• ベストアンサー

太るのを止められない?

ココ最近、急激に身体に脂肪がついて7月よりダイエットしてますが、食事制限と毎日ウォーキングを2時間~2時間半程度かかさずしてます、右肩と右腕、手首が悪いのでダンベル等の筋トレが出来ません(やり方が分からない)。でもまったく痩せません、というより顔は丸くなり、背中や腕もどんどん脂肪がついて前より太って来てます。かなりパニックになってます。普通やせますよね?酷い便秘で下剤が効かないこと関係ありますか?私の身体はどうなってしまっているのでしょうか?もう太るのを止められないのか。雨でも傘さして歩いているのに。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

食事制限の内容がわからないのでよく解かりませんが 単純に制限するといっても何でもかんでも制限しては逆効果になることもあるのです。 間違えた事を続けると脂肪が付いているのではなく むくみが出ていることも考えられます。 悪いところに負担をかけない工夫をしたり 腹筋や背筋、下半身の強化でもずいぶん違ってきます。 便秘の対処法も食事の面と生活習慣など薬に頼る以外の方法もたくさんあります。 7月から始められたとの事ですが夏の期間は基礎代謝量が 高い気温のせいで落ちる時期です。 頑張っていけば必ず落とせます。 ウォーキングも歩き方一つで効果は違います。 長時間やる事だけが良い訳ではありません。 雨の中傘をさして・・・。 と言うのも転んだりした時には危険ですし合羽などを着て 腕の運動も加えたほうが効率的です。 人によって効果は異なります。短期間の結果で一喜一憂する事無く焦らないで頑張って下さい。 私自身、ウォーキング(通勤プラス一時間程度)が中心ですがが初めて3ヶ月ぐらいからやっと効果が出てきたものです。 最初は内臓に付いた脂肪から減り始める為らしいですよ。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q4/19991027.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

体脂肪をはかっていますか?もしかしたら有酸素運動のみなので筋量が減っているのかもしれません。 下手にエネルギー不足の時に運動すると筋肉をエネルギーに転換してしまうからです。 できれば筋力トレーニングを取り入れた方がよいです。 肩や腕の具合が悪いというのであれば、左手だけダンベルもって運動してもかまいませんし。 (右利きの場合はもともと左の筋力は弱めですし) あと、階段を利用するのもいいです。上る方ではなく降りる方です。こちらの方が筋量を増やすのにはよいです。 要は筋肉に負荷をかけて筋繊維の破壊をおこしてやればよいのです。 その際、プロテインとかをとると筋肉に栄養がいって再生効率が上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腕の付け根の脂肪

    ウォーキングだけでは無理です。自宅でできるダンベルなどを使った筋トレ方法を教えて下さい。体脂肪28%女です。 1.胸とおヘソ間の脂肪をとって引き締めたい。 2.腕の付け根というか、わきの下の脂肪をとって引き締めたい。腕を上げると、幅というか厚みがすごい!

  • 痩せない・・疲れてきました。

    毎日2時間のウォーキングか80分のエアロバイク、1200カロリーから1400カロリーの食事、今日で17日目(一日休みました)ですが、手ごたえを全然感じません。体重の流れは開始49キロ~48~47・5キ~47キロ~47.5キロ~今日は48キロでした。腹筋等も少ししてます。ダンベルは右肩と右手首を痛めてしまったので左手だけでしてます。酷い便秘症・ダイエットを繰り替えしてるが原因で代謝はかなり悪いです。もうやせるのは無理なのでしょうか。。。。かなりつかれてます。

  • 有酸素運動はいつしたらいいの?

    私は夜、食後にウォーキング40分、ウォーキングの前後にストレッチ筋トレ(ダンベルとか腹筋とか)を行っていますが、なかなか体脂肪が減りません。あと体重と、体脂肪をはかる時間はいつがいいのでしょうか?食事は低カロリー高蛋白を心がけておりますし、油ものは控えています。有酸素運動は食事前の空腹時が脂肪が燃焼しやすいと聞きました。空腹時だと力が出なそうなのと少し危険なような気がするのですが、どちらが効果的なのでしょうか?それと、食事前に行った場合、有酸素運動を終えてから勝手に脂肪が燃焼してくれる時間が何時間かあるようですが、食事は何時間後にとったらいいのでしょうか?私の目的はまず体脂肪を減らすことと、適度な筋肉をつけることです。よろしくお願い致します。

  • 腱鞘炎? 痛くて、また、悪化するのが怖くて、筋トレが出来ないです。

    腱鞘炎? 痛くて、また、悪化するのが怖くて、筋トレが出来ないです。 手首を痛めてしまい、シップで治療しています。 それで、今は1週間ほど経過して、ひねったら痛い程度になったのですが、やはり病院に行くのでしょうか?  今更行くのも、と思い、迷っています。また、整形外科か整体のどちらへ行けばいいかも迷っています。みなさんは、こういう場合は、どういう対応をされているのでしょうか? あと、ここ最近、トレーニングをせずにいたけれど、甘いものを食べていたので、体脂肪率が上がってきたのですが、体脂肪率があるほうが筋肉がつきやすいという話を聞いたことがあります。 私は169cm、60kg、20パーセントなんですが、体脂肪があるほうがトレーニングに有利と言うのは本当でしょうか?  私の場合だとどれくらいの体脂肪があれば、筋トレに理想的でしょうか?  今、体脂肪を減らす方法を調べていて、とりあえず、体脂肪を減らすことをメインに、手首の痛みがなくなり次第、ダンベルでトレーニングを再開しようかと思っています。

  • 筋トレだけしてるとゴツくなりますか?

    身長162cm、体重80kg、体脂肪35パーセントほど。(私の友人です) 毎日ウォーキングを1時間ほどしており、足腰も丈夫になってきし、ウォーキングをやめ(あきてしまったそうです)、これなら、毎日続けられそうだと、ダンベル体操(2kgのダンベルで10分)を毎日始めました。 ・もともと、巨漢だし、レスラー体型のように逆にごつくなってしまいますか? ・ダンベル体操だけでも脂肪は落ちてくるのですか?

  • 運動を始めて体脂肪が増えました。

    運動と言っても、軽いウォーキングやダンベル体操などで、体も少しはすっきりしてきました。 でも何故か体脂肪が少しずつ増えてます^^; 何故でしょうか? あと、脂肪もやわらかくなってきたようです。 何故でしょう???

  • 体脂肪計の違い

    私は5月からダイエットをはじめて 57kgから現在51kgまで減らしました。 食事療法と運動を組み合わせています。 運動はだいたい毎日ウォーキング1時間とダンベル30分ほど しています。 体脂肪計で困っているのですが、 下で計る体脂肪計と手で測る体脂肪計がありますよね。(うまく言葉で説明できないのですが) 下で計る体脂肪計の体脂肪率は23%ですが、 手で測る体脂肪率は27%で 4%も差があります。 1%ぐらいの誤差ならなんとも思わないのですが さすがにそれくらい違うと どちらを信じてよいのかわかりません。 ウォーキングの成果かふくらはぎは かなり筋肉がついていますが、 腕はダンベルを続けてはいるのですが 筋肉がついているとはいいがたいほど脂肪がついています。 だから、体脂肪率が違うのでしょうか? それとも23%と27%の中間をとって 体脂肪率は25%だと思ったほうがいいのでしょうか?

  • ウォーキングに慣れてきたら?

    ウォーキングを始めて3ヶ月がたちます。 始めは足取りも重かったのですが、最近では軽くなり 歩く時間も20~30分だったのが、朝晩2回に分けて 40分ずつ(計80分)を歩いています。 最近ウォーキングをしていて思うのですが 慣れてきたせいか?あまり汗もかかないし、息も弾んでこないのです。 こんな状態でも効率良く脂肪は燃焼しているのでしょうか? よく筋トレの場合でも筋力が付いてくるのにしたがって 常に負荷をアップしてないと体が出来てきませんよね。 これと同じようにウォーキングも負荷をアップしないといけないのでしょうか? そもそもウォーキングの場合の負荷とはどんなものなのですか? (距離?ダンベルを持つ?ランニングを取り入れる?ets) 効率良く脂肪は燃焼しているのであれば問題無いのですが もし負荷を付けた方が良いならば、1回の歩く時間はこれ以上増やせないので それ以外の負荷のかけ方を知ってる人がいましたら教えてください。

  • 筋肉トレーニングの体重増加について

    12月初めよりダンベル等で筋トレを始めた初心者なのですが、体重計に乗って、???と思うところがあり質問させていただきました。 運動内容は、週に3回 15キロ×2のダンベルでダンベルプレスとショルダープレスをそれぞれ12~8回を3セットにダンベルカールも同じく。 12.5キロ×2のダンベルでダンベルフライを同じ内容で。 10キロ×2のダンベルでサイドレイズを同じ内容で。 20キロ×2のダンベルでワンハンドローイングを同じく。 他には、スクワット等の運動を加えて1時間程度やっています。 そこでなんですが、一日のカロリーを2000ちょっとで抑えているのにもかかわらず体重が増・・それはまだいいのですが、体脂肪も増となっています。現在の体型は身長が183で、体重が107,5の体脂肪が26~7%です。筋トレし始めが、体重が105の体脂肪が24~5%でした。(関係あるかどうかはわかりませんが、一年前は体重が103で体脂肪が19~20%)・・タニタのけっこう高い体脂肪計付き体重計をしようしているのですが、これって信頼でる数値だと思っていいのでしょうか?体重は、受け入れますが 笑 食事のカロリー内容には、飲んでいるプロティン等のカロリーも含めています。体重計に乗るのは、仕事から帰って食事をする前と決めています。 長文になり、内容もごちゃごちゃして申し訳ございませんが、なにかアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 体脂肪を減らしたい

    46歳男です。今年の2月は体脂肪率が21%でした。ウオーキングなどで現在14%まで落ちました。(体重は2月で62kgでしたが、現在56kg) 引き続きウオーキングはしています。毎日1時間、週2日は2時間歩いています。筋トレも同時にやっています。 体重が増えても気にしませんが、体脂肪率は10%を目標にしています。しかし最近(ここ1ヶ月)14%前後でなかなか減りません。 どのようにしたら体脂肪率を減らすことができますか?ウオーキングよりジョギングに変えたほうがいいのでしょうか?

ミシンの下糸トラブルについて
このQ&Aのポイント
  • ミシンの下糸についてのトラブルで困っています。縫っている最中に異音がしてからまった状態になり、下糸が出ていないため縫えません。内釜を掃除しても改善せず、ボビンを変えても同じ状況です。長年使っているため経年劣化か修理が必要か悩んでいます。
  • 使用している環境はAndroid携帯で無線LAN接続をしています。Wi-Fiルーターはバッファロー製です。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • 【CPS72】という製品で、購入店は修理対応していましたが閉店してしまったため困っています。ミシンを縫っている最中に異音がしてからまってしまい、下糸が出ていないため縫えません。内釜の掃除やボビンの変更を試してみましたが改善せず、経年劣化や修理が必要か悩んでいます。お使いの環境はAndroid携帯で無線LAN接続をしており、Wi-Fiルーターはバッファロー製です。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線を利用しています。
回答を見る