• 締切済み

"voluntee"って単語・・・

例えば employされる側はemployee となりますよね?それと同様に volunteerされる側をvoluntee(ボランティー) と表記、または言うことってありますか?? 日本語英語だったらある、とかでもかまわないので。

みんなの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

すみません。もう一つ volunteer はフランス語の volontaire に由来し少し変形したもの、-aire 語尾はラテン語の -arius 語尾に由来します。この語尾は本来形容詞を作りますが、それを名詞的に使うことで名詞も派生しえます。 また -arius 語尾は英語で -ary 語尾となりますから、volunteer と voluntary は究極的には同じ語だったことになります(voluntarius「自由意志で行動する(者)」)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

>ラテン語由来の、er/ar/orで行為者、eeで被行為者を表すってことを習ったのですが ラテン語由来は -or(厳密に言うと -tor(時に -sor)で、-or で終わる行為者名詞のほとんどはこうなっています)、英語本来は -er、-ar は本来別語尾です(beggar, burglar など)。 -ee はフランス語の過去分詞語尾 -é(e) に由来し他動詞に付き「~される人」。時に自動詞に付き「~した人(受け身はありえないから)」例:escapee「逃亡者」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

実在しない単語なのであくまで想定上のことです >employされる側はemployee 同じ理屈でいけば *volunteeree(ヴォランティアリー:語末にアクセント)となります。employ “する” 側は employer となりますが volunteer の -er は行為者語尾ではありません。volunteer 自体が動詞(志願する・申し出る)であり名詞(志願者・志願兵)であります。 しかし、語源が誤って理解されることがあり(例:burglar の -ar は行為者語尾ではありませんが、「burgleする人」のように誤解して burgle という動詞を作ってしまうようなことです。逆生と言います)volunteer が「voluntee する人」のように取られることももしかするとあるかもしれません。もしそうなったら *voluntee という動詞ができるかもしれませんが、それをされる側の名詞となると綴りがかなり面倒なことになります。理屈通りいけば *volunteee(ヴォランティイー:語末アクセント。-er を付ける場合と同様 e が多すぎるので一つ省く)となり、あまりにも変です。 以上の想定は形の上ですが、この語が考えられない理由は意味的なことで、volunteer される側というのは(文法的に言えば他動詞 volunteer の目的語)「物事」であるため to volunteer a song「歌を自ら進んで歌う」 to volunteer help「援助を申し出る」 to volunteer a dangerous duty「危険な任務を進んで引き受ける」 主に「される人」を表す -ee とはなじまないということがあります。 和製英語というか英語っぽい俗語であれば「ラー」を付けて人を表すことがありますから「ヴォランティアラー」は発生しうるかもしれませんが、される人を表す語尾は今のところないので発生することはないでしょう。

gigasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 volunteereeでもググってみたんですけど思うような結果は得られず投稿させていただきました。 ラテン語由来の、er/ar/orで行為者、eeで被行為者を表すってことを習ったのですが、それを私が勘違いしvolunteerに使ってたみたいですね。 逆生のお話やvolunteerの用法、もし実在する単語なら・・・といろいろ参考になる情報ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

軽く検索してみましたが、ミススペルと非英語圏の人の書き込み以外では使われていないようですね。ただ、字面を見れば容易に、ミススペルでなければ、「volunteer される人」と言いたいのであろうことは推測できます。とはいえ、英語の「volunteer」は日本語の「ボランティア」とは意味合いが違い、「奉仕する」というよりは「役目を担うべく名乗り出る」という意味合いが強いので、「名乗り出られた人っていったい何だろう??」と反応したくはなりますね。

gigasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。日本語のボランティアの意味ならともかく、英語のvolunteerの意味から考えるとよく意味がわかりませんね。 volunteeに関しては私の記憶違いだったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 語学の勉強で用いられる関連語の不等号<>について

    言語に関わらず語学の勉強をしていると、辞書や教科書に派生語や関連語について、不等号を用いて表しているのを見かけます。 派生語や関連語だということは分かるのですが、不等号の左右のどちら側にどちらを置くという決まりはあるのでしょうか? 例えば、英語のemployとemployeeを並べるなら、不等号はどのように使われるでしょうか? 例が不適切かもしれないので、もっと良い例がありましたら別の単語でご教示お願い致します。

  • グリーンティー(ホット)と抹茶

    飲み物の グリーンティー(ホット)と抹茶は何が違うのでしょうか? 表記が英語か日本語かの違いですか?

  • 教えて下さい。

    TEA-lactateを日本語表記にして下さい。 宜しくお願いします。

  • 英単語覚え方

    英単語覚え方 どうやって覚えたらいいでしょうか? シス単を使っているのですが、英語→日本語と理解した後は日本語→英語 と出てくるまでおぼえたほうがいいのでしょうか? それとも、英語→日本語がすぐに出てくれば大丈夫でしょうか? 今まで日本語から英語が出てくるように覚えていたのですが、長文を読んでいると見たことあるけど意味が思いだせないということ多くて… オススメの覚え方があったらお願いします

  • 単語を知りたい!

    こんにちわ。 小説などを趣味で書いているのですが 資料探しに、外国語(イギリス語やラテン語)の単語を調べています。 天気や植物の単語を知りたいのですが なかなかいい資料が見つかりません。 分かりやすく発音を日本語表記で書いている所が見つからないのです。 どこか、いいサイトがあったら教えてください。

  • 英単語の覚え方について

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 英単語のカードで、”英単語ターゲット”の1~800というのを買ってきました。 最初から知っているカードは、(とっておくと机がいっぱいになるから)捨てようと思ったのですが(まだ知ってるカードは13枚しか見つかってないんですけど)、ちょっと気になることがあります。 知ってるというのは英語から日本語で赤で書かれている意味を知っているという意味なので、 日本語のほうを見て、英語がわかるとか書けるわけではありません。 全部のカードについて、日本語から英語が書けるまで勉強する必要はありますか? それとも、このカードは英語から日本語ができたらすてて、 日本語から英語にできるようにするのは、なにか別の方法がありますか。 もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英単語

    最近、単語帳を購入して英語→日本語の暗記しているのですが 日本語→英語も暗記する必要はあるのでしょうか?

  • 英単語の覚え方

    自分は今、電車の中や時間を見つけては英単語を覚えているのですが質問があります。 英単語の効率の良い覚え方としては ・英語⇒日本語 ・日本語⇒英語 のどちらがいいのでしょうか。 僕自身は長文読解などで読めない単語が多いのでまずは「英語⇒日本語」の形を取っているのですが、これはどうなのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 単語について

    英語やドイツ語などでは、単語と単語を離して書くのになぜ、日本語ではくっつけて書くのでしょうか。子供のとき漫画本でどこまでが1つの単語か分からなくて困った覚えがあります。

  • 日本語表記がアカウントを変えれば英語になるのは?

    日本語表記がアカウントを変えれば英語になるのは? いくつかのフリーソフトをJapanese(日本語)でインストールしたのですがそのアカウントではちゃんと 日本語で表記されるのですが他のアカウントで開くと英語で表記されます。 どのアカウントでも 日本語で表記させるにはどうすればよいでしょうか? どなたか御指導お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先日購入した新しいデスクトップパソコンのワイヤレスマウスですが、クリックができません。画面上のボタンを押せず、困っています。マウスポインタは動くのですが、クリックが反応しないのです。どのようにすればクリックできるようになるでしょうか?
  • デスクトップパソコンで使うワイヤレスマウスが、「カチカチ」というクリック感がなく、画面上のボタンを押すことができません。マウスポインタは動くのですが、クリックができません。どのようにすればクリックできるようになるでしょうか?
  • 新しく購入したデスクトップパソコンのワイヤレスマウスですが、クリックができません。画面上のボタンを押せず、困っています。マウスポインタは動くのですが、クリックが反応しないのです。解決方法を教えてください。
回答を見る