• ベストアンサー

臨海スペシャルRB

先日臨海スペシャルアートレーター06(5.3)と銀狼エアー06(5.2)について質問して皆さんのご意見で臨海スペシャルアートレーター06(5.3)に決めかけていたのですが、シマノのプロモーションビデオで臨海スペシャルRBの事を知りました。最近発売された様でスパイラルXでぶれが少ないみたいです。値段はこちらが15000円ぐらい安いみたいですが、いま迷いが出てきました。どの様に思われますか?ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

良い選択だと思いますよ。 アートレーターとの差は#2のノンコンタクトがないぐらいですから その辺は使うラインの太さや質感によって防げるものだと思います。 ここ最近のシマノの新ロッドはほとんどスパイラルXになってきてますから やはり新しいマテリアルの方がいいと思いますよ。 もともとシマノはずっと昔からハイパワーXといってXテープ製法は 長年の実績、ノウハウがあり私も当時はシマノのハイパワーXばかり使用していました。 この価格差はないというより、こちらの方がずっとコストパフォーマンスが優れていて 私もシマノで買うならこちらでしょうね。

hitotubae
質問者

お礼

回答有難う御座います。このご意見を見て気持ちが定まりました。これから竿注文しに行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シマノ鱗海スペシャルRB

    シマノ鱗海スペシャルRB06号を今使っています。チヌ釣りに使用しています。50センチぐらいのちぬは十分取り込めましたが、60オーバーを期待しています。またカンダイが良く食ってくるのですが、60ぐらいまでは何とかなりますがそれ以上は取り込みが難しいです。今日もカンダイだけが6つも来てしましましたが、大物すぎて取り込めませんでした。そこでもう一本1号の購入を考えています。06号と1号ではだいぶ違いが有るのでしょうか?ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • チヌ竿購入

    今チヌ竿としてシマノ臨海のインナーガイドの1号を使用しています。釣行後は毎回風呂でぬるま湯のシャワーで内部を洗い流していますが内部の水分を取って乾燥さすのが大変なのと、軽い仕掛けが飛びにくいので外ガイドの竿を検討しています。(仕掛けの振込みの問題さえなければ気に入っています。)いまシマノ臨海スペシャルアートレーター06(5.3)とダイワ銀狼エアー06(5.2)で検討中なのですが実際に使用されている方のご意見を伺いたいと思います。宜しくお願いします。

  • チヌ竿ガイドの音

    最近シマノ臨海スペシャルRB(06)を購入して使用中なのっですが、朝から使って2~3時間経つと仕掛けを回収しようとリールをまくと道糸とガイドの擦れる音だと思うのですがシャリシャリと言うかシャーシャーというか音がします。音だけではなく道糸を手でつまんでリールの方に引っ張ってみると抵抗もかなりあるみたいです。傷などはルーペで見ても無いようです。塩の結晶が付いている様だと思うのですが今までの竿ではこのような音はしなかったと思います。これって普通のことなのでしょうか?ご意見をお願いします。

  • 堤防でのチヌ・メジナ用の竿を買いたいです。

    同じ堤防ですが、チヌ狙いの時は ・A-1 SPECIAL LIMITED 0-530 ・臨海スペシャルコンペ 0.6-530 その他の時は ・龍刀 1.25-500を使っています。 龍刀だとチヌがきた時にあまりおもしろくなく、 A-1や臨海だとメジナの40~サイズや真鯛がきた時に面白いのですが、結構疲れます。 で、チヌ竿の1号だとどちらでも今よりは楽で楽しいかなと思い、購入を検討してます。 臨海RBと臨海AXと飛竜チヌを候補に考えてますが、お勧めはありますか? 臨海AXなら1-500がありますので筆頭候補なのですが、 値段的なものもあり、ペナペナのイメージがありまして・・ 近所の釣具屋を何軒かまわってみましたがこれらの3種類は全て置いていませんでした。

  • レバーリールの購入について

    レバーリールの購入について チヌのフカセ釣り用にレーバーリールを探しています。 竿は、シマノの鱗海 エランサ1.2号を使用しています。 今、候補としてあげているのは、 1.シマノ BB-XテクニウムMg 3000 2.ダイワ トーナメントISO-Z競技LBD 2500 3.ダイワ トーナメントISO-Z 3000LBD 2500(競技との違いは分かりません) 4.ダイワ 銀狼LBD 2500 5.ダイワ インパルトαLBD 2500 長い目で見て、これがいいとか教えて頂ければと思っています。 デザインは好みだと思いますが、 性能、重量、使い易さ、巻き癖、値段等から みなさんが推奨する商品はどれでしょうか? メーカは、あまり意識していませんが、 ダイワかシマノかとは思っています。 ダイワのトーナメントISOとインパルトαは、 使用感が似ていると聞きましたが、 実際はどうなのか等もご存知な方、 教えてください。 また、他の商品でもお勧め等ありましたら、 ご教授ください。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • サーブ9-X Air について

    サーブ9-X Air について このハイブリッドのコンバーチブル、たまたま海外のネットで見つけました。2008年に発表されたそうですが、日本では発売していないのでしょうか。(日本のサイトでは販売先とか値段が見つからないのです) よろしくお願いいたします。

  • 12年9月発売のシマノプロテック

    来月の10日にグレ釣大会に参加することになり、グレ竿の購入を検討しています。場所は愛媛県の中泊です。グレ釣は年に1回程度です。今のところチヌ釣がメイン(週に2~3回)なのでシマノ鱗海スペシャルRBの06号と1号を使用しています。プロテックの1.2号か1.5号の5.30ぐらいが良いと思うのですが、使用感とかの参考意見が聞きたいです。またこの竿に適したリールがあれば教えてください。今使用しているのはデスピナの2500LBDです。よろしくお願いします。

  • AM3のCPU

    4月20日に発売すると言われているフェノムⅡX4955ですが、実際のところ値段の方はどんな風になると思いますか?3万行くか、行かないか、だと自分は思っています。AM3のマザーボードは、つい最近、安かったので買ったのですが、肝心のCPUは買っていません。トリプルコアはなんとなく嫌なので、クアッドコアを導入しようと思いますが、フェノムⅡX4810では、少しもの足りない気がします。そこで、955なのですが、皆さんはどう思いますか?値段のほうの意見も聞かせてください。

  • RD-X5とRD-XS57どっちがいいですか

    RD-X5とRD-XS57のどちらかで購入を考えています。 スカパー連動必須で考えていますのでこの2機種に絞りました。(Z1は高価なので除外です) 発売時期は経っていますがリファレンスとしてのX5か、 それとも機能が魅力の新製品XS57か、非常に迷っています。 値段的には同じくらいだと思いますが、 みなさんならどっちを選びますか? ぜひご意見を聞かせてください。

  • パソコン購入で迷ってます

    いまパソコンの買い替えを検討しています。 NECの2台ですっごく悩んでいるのですが、VS700ADとVL570ADです。 家電さんで値段を聞いてるとどちらも似たような値段で(VSの方が2000円ほど高かったです) 私の中ではVLの方かな~なんて思ってます。 インターネットでいろいろ調べてみたんですが、また新たな迷い点が出てきてしまって・・・ VL570ADはセレロン(←でいいでしょうか?)なんですが、 ペンティアム4の方がいいという書き込みを見ました。 主に使用したい用途 ・TVを見たい ・TV録画 ・メール ・録画したTV番組をDVDに保存&ちょっとした編集 ・音楽のダウンロード (使用頻度が高くなりそうな順に並べました) こういう使用用途ではどちらが向いてるんでしょうか? ペンティアム4になると約2万ほどお値段が上がってしまうので きついなというのが正直なところです。 皆様の意見をいただければと思います。 P.Sついでなのですが、春モデルというのはいつ頃から発売になるんですか? やはりそれが発売されれば今の最新ものは値段が下がりますか?

このQ&Aのポイント
  • 厚さ1mmの真鍮板を8cm角の模様付きに整形するためには、最低何十トンのプレス機が必要でしょうか?
  • 真鍮板プレス機の必要なトン数は、厚さ1mmの真鍮板を8cm角の模様付きに整形するためにはどれくらいのトン数が必要なのでしょうか?
  • 真鍮板プレス機の必要なトン数を知りたいです。厚さ1mmの真鍮板を8cm角の模様付きに整形するためには、最低何十トンのプレス機が必要なのでしょうか?
回答を見る