魂の存在を信じますか?哲学的な質問

このQ&Aのポイント
  • 魂の存在を信じますか?魂とは、自分自身の本質的な存在であり、親の遺伝ではなく、独自の存在であると考えられています。
  • 魂の存在についての考え方は、宗教や哲学によって異なりますが、自己の独自の存在や意識の源泉として捉えられることがあります。
  • 魂についての考え方や信じ方は個人の信条によって異なるものですが、多くの人が魂の存在を信じており、それが自己のアイデンティティや意味づけにつながっていると言えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

こんばんは。哲学的な質問ですが、魂って、……… 

こんばんは。哲学的な質問ですが、魂って、………  みなさんは、魂の存在を信じますか? 今の自分っていうのは、親父と母親が存在すること と関係なしに自分の魂が成り立っているのですか? どうしても、親父と母親がセクロスをしなくても、 自分は(魂として)存在しなければならないですか? 自分の範囲ってどこまでですか? 親父の結婚相手が違っていたり、 母親の結婚相手が違っていたり、 ジジババが結婚しなかったり、 していたら、自分の遺伝的性質は異なると おもいますが、魂としての自分は 今の自分として存在するのでしょうか? 哲学がすきな方、哲学に今ちょっと興味がある方、 仏教における考え方が分かる方、 キリスト教における考え方を勉強している方、 子供に魂について聞かれて困っている方やそうでない方も、 なにか質問じゃなくて、意見がある方、 ぜひ回答お願いします。

noname#157839
noname#157839

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.1

おはようございます。 哲学でも何でも疎い私でよければ、お相手いたしましょう。 >親父の結婚相手が違っていたり、母親の結婚相手が違っていたり、ジジババが結婚しなかったり、していたら、自分の遺伝的性質は異なるとおもいますが、 そのとおりでしょうね。 う~ん、「魂」って単語は、一般人の、それどころか子どものオシャベリにすら、よく登場するくらいなのに、じゃあ、どんなものなのかというと、とたんに難しくなってしまいますね。 それについての説も いろいろありますしね。 仏教において、私が聞いていることは、始祖の お釈迦さまは、いわゆる「形而上」の問題に関しては一言、「ムキ」(無期懲役かっ?!)じゃなかった「無視!」じゃなかった 「無記」 と仰ったそうです。 お釈迦さまですら、答えないのであれば、われわれに何が断言できましょうや。 でも、「形而上」の問題こそは、哲学においても「花形スター」格の問題なんですよね(笑) また、 「魂」というのは、その「魂」に ふさわしいというか、必要な場を選ぶのだという考えかたもあります。 そこから、「この世は修行の場」という考えにも繋がっていくのでしょう。もし、それであれば、個々の親から受け継ぐ遺伝子の問題などの この世に先立つ存在だということになりますね。 >自分の範囲ってどこまでですか? 私も自分のブログでも最近、そういうことをチラッと書いたりしたのですが、食べ物を摂取するという現象一つとっても、どこまでが「自分」になるのかということは、微妙な問題ですよね。 仮に、「魂」というものが、現世に先立つ存在であるとしても、それに ふさわしい修行の場を選ぶのであるとすれば、遺伝子とか体質とか顔だちとか、摂取する食物とか、与えられる環境や、読む書物の類、教育とか、こういった現世的な条件すべて、「魂」の存在に、やっぱり無関係ではないということになります。 もっと言ってしまえば、これら現世的条件あってこその「魂」とも言えてしまいそうです。 ま、私は個人的に、「魂」というのは、それが入らないと、機械が動き出さない「電気」みたいな性質を持つものかと思っています。であれば、元々は、個々に屹立しているほどの個性の違いなどはないのでは?ということになりますね。 しかし機械といっても、いろんな種類の、出来が良いのも悪いのも、耐久性が高いのも、すぐにダメになるのもあって、いろいろでしょう? 「電気」という存在も、思えば不思議な性質のものですよね。もう何年も前から、そう思っています。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (6)

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.7

人間は動物以上のものでありたいと願う。 それを「魂」や「精神」とするなら 望むこと、望まれること、そして喜ぶこと、喜ばれることについて 魂の「救済」の現状に満足しないように出来ていますね。 自分を追求することは人の存在、魂の徴(しるし)断念すること。 自分を導こうとする分しか人間でいられないのも人間なのです。 魂は人間を超えようとして、人間に還ろうとして 「私は善い人間か」と人間らしくあれと制御しているものかも。

回答No.6

こんにちは。  《たましい》は 多義的です。  A たましい:   (1) 身体組織としての感性    (2) こころ    (3) 霊  B こころ:   (1) 感覚を意識し 認識すること。また 認識した内容。    (2) いっさいの認識をもとにして 自己および他者あるいは世界に相い対するとき人間存在に生じるはたらき。       これは 好悪の感情や喜怒哀楽の気持ちであったり こころ差し(志)であったり あるいは要するに 《わたし》という意識そのものであったりする。   (3) さらには たましいが霊としても捉えられる場合と同じこころがある。       これは 肉(つまりこの場合 精神および身体を言う)をあたかも超えて伸び広がるかに思われるところがある。→《信じる》  C 信じる(信仰):    非経験〔についての〕思考のこと。経験思考に非ざること。    または 表象しえぬものをわざわざ思うこと。ただしその表象し得ぬものをも 言葉などその代理によって表象すると主張することがある。    あるいは 絶対とわれとの関係。→《絶対》  D 絶対:    そういう想定である。経験的な相対世界を超えたところと規定し想定する。思考を超えている。  《考える》を超えるこころのはたらきは 《信じる》と呼ばれる。  それは 有神論と無神論とに分かれる。どちらも 互いに同等である。信仰であり その形態が 有神と無神とで分かれるのみ。つまり《神がある》と言うのも《神がない》と言うのも ともに《信じる》の領域を捉えて言おうとしている。なぜなら 《絶対者》は表象しえぬゆえ。  E 肉:   (1)身体    (2)身体および精神 すなわち 経験的な存在の全体  F 精神:    こころのこと。特にこころの(2)のはたらきとして 基本的に 記憶・知解・意志の三つの行為能力を言う。   ( a ) 記憶行為:     精神の秩序。感性内容を意識し記憶する。意識内容を知解行為が加工したものをも記憶する。     その組織・その過程。     先験的に 存在じたい もしくは その自然本性じたいの秩序を司ると思われる。   ( b ) 知解行為:     記憶組織という宝庫から ものごとを捉えて認識し さらにあらたな整合性をもった認識内容につくる。   ( c ) 意志(愛):     大きく広く 直接的にせよ間接的にせよ 記憶および知解を行為するときに すでにそれらを促すように発動していると思われる。     知解行為の結果から取捨選択しその内容を みづからの意志(おもむくところ)として判断し決定する。実行にも及ぶ。   G 三一性( trinity ):    これら記憶・知解および意志の三能力行為は 経験的・時間的な行為を成し 他者のそれらと 社会的な関係をむすぶ。    このとき 時間的な隔たりを持って 三行為はけっきょくのところ 一体性を有すると考えられる。    社会形態(一般に国家)にあっては順番に 司法・立法および行政という役割にそれぞれ相当する。  H 三位一体( Trinity ):    これは 《絶対》という表象しえぬものを 人間のことばという代理物で 仮りに表象し仮りに表現しようとしたもの。    ・記憶能力が 父なる神。光のたとえとして 光源。    ・そこから生まれる知解行為が 子なる神。光の発耀。    ・それら両者から発出するかのような意志行為が 聖霊なる神。光の持つ明・暖。    絶対の領域では とうぜんながら 三つのものは 一体である。    三つのそれぞれの個は全体と 全体は各個と 各個は各個と それぞれ等しい。無限の半分も無限であり 三分の一もやはり無限である。  I 霊:    《絶対》ないし《絶対者》のこと。  J 《イエスはキリストである》:    霊なる神が 肉(精神および身体)になった。という物語。  K 人間:    このキリスト・イエスつまり 《かみでありひとである存在》に似る存在者である。    それは 霊なる神を分有するというかたちだとされる。    《絶対》によってあたかも指先でのように触れられている。あたかもこころの明けまた伸びとして窓が開かれている。これを《分有する》という。  L 《人間は神の似像(にすがた)である》:    三位一体なる神のはなはだ不類似にしていくらかは類似する三一性をそなえた人間をいう。    この人間は 神にかたどって造られたと表現された。    一定の社会形態(国家)も 三権の分立かつ協業というかたちで一種の三一性を有し 似姿の様相を呈している。      M 生命:     これは 以上のすべてを言うものか。

noname#157839
質問者

お礼

そうですね。キリスト教では、魂の意味は、多義的ですね。 言葉も魂ですものね。 ありがとうございます。自分としては、仏教的な魂を期待していました、ごめんなさい。

noname#194996
noname#194996
回答No.5

質問者様のご質問の中で、ひとつ興味ある設問がありました。 >自分の範囲ってどこまでですか? そうですね、リビアだったかのカダふぃ大佐なんかだったら、それこそ自分の配下の軍隊なんかもみな自分の範囲につけてしまうでしょう。国全体がおれのもんだ、というような意識があるのかもしれません。しかし、この質問は「魂について」ですからその観点からこたえねばならないのでしょう。 偉いひと、いわゆるカリスマと一般に言われている人のなかには、体全体からオーラが出ているというような観測がされるばあいがあります。こんなのはさしずめ魂が体全体を覆って、体からはみ出てきたという例でしょうね。実際そういう場面を見たことがありませんので、本当に起こるものなのかはわかりませんが。 私も何人もの近親者の死を見送った経験がありますので、ついさっきまで会話をしていた、あの人格は何処へ行ったのだろうか、という不思議な気になることはありました。でも、会話が出来なければ、悲しいことですがそれはもうただの肉のかたまりなのですね。会話とはなにか?反応ですね。問いかけに対して当人のセンサーが感知し、連鎖的に自分の記憶媒体から相手を検索して認識し、適当な反応をつくって音声にする。それが出来なくなったらもうそのひとの魂は確認できないわけですから、失われたということではないでしょうか。 >どうしても、親父と母親がセクロスをしなくても、 自分は(魂として)存在しなければならないですか? おっしゃる意味がわかりにくいですが、貴方が生まれていなければ当然貴方の魂は存在しないでしょう。魂はその人の肉体の付属品ですから。 私見によれば、貴方の範囲は貴方の肉体の中にとどまるだろうと思います。それ以外は法的に認められなかったらそういう主張は出来ないでしょう。このぱんつはおれだ、といっても、盗んだものだttら、すぐ脱いで返却せねばならないでしょうから。 魂は更にその肉体の中の記憶情報のみにとどまるのではないでしょうか。こうやってどこかのサイトにぐだぐだ書き留めておけば、たまさかそれらも魂の断片だといわれる可能性もなしとしないと思います。 ごさんこうになれば。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#157839
質問者

補足

>自分の範囲ってどこまでですか? というのは、 父親と母親のセクロスにおいて、 例えば父親の精子や母親の卵が変わった場合、 自分という人間は、存在するであろうが、 魂としての自分は、同じか?と問いたいです。    もし、同じ魂と考えるならば、どういうセクロスの条件 が変わったら、魂としての自分が別物になるか? ということです。

  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.4

No.1です。 こんなのを見かけました。 『D N A に 魂 は あ る か』フランシス・クリック 著 哲学の究極レベルの課題の一つは、「自分」という感覚の原因についてでしょうが、 上記からの掻い摘んだ解説を読んでみたかぎりでは、個々に備わっている視覚などの、いわゆる五官を始めとした各機能を通して、自己意識、主観的な感覚質(クオリアとか?)というものが培われていくということで、この線で、私にも、かなりの程度、腑に落ちそうな予感があります。 http://homepage2.nifty.com/aquarian/RecentBooks/Rctbk040411.htm それでも なお、最終的な「なにゆえに?」という疑問は解明できないのでしょうね。 「魂」と「心」の区分けも難しいところです。 科学的な解明においても、その道のりは大変、遠いようです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/aquarian/RecentBooks/Rctbk040411.htm
noname#157839
質問者

お礼

わざわざ、参考URLをつけていただき、ありがとうございます。 参考になります。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.3

生物学的なことを哲学的に考えようとすると、宗教的な理想や個人の仮想が入り込みますよ。 魂とは、生物学的な「自我」のことです。 それは、己の存在が消えないように(死なないように)行動する為の規範です。 しかしながら、ホヤなどの脳の無い単管生物においても、自我はあります。 そうなると自我はどの器官が受け持っているのか、生物学的にもまだ解明されていません。 もしかすると細胞の一つ一つが担っている仕組みなのかもしれません。 (単細胞なのに集合運動できる粘菌の研究も進んでいます) そういう科学的な魂の研究を全く無視すれば、宇宙においての魂論も可能です。 でもそれは妄想であり、人の希望を利用した言葉巧みな嘘にすぎません。 この場にもそういう嘘は溢れています。 子供には正直に、「まだ科学が解明しようとしている謎なのよ」と教えたほうがいいですよ。

noname#157839
質問者

お礼

生物学的なことを哲学的に考えるのは、 自分も良くないことだな、と思っています。

回答No.2

魂を有無を語らねばならないのは、それと対置される 客観的存在を前提とすることによります。 つまり、日常的感覚における「自分の感覚とは独立して、 “外”に存在があり、その結果として認識を生じる」という 過程=素朴唯物論を前提として、その『存在』には見出せ ない感受の主体として、「魂」が推定されるのです。 一方、量子論的世界像では、有限な存在性は観測によっ て生じています。 全ての存在は、量子的な不確定性=確率波動性に基づ いており、無限につめ込むと存在確率の山が平らになり、 無と等しくなります。 この「絶対無=不確定性無限」に於て、その無限の闇に、 認識体の仮定断面の運動を想定すれば、相対的に無の 風は光になり、認識体はその光(量子相互作用パターン) の向うに、自己の補完(相補的不確定性)としての宇宙を 認識するのです。 その「存在(空間=予測=未来=光速下)」と「魂(時間=記憶 =過去=超光速)」は、「潜在的認識可能性(感受表面= 現在=光速)」からの仮説(階層現象表面)的相補分化と して得られる以上、「素朴唯物論+霊魂仮説」は、「認識 としての宇宙(自我仮説と時空仮説の相補分化)へと止揚 されるのです。 従って因果律の問題も、先述のように「現在から過去と未来 が対発生」し、その時系列化において自我仮説が可能に なっている以上、全ての“第一原因”を超越者に求めたり、 “結果としての自己”の必然性に悩む必要もない。 全ては、あなたが存在するための(物理的根源にまで遡った) 補完なのです。

noname#157839
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 魂があるとしたらなぜボケるのか?

    人間は死んでも魂はずっと生き続ける、ということをキリスト教でも仏教でも言っていると思います。 死ねば魂が体から離脱して天国なり地獄なりに行くのでしょう。幽体離脱という現象もかなりリアルに話す人もいます。 しかしながら、年をとって痴呆になる(ボケる)人もいます。 魂が存在し、その人に残っているなら痴呆になるわけがない(魂が全てを記憶しているので)と思うのですが、痴呆になった場合、魂はまだその人に留まっているのか、あるいはどこかに行ってしまうのでしょうか? いわゆるまだらボケ(ときどきボケる)の人の場合は、ボケてるときは魂がどっかに行っているのでしょうか?で、正常なときは魂が戻ってきているということでしょうか? ボケという現象だけを見ると人間は単なる機械なのかな、という気もしてきます。ボケるというのは、単に制御するコンピュータの一部が壊れてしまうということなのでしょうか?

  • 魂と肉体 魂とは?

    魂と肉体についてお伺い致します。 まず魂とは幽霊や何かの様に自意識だけの存在みたいな解釈があります。 しかし肉体を魂の受容器と捉えた時、「魂は存在にしない」若しくは自意識など存在せず「全て等しい」、「無個性」になってしまいます。 なぜなら心理学に「遺伝要因」と「環境要因」という言葉がありますが、人格の形成はこの2つに基づきます。 という事は魂レベルで考えれば「個性」は存在しません。 「個性」や「アイデンティティー」は遺伝もしくは環境に基づくからです。 そうすると魂って一体何なのでしょうか? 個性やアイデンティティーが無いとすれば、死後の世界に魂が存在してもしなくても我々には関係無いように感じます。 だから全は一、一は全というように魂は海からすくった水の様に考えるんでしょうか? 自分の中で以上の内容を超える解が見つからなかったので質問させて頂きました。 どんな解でも、質問内容に対する感想でも構わないのでご教示頂ければ幸いです。

  • 哲学にとって最も重要な事はその自己完結性である

      宗教であれ信仰であれ、思想であれ、哲学であれ、これらを成立させる最も重要な要件は何かと考えてみた。 そしてこれらのものを成立させる最も重要な要件は自己完結しているかどうかであると考えた。 どれほどの綺麗事を掲げる政策であれ、実行段階で内部矛盾を抱えていれば直ぐに破綻する。 仏教であれ、キリスト教であれ、およそ既成宗教と名の付くものは、この意味で見たとき内部矛盾を抱えるものばかりであり自己完結したものなど一つも存在しないことが分かる。 奇跡を説くキリスト教であるがその奇跡を受け入れることのできないキリスト教徒は悩み苦しむことになり、無や空を説く仏教であるが結局坊主は無や空が何たるか分かるわけもなくただただ途方に暮れるばかりで、せいぜい葬式仏教を営むくらいしか出来ないのである。 思想や哲学において最も重要な事は、その思想や哲学の歴史でも権威でもなく、またそれを支える組織やコミュニティの存在でもなく、純粋に自分自身がその思想や哲学を納得できるかどうか、その思想や哲学が自分自身の中で自己完結しているかどうか、それ以外ないのである。 このように考えるとそれが自分独自の考えであろうとなかろうと、やはり自分自信で辿り着いた思想なり哲学なりを最も大事にしないといけないのではないだろうか。  

  • 魂の存在について

    魂の存在について 自分の存在を認識しだす年齢はひとそれぞれだと思いますが、私の場合は幼稚園に通園する途中にいきなり肉体に魂みたいなものが宿った感覚があり、そこから自分というものが始まったのだと認識しています。つまり、魂が宿る前の肉体はただの入れ物であって自分というものはまだ始まってない状態だと思ってます。 私の考えでは、肉体と魂みたいなものは別のもので、現在はこの肉体で人生を送ってるのだけなのかな思っています。死んだら肉体と魂は離れて、また他の肉体に宿る瞬間を待つか、またはそうはならずに魂は無に帰るのかな(ここはただの予想)と思っています。 私は宗教や哲学などを全く教えられたり、勉強したりしたわけではないのですが、魂みたいなものが存在するのか気になってます。明確な答えは存在しないのですが、ご意見頂けたらと思います。

  • 魂と心と肉体

    瞑想を通して、「魂と心と肉体」とは別々のものという理解にいたりました。 ------------------------ 魂:自分の本質。死ぬと心と肉体は消滅し、魂だけの存在になる。魂の奥にいけばいくほど深い霊的な世界とつながっており、その中心部は神とリンクしている。 心:魂と肉体を結びつけるもの。魂を汚したりを磨いたりする働きをもつもの。精神と同義。 肉体:魂の宿る器。三次元的物質世界の感覚器官。 ------------------------ 「魂の表面<->心<->肉体の脳」という構図で、心は物質的世界からの情報と霊的世界からの情報の接点であり、心の感じ方により魂や肉体に影響をあたえるものである。と感じるのです。 これが正しいかどうかはおいておいて、仮にこうして見た場合、 例えば 「キリスト教の三位一体とはこのような解釈の側面のあったりするのであるのだろうか。」と、このようなテーマを宗教的や哲学的にはどう解釈するのかと疑問に感じた次第です。 私自身は宗教も哲学の知識も持ち合わせておりません。 また瞑想等によってこのようなテーマに造形をもつかたからもご意見を頂ければと思います。

  • 哲学的に自殺は悪ですか?

    今の日本の法律は自殺を悪いものとはしていません。 宗教的にはキリスト教は仏教よりも自殺に対する寛容度が低いような気がします。 哲学的には自殺は悪なのでしょうか?そうだとすると何故ですか?

  • 哲学の意義について作文しました添削してください

    哲学を志す方々は存知かと思いますが、書店で入門用の哲学書を購入すると、特定の哲学者が著作者である場合には、まずその著作者特有の神との係わりに関する見解と、そこから知性を発達させる手法に関して考え方が述べられています。 おもにこのような手法をとる西洋哲学を理解しようとして、日本人が哲学を研究するとなると、文献を理解するためにキリスト教文化への見識が必要になります。 すなわち哲学研究が西洋の精神文化や宗教の研究と混在して日本を含むアジア人が知の探求に取り組むことを困難としています。 その哲学を私なりに定義すると、人間が知性を備えるという事実は哲学が表すように神の存在と関わり、神に対して真剣な答えを求めることが、哲学の問いかけそのものであった、 だからこそ日本人が自分で独自に哲学研究する場合には西洋と同一の手法で仏教や神道に関して自らの考えを持つことが大事です。 なぜなら自らの信仰心からしか神に言葉を伝えることはできないからであり、人間が知性を持つことの果実だからだ。 知性とは神への言葉である必要があるのだ。 信じてこそ神と通じる。 その言葉は真となる。 だからこそ信仰を問うことが、日本人として自らの考えを正す姿勢と言えます。 そのように哲学を志とすれば、宗教そのものについて考えることと、哲学として考えることの違いが出てくるのですが、それは同一であり、知性とは神を問うことにみにあります。今まで日本人が行った哲学は、仏教文化により無我でありながら、あえて我として考える、とでもいうような苦し紛れの言い回しがあったのでその点に焦点を当てようと考えています。

  • 哲学が宗教から学ぶ事はありませんか?

    私は家が無宗教だたので、宗教というものを知らなくて 若い日に宗教を幾らかかじりまいした。 そのお陰で哲学の盲点も見える様な気もします。 哲学が宗教化してはいけないと思いますが 仏教なり、キリスト教なり、神道なり、儒教なり、新興宗教から学ぶ点はないでしょうか? 哲学は疑って疑って疑い抜いて 結局何だかよく分からない状態の様ですが 宗教は一応此れ此れだから世界はこう、人間はこう、宗教はこうと格好を付けなければ成りません。 哲学が流行らない今、宗教に生き方を求める人も多いようです。 広告塔とか言って 有名人が宗教の看板になってたりします。 宗教で行けなければ、哲学は対案を出さなければ行けません。人々はそれを待ってると思います。 あなたの対案は何ですか? 宗教に学ぶこと。或いはその対案を教えて下さい。 出来れば端的にお願いします。哲学は現代に生きる人にアイデアを出せるか? よろしくお願いします。

  • 哲学に人生を賭けるのは愚かか?

    私は思春期に色々と考えて 哲学を極めないと世界は良くならないと思いました。 それで大学も中退して、家を出てアルバイトをしながら 自分で考えました。 能率は悪かったですが 仏門に入ったようなつもりでした。 永平寺などでは東大での人が修行を積んで仏教を極め悟りを目指すようですし 京大や東大や九大にも優秀な人が哲学科の大学院まで行って 教授になったりして 哲学をしています。しかし答えがでない。 私はそんなに優秀ではありませんので 違う方法を取った訳です。 哲学的に哲学してみました?その結果「存在性思想」にたどり着きましたが これもまだ ?マークが付きます。 哲学に人生をかけ 病気をして無意味な一生を終えようとする私はバカだったのでしょうか? 病人の為短文でご感想などお聞かせください。

  • とても馬鹿な質問ですが【死後の世界】について。

    馬鹿な質問をしてすみません。死後の世界を実際に見た方がいないのは 重々承知ですが、こんな話を聞いたことがあるよ、といった感じで ご返答いただけると嬉しいです。 2月に4年間お付き合いしていた最愛の人が亡くなりました。 彼は神などこれっぽっちも信じていませんでしたが、 米国の人だったので、彼のお葬式やお墓はキリスト教の形式に 基づいて行われました。私も神様と言われてもピンとこない人間で、 仏教を信仰している意識がない仏教徒なんだと思います。しかし 私が死ねば仏教のお葬式、お墓に入ります。宗教の教えは恐らく それぞれ違いますよね?仏教ならば輪廻転生、キリスト教ならば 天国で暮らすということになるのでしょうか?(よくわかりません) 非常に馬鹿げた話をします。私が死んだ時にどうしても彼と 同じ場所に行きたいのです。宗教が違うと行く場所も違うのか、 彼は天国にずっといるのに私だけもう1度生まれ変わるのか、 ちゃんと彼に再会できるのか不安です。彼は今どんなところに いるんだろう。そもそも天国とか輪廻転生とかは無くて、彼の 魂なんて存在してないかもしれません。でも何か情報が欲しいのです。 もし私が仏教の形式で埋葬されたら彼に会えないとなるなら、 キリスト教になるし、彼に絶対に会える方法を選びたいのです。 すみません、本当に馬鹿な話をしていますが、「こうらしいよ」 「こういうの聞いたことあるな」といった感じでよろしくお願い します。