様に、「現状渡し」で購入する事です。 所有権移転・車庫証明・新規ナンバー取得は、質問者さまが自分ですれば良いのです。 車庫証明だけでも、3万円もの手数料を取る業者がありますからね。 実際は、県の収入印紙2600円だけです。残りは、中古車販売業者と行政書士のまる儲け。^^; 半年後に車検ですから、当然「現在車検つき」ですよね。 だとすれば・・・。 車両本体価格(税込)¥290000円 自動車税(2月) ¥3200円 リサイクル料金 ¥12370円 だけの支払いです。 どの道、半年後の車検ですから納車前に車検費用以上の整備は必要ありません。 特に、国産車はね。 販売店から「譲渡証明書・委任状・印鑑証明書」と「車検証・自動車税納付書・自賠責証書」を受け取れば良いのです。 私の県外から中古車を購入した事がありますが、自分で車庫証明など全手続きを行っても1万円でお釣が来ましたよ。 車庫証明を警察から貰ったら、一日有休を取って「車検場で新規ナンバー交付及び自賠責の損保で自賠責名義変更」を行うだけです。 順調なら、数時間で全て終わります。 車庫証明手続き http://www.syako.e-osusume.com/syako_hituyou.html 名義変更など http://www.meihen.e-osusume.com/index.html 中学生レベルの日本語力・常識があれば誰にも出来ます。
その他の回答 (2)
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
納車点検整備しなければ保証付きで販売できません。 現状渡し、保証無しなら可能でしょう。 但し満額は減らして貰えないでしょう。 中古車は総額商売です。 本体は赤字販売でしょうし手数料が商売ですから 値引きは無理でしょう。 そもそも「自分でやれば」と仰いますが 販売店の委任状と印鑑証明書が必要ですし 確実に名義変更してくれる保証もないので あり得ません。 中古車は完全に売り手市場です。 「いやなら買わなくて良い」 と言われておしまいです。
- kei74
- ベストアンサー率19% (164/847)
中古車は支払い総額で判断して下さい。 総額の中身は消費税を除いて絶対にユーザーが負担しなければならないってモンはありませんから。 本体価格を安く設定し客を呼び込んで、わけのわからん項目でカネを取って結局安くも何ともないってのは極々普通にあります。 納車整備費用はユーザーに引き渡す際に整備点検する費用で業者がテキトーにつける項目ですから0円でも10万円でもなんでもOKです。 業者が売る気満々なら値引きしてくれますがアホほど安い本体価格でこの項目でしか利益を出せない仕組みなら「よそで買え」という事になるでしょう。 いちいち各項目について詮索するのは時間の無駄です。消費税込み乗り出し(支払総額)ナンボで交渉する事をお勧めします。
関連するQ&A
- 中古車購入→見積もりについて
色々見て勉強しましたが、やっぱり、よくわかりません・・・ ジャガー・約500万・2000年・車検20、8の中古車を購入しようと思っています。見積もりも頂いて、必要なお金というのは、わかるのですが、詳しい内訳がよくわかりません。 見積もりは以下の通りです。 法定費用(非課税): 222,300円 ・所得税 200,000円 ・自動車税(4ヶ月分) 19,100円 ・印紙代等 3.200円 諸費用(税込): 170,000円 ・登録納車費用 100.000円 ・納車整備 50.000円 ・リサイクル税 20.000円 保障3ヶ月、3000km という内容でした。 車検が残っているので重量税が不要なのは、わかりました。もっと詳しい見積もりの詳細を、もらった方が良いのでしょうか? 前にほかの車で見積もりを頂いたときは、諸費用・法定費用こんな高額ではありませんでした。 法定費用は削るコトが出来ないのは、わかっていますが、どなたか無知な私に、車検残の中古車うを買う場合に必要な費用、自分で出来る手続き(車庫証明など) など、わかりやすくおしえていただけますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 中古車 ステップワゴンの見積り
インターネットで中古車(ステップワゴン)の見積りを出してもらいました。 他のものに比べたら安いと思いますが 何かあるから安いのか もっと値下げできそうか この車はやめておいたほうがいいか 何でもいいのでアドバイスお願いします。 ■車両本体価格 50,000 円 ■法定費用合計 19,800 円 ■その他諸費用合計 78,420 円 ■遠隔地登録納車費用 0 円 ■値引き - 220 円 ■支払総額 148,000 円 ※その他諸費用内訳 ・車検整備費用 0 円 ・諸費用 65,100 円 ・リサイクル法関連費用 13,320 円 名:ステップワゴン 価格:5.0万円 プラン総額:14.8万円 年式:H12 色:シルバー 車検:25.2 走行距離:8.5万km
- 締切済み
- 中古車
- 中古車購入の諸経費について
いつもお世話になっております。 中古車の購入を検討しています。 気になる車両が見つかりましたので、ネットから見積もりをもらいました。 この諸経費は妥当でしょうか? 車検費用18,000円、納車点検整備費用30,000円、登録手続き28,000円 +自動車税、重量税、自賠責、リサイクルなどの法定費用です。 車検は切れており車検整備付と記載されています。 整備の欄には、整備付となっておますが、納車点検は別物と考えるのが普通なのでしょうか? 初めての中古車で、わからないことばかりです。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 中古車
- 中古車購入諸費用について教えて下さい。
車検残有り中古価格48万円の車の総額を尋ねた所下記の解答がきました。 総額費用は妥当ですか教えて下さい。又、中古車を購入する際の注意ポイントも教えて下さい。 ・自動車税 13,100円 ・自賠責保険 11,160円 ・印紙・証紙法定費用 1,940円 ・リサイクル料金 16,310円 ・登録手続費用 57,800円 ・納車点検整備費用59,800円 ・非課税分諸費用計42,510円 ・総額64万円
- 締切済み
- 輸入車
- 中古車の諸費用おしえて!!
中古車を購入しようと思っているのですが、だいたいこんなもんですか? 車両本体 242524円 特別仕様*付帯費用 43500円 車体販売価格 286024円 販売諸費用 審査*登録手続き 38000円 納車点検費用 15000円 公約書類及作成料 4000円 整備費用 36000円 その他 預り法定費用 検査*登録費用 2800円 ナンバー 1580円 リサイクル預託相当額 18870円 諸費用合計 116250円 車検整備基本料 20000円 新規検料 保安含む 23500円 こんな物なのでしょうか? どうか分かりやすく回答お願いします。
- ベストアンサー
- 中古車
- 中古車の諸費用について
中古車の購入を検討しています。 ディーラー系ではありませんが、比較的メジャーな中古車屋です。 諸費用が結構高く感じるのですが、こんなものなのでしょうか。 (100円単位は四捨五入しています) 合計:207.3万円 ●車両関係:合計197.4万 本体:190万(税込) 車検整備・納車点検費用:26000 オプション:36000 リサイクル費用:12000 ●諸費用 合計:69000 登録届け出代行:26000 車庫証明:自分でおこなう 納車準備費用:11000 自賠責未経過額:11000 持ち込み代行料:21000 ●法定費用 合計34000 自動車税:30000 登録・届け出費用:3000 ナンバー代:1000 車庫証明:自分でおこなう なお、オプションは、バックカメラ設置(カメラ本体+取付工賃)34000と ETCセットアップ(不明)2000です。 店員さんに言って、自分でやれるところは省いて見積もりをもらいました。 他に省けるところはない、ということでした。 自分でできないのであれば、登録届け出代行や持ち込み代行料の「代行」は変な気がします。 自分の代わりに行くから「代行」だと思うのですが、省けませんといわれました。 (名義変更前に手続きに必要な資料は渡せないとのことでした。確かにそうかも、とも思います) 車は、新車(年式H20年(12月))から3年が過ぎておらず車検が切れていません。 それでも車検整備・納車準備費用に26000円もかかるものなのでしょうか。 走行距離も1万キロ以下で状態も良さそうな印象です(素人的にはですが)。 自社工場(関東運輸局認証工場)も持っていて、おそらく他のところに整備に 出すわけではなさそうです。 自分は千葉県に住んでいて、中古車屋さんは神奈川県です。 納車は自分で取りに行くことにしています。 また、ローンは組まず、一括で支払う予定です。 車の購入が初めてなので、妥当なのかどうか良くわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言ください。
- ベストアンサー
- 国産車
- 中古車を購入に当たっての
欲しい車が中古車ショップにあったので、見積もりを取りました。 できるなら、少しでも安く購入したいと思っています。 見積もりの中にある以下の項目の中で省ける・自分できる項目は何かありますしょうか? 1(税金). 自動車税、自動車重量税、自賠責保険料 2(販売諸費用). 検査・登録手続、車庫証明手続、納車準備費用 3(その他). 検査・登録費用、ナンバー変更法定費用、リサイクル料 以上の事で、省ける項目がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。 PS:上記の車は車検の無い車で、個人情報の関係で契約者本人(投稿者)自身で車検を取ることが出来ないと断られました。
- ベストアンサー
- 国産車
- 中古車を購入しようと思うのですが・・・。
目をとめていただき有難うございます。 この度、中古車を購入しようと思うのですが色々探したところインプレッサスポーツワゴンとスイフトが気に入ったのですが見積もりをしてもらった所、 以下ような費用が掛かるようです。少し気になるのがインプは車検が短いところです。 率直な意見で構わないのでご意見お願いします。 ・車名: インプレッサスポーツワゴン スポルト(カーナビ付) ・価格: 車両本体価格(税込):599000円 法定費用(非課税): 27420円 諸費用(税込): 197820円(埼玉から山梨に持ち込み料金込み) 支払い総額: 824240円 ・年式: H13 ・車検: 20.5 ・走行距離:2.1万Km ・車名: スイフト(カーナビ付) ・価格: 39万円 ・年式: H14 ・車検: 2年付 ・走行距離:3.3万Km 車両本体価格(税込):390,000円 法定費用(非課税): 86,720円 諸費用(税込): 52,500円 支払い総額: 529,220円
- 締切済み
- 中古車
- 中古車購入 諸費用について
中古車の購入を考えています。 見積り書をもらったのですが 妥当なのかわからず・・・。 車両本体 241,500 本体値引き -10,500(自動的でした) 整備付属品 58,800 車両代合計 289,800 自動車税 20,100 取得税 0 重量税 16,400 自賠責 28,780 登録諸費用 (希望ナンバー含) 59,885 このうち法定費用 (8,750) リサイクル預託金相当額通知書 9,890 支払い合計 424,855 これって妥当なんでしょうか? 登録諸費用が少し高く思えるのですが、気のせいですか? わかる方、回答おねがいします。
- ベストアンサー
- 中古車
- 中古車の購入
マツダのベリーサの中古車を購入したいと思います。 諸費用について妥当なのかまったくわからず…どなたか詳しいかた、教えて頂けませんか? ちなみに車庫証明は自分でします。 購入は隣の県の販売店です。 A社 車検が6月まで 2006年のベリーサ 手続き代行費用 検査登録届出費用47250 管轄外登録費20000 納車準備費用16800 預かり法定費用 自動車税31600 自賠責保険7550 検査登録届出費用1940 リサイクル料金10900 B社 車検なし 2008年のベリーサ 自動車税31600 自動車重量税24600 自賠責保険28780 検査登録手続き代行費用21000 検査登録法定費用3520 リサイクル料金10900 です。 A社はすぐ車検だから、車検を7万円でやります、とのことですが、それを合わせると諸費用だけで20万、B社は車検受けて上記10万くらいってことですよね? A社が高いのかB社は何か追加が必要になってくるのか分からなくて。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)