• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メールチェッカーの設定)

メールチェッカーの設定で起動しても受信メールが通知されない問題について

takeshi1968の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ただメールチェッカーといわれても…、どれなの? ぱっと見て思うのは、受信メールサーバーの設定が間違っているような… Yahooと言われてもアカウントがybb.ne.joなのか、yahoo.co.jpなのか分かりませんが ybb.ne.jpの場合、ybbpop.mail.yahoo.co.jp yahoo.co.jpの場合、pop.mail.yahoo.co.jp になります。 では。

wa_on
質問者

お礼

何回もやり直している間に入力間違いしていたみたいです。おっしゃる通りにやってみた所、正常に動きました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メールチェッカーの設定

    メールチェッカーを使用したいと思い、PopPet LEというソフトをダウンロードしたのですが、基本設定がうまくできません。 アカウント名、POPサーバのアドレス、ユーザーID、パスワードを設定するようになっており、プロバイダからの書類を見て入力するのですが、「ユーザーIDまたはパスワードが違います」というメッセージが出ます。 プロバイダはOCNですが、ユーザーIDというのは 認証ID(ユーザー名)とは違うのでしょうか? パスワードというのも、認証パスワードまたはメールパスワードのことではないのでしょうか? アカウント名は@の左側、POPサーバのアドレスは@の右側…で合ってるのでしょうか? どこがどう間違っているのかわからず、困っています。初心者の質問ですみませんが、どなたかお教えください。

  • メールチェッカーがいつまでも新着メールの受信を知らせてくるのですが...。

    複数のPCで同じメールを受信できるようにOEで「サーバーにコピーを置く」と設定しています。 この設定ですと、メールチェッカーがいつまでも新着メールの受信を知らせてくるのですが、一度1台のPCで受信したら、そのメールに対しては新着と知らせない方法はありますか?OEはこの設定のままで...メールチェッカー側の設定になるのでしょうか? もしくは、POPではなくIMAPにすれば回避できるのでしょうか(よく分かっていませんが...)? よろしくお願い致します。

  • メールチェッカー LeBiffの設定方法を教えてください。

    メールチェッカー LeBiffを使うには アカウントを設定しないといけないようですが 何を入力すればよいかわかりません。 アカウント名(自分のメールアドレスでしょうか?) サーバー(mail.の後に自分のメールアドレスの@の後ろを入れる?) ユーザーID(?) パスワード(?) コメント (?) よろしくお願いいたします。

  • メールチェッカー「チョメール」の設定

    フリーソフトのメールチェッカー「チョメール」を 使いたいのですが設定してもうまくいきません。 分かる方教えてください。 接続対象:gmail やったこと (1)GmailでのPOPの有効化 (2)チョメールの設定   アカウント名:適当    POP3サーバー:pop.gmail.com   ポート:110   ユーザー名:Gmailアドレス   パスワード:Gmail接続時のパスワード

  • OE6で、デフォルトのメールアドレスを盗まれないようにする方法は?

    最近、ウインドウズOSで、IE6とOE6を使ってますが、OE6のデフォルトで設定しているメールアドレスだけ、巡回ロボットで、メールアドレスを盗まれたような気がしてます。どうやったら、メールアドレスが、盗まれないように、出来ますか?こちらが、使っているプロバイダーのPOPサーバー名も盗まれました。メールを送信すると、普通は、自分のメールアドレス(使用POPサーバーのサブドメイン名)を送りますが、これを、機械で、探査できないように、@を*に変えたり、サブドメイン名を非表示にしたり出来ませんか?OEに詳しい方、教えてください。

  • メールチェッカー

    先日質問した時に gooメールの方はgooのメールチェッカーがあったので それを使っているのですが もう1つ有料の ピコメールというものをもってまして そっちにもチェッカーをつけたいなと思って フリーソフトを探していたら http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se216077.html ここにいきついて ダウンロードしたのですが メールアドレスを登録しようと思いましたら メールサーバー(POP3)とかを入力しなければならず ピコメールの受信画面とか設定画面とか 見れるところは全部見たのですが そういうのは書いてありませんでした。 やっぱりこういうフリーソフトはネットメールには対応していないのでしょうか? ピコメール自体はgooのように専用のメールチェッカーはありません。 こういうネットメールとかで使えるメールチェッカーってないのでしょうか?

  • メールチェッカー

    この度、新しくヴィパレットに加入しました。 ヴィパレットでは無料でアカウントが3つまで増やせるみたいです。(メールボックスは共有) そこで、親の分のアカウントを追加しました。 aaa@・・・ne.jp(自分:加入時) bbb@・・・ne.jp(親:追加) しかし、メールボックスは共有なのでなにかと厄介なのです。 メーラーはOEを使ってますので、メールのルールで、 私のPC:宛先やCCに bbb@・・・ne.jp が含まれていたらサーバからダウンロードしない 親のPC:宛先やCCに aaa@・・・ne.jp が含まれていたらサーバからダウンロードしない と設定する事により使い分けが可能です。 しかし、私が使用しているメールチェッカーはメールボックスを見にいくので(通常はそうだと思うのですが)、私にメールがきていなくても、親にメールがきている時にはメールボックスにメールがあるのでメールが来てますよと認識してしまいます。 私のメールも親のメールもメールチェッカーに設定する、POPサーバ、ユーザ名、パスワードが同じなために起こりえる現象です。 どこかにメールアドレスごとでチェックできる便利なメールチェッカーはないでしょうか? 分かる方がおられましたら教えて下さい。

  • メールチェッカーのエラー

    よろしくお願いします。 メールチェッカーを入れて、あるメールアドレスをアカウント設定してもエラーが出てメールチェックできません。 ちなみにヤフーメールですが、サーバ名(pop.mail.yahoo.co.jpでいいんですよね?)ユーザー名・パスワードも入力間違いは絶対にありません。 一応、ヤフーメールは2つ持ってるので、もう1つのヤツを設定してみたらそれは出来ました。 変に設定などもいじった事もないし、いろんなメールチェッカーで試しましたがダメでした。 まぁ、メール自体が出来ないわけじゃないのでマズイことはないんですが、メインで使っているやつなんで、頻繁にチェックできたらと思ったんですが・・・。 『もしかして・・・・~じゃないの?』となにか思い当たる方がいましたらアドバイスお願いします。

  • ipod touchでのメール設定について

    ipod touchに新しく付与されたメール機能を使って、hotmailを 使えるようにしたいのですが、なかなか受信設定がうまくいきません。 私は現在このような設定にしていますが、何か問題ありますでしょうか? (1)アカウントの設定でその他を選ぶ。 (2)POPを選択する。 (3)設定を行う(下記) 名前⇒登録している名前(特に重要ではないですよね) アドレス⇒・・・@hotmail.com 説明⇒アドレスが自動入力される <受信メールサーバー設定> ホスト名⇒pop3.live.com ユーザー名⇒アドレスの@より前の部分 パスワード⇒英語のキーボードにして入力 <送信メールサーバー設定> ホスト名⇒smtp.live.com ユーザー名⇒アドレスの@より前の部分 パスワード⇒上に同じ こんな感じで入力してPOPにて「保存」を行うと、受信メールサーバーの設定が違っていますというメッセージが出て、認識してもらえません。 実はsafari上でMSNのページからログインしようとしても、パスワードもIDも間違っていないのにログインが出来ないという状況にあります。 考えられるのはパスワードを入れる際のキーボードの設定が違っている(例えば言語設定をいじるなど)とか。 もちろんPCではログインできますので(笑)。 以上なんですが、なんか設定間違いとか、原因わからないでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • メールの設定がどうしてもうまくいきません

    仕事で使うアドレスで 会社から支給されたメールアドレスがあります。 そのアドレスがどうしてもうまく設定できません。 会社にサーバーがあるらしく、サーバーには問題がないことは確認済みです。(アクセス権があるのは確認しました) 会社からもらった用紙には メールアドレス、popサーバー名、サーバアカウント、送信メールサーバ(smtp)、アカウント名 パスワード  という情報です。 そこでWindowsメールでアカウントの追加をし、 popサーバ名、送信サーバ名を設定し ユーザ名とパスワードを ユーザー名のところは 上記資料で貰ったアカウント名というものを指定したのですが、間違っていませんか? とした場合、サーバアカウントというのは、どこで指定すればいいのでしょうか?