• ベストアンサー

OP25Bのポートについての質問です。

Wr5の回答

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

>そして『アウトバウンドとインバウンドとの両方で、同じポートを利用させる、という遣り方は、 >他のプロトコルにも共通しているのか?』という点もが気になります。 接続しているソケットのポート番号…という点であれば、ソース側は固定ではない。 というのは回答あるとおりです。 SMTPは25番を使用することになっているというのも決まり事になっているだけです。 # メールサーバが次のメールサーバへ中継するときも「接続先は25番ポート」になります。 # その際の接続元ポート番号は関係ありません。 # この時、接続元はSMTPクライアントとして動作します。 OP25Bは「外部への25番ポートへの接続」をブロックする。 という動作になります。 # 内部にあるSMTPサーバからの接続は例外として許可する。のが普通でしょう。 内部にあるホストの設定に問題があって迷惑メールの発信元になってしまうのを防ぐ。という効果が期待できます。 ちなみに、IB25Pだと外部から内部に立てられたSMTPサーバへの接続をブロックします。 外部とやりとりする正規のSMTPサーバへの接続は例外扱いになっているでしょう。 こちらに設定されていると…勝手にメールサーバを立てられなくなります。 # 外部からの配信ができないため。 OP25Bだけなら、正規のメールサーバにリレーを依頼することで、勝手にメールサーバは立てられますけどね…。 # で、設定が甘いと第3者中継で迷惑メール発信に使われてしまう。 # 甘い設定のまま放置すると、そのうち強制退会になったりとかするコトに…。

RapsberryEyes
質問者

補足

有り難う御座います。 因みに折角ですから、もう少しの追加質問をさせて下さい。 そこで唐突乍ら伺います。 『アウトバンドポートという表現は、 「送信時に送信先の25番ポートを志向する」 という意味で使われているのでしょうか?』 サブミッションポートのこともが気になるものですから、 何卒宜しく御願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 開いたポートの危険性に関して

    ルータは使用せず、パソコン→インターネット という環境でファイアウォールソフトはインストールしていると仮定します。 ブラウザでネットサーフィンをする場合、パソコンのポートを開かなければなりませんが、悪意のある人間によってそのポートから侵入されるということはないのでしょうか? 侵入がブロックされるとすれば、パソコンのファイアウォールソフトでアウトバウンドに対応したインバウンドのみを通す設定にしている為、ネットサーフィン用に開放されているポートに悪意のあるアクセスがあってもブロックされるということでしょうか?

  • OP25Bについて

    迷惑メール対策としてOP25Bというものが、各プロバイダーで実施されて来ています。 ポート25をブロックして接続プロバイダー以外のSMTPサーバーを使えなくするのですが、他社のサーバーを使用している、ユーザーは、Submissionポートに変更して使用するようになっています。(他社サーバーがSubmissionポート対応前提) ここで疑問なのですが、スパム業者もSubmissionポートを利用すれば、この規制はまったく意味を成さないと思うのですが、どうでしょう?

  • 類似の表現の意味

    eMail関連のOP25BとIP25Bとにも、 アウトバウンド・インバウンドの用語が含まれていますが、 コールセンター業務でのアウトバウンド・インバウンドと同じ意味で、 それらの用語が使われてきたのでしょうか?

  • 両方のポートが同じなのでしょうか?

    SMTPサーバ間での転送の際には、送信元の25番ポートから送信先の25番ポートへ届けられているのでしょうか? OP25Bの学習の際に混乱しましたから、教えて下さい。

  • OUTLOOKでメールが受信できません。送信はできます。

    OS:Windows Server 2003の中に、OUTLOOK2003をインストールして、Exchageサーバと連動したメールの機能を利用したいと思っております。 Exchangeのインストールは無事に完了していて、ユーザの追加・削除などは問題なくできております。 しかし、OUTLOOKからメールの送信はできますが、受信ができません! ドコモの携帯メールからの送信をテストすると、「相手先ホストの都合により送信できませんでした。」というエラーメッセージが12時間後くらいに帰ってきます。 F/Wのポート TCP 25番はインバウンドで開放していて、アウトバウンドのポートはすべて開放しております。 原因等、考えられるものはなんでしょうか?

  • ポート複数開放

    テレビ電話ソフトを使うため、 2000番・2001番・4000番と、UDPプロトコルのポート番号の 49152番~49407番まで 開放しなくてはならないのですが、UDPのポートがうまく空いていないせいか使えません(相手の画像が見えません) ルータは自宅にあるので、TCPポート開放と同じように、ルータにブラウザからアクセスして、バーチャルサーバーページへ行きました。 IPアドレスをTCPポートを空けるときと同じものを入れて、PrivatePort:49152 PublicPort:49407という風に入れました。 これは正しいのでしょうか?

  • HTTPサーバの80番以外のポートなど

    HTTPサーバの80番以外のポートなど ネットワーク関係の本を読んでいたところ、「よく使われるプロトコルには『ウェルノウンポート』という番号があらかじめ割り当てられている。有名なところでは、メールの送受信に使われるSMTPが25番、Webに使われるHTTPが80番といった具合である」 と書かれていました。 では、HTTPサーバの80番以外のポートやSMTPサーバの25番以外のポートは普段何をしているのでしょうか?? 他のポートを殆ど使わないなら、わざわざHTTPサーバに80個もポートを準備する必要はないんじゃないか?と素人的には思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ポートの開放が出来ない

    ネット対戦をするために(東方緋想天) ポートの7500、10800を開放しなければいけません。 OS WindowsXP ウイルスソフト ウイルスセキュリティZERO ルーター WD605CV ポートを開放するためにメーカーのマニュアルに書かれてる手順に 従い設定しました。 [ポートマッピング設定]→[NATエントリ編集] {エントリ番号} 1 {変換対象プロトコル} UDP {変換対象ポート} 7500 {宛先アドレス} 192.168~ {エントリ番号} 2 {変換対象プロトコル} UDP {変換対象ポート} 10800 {宛先アドレス} 192.168~ [編集]→[最新状態に更新]→[適用]→[登録] の順に作業しました。マニュアルだとこれでポートの開放が出来たはずなのですが 下のポート開放チェックで確認した所 http://anisong.dip.jp/ [ポートが閉じられています]とでてしまいます。  一応ファイアウォール、ウイルスセキュリティーのポート許可も ちゃんとしてると思います。 どうすればポート開放ができるのでしょうか? またホストではなくクライアント側でしたらポートの開放をしなくとも ネット対戦ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ルーターBHR-4RVのポート開放が打開出来ません><

    最近ルーター買ったのはいいんですけどポート開放が打開出来ません。 ちゃんとやってるつもりなんですが、開放されてないみたいです>< プロトコル番号!?ってのがどこで見るのかわかりません。。 折角先日光ファイバー開通したのにこのままじゃ悲しすぎます>< ちなみにポート開放番号は7144番にしたいのです。。 手順などやり方詳しく教えてくれれば有り難いです!!

  • ポート番号について

    ポート番号について 私は今通信ゲームを開発しているんですが 一方のPCがサーバーソフトを起動してそれに通信して サーバーとクライアントでやりたいなと思っているのですが ポート開放がわからない人でもできるようにしたいんですがここで質問です 必ず開いているポートはありまあせんか? なぜ1024番以下のポートは使用しないほうがいいんでしょうか? 80や110番のポートにソケットをたてそれを使って通信したらだめでしょうか だめならなぜでしょうか?