36歳からのプログラミング。将来のキャリアについてアドバイスが頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 36歳からのプログラミングについてアドバイスをお願いします。私は大手家電メーカーで社内SEとして4年勤務し、その後大手企業の情報システム室でヘルプデスクリーダーとして1年働きました。その後、経営を学ぶためにネット通販会社に転職し、事業部長として3年勤め、現在は雇われ社長として第二期目です。将来はコンサルタントとして独立したいと考えていて、中小企業診断士資格試験の勉強もしています。初心者レベルのプログラミングスキルがあり、特にPHPを勉強しています。趣味の範囲を超えて学べることがあればアドバイスをいただきたいです。
  • 36歳からのプログラミングについてアドバイスをお願いします。私は大手家電メーカーで社内SEとして4年勤務し、その後大手企業の情報システム室でヘルプデスクリーダーとして1年働きました。経営を学ぶためにネット通販会社に転職し、事業部長として3年勤め、現在は雇われ社長として第二期目です。将来はコンサルタントとして独立したいと考えており、中小企業診断士資格試験の勉強もしています。初心者レベルのプログラミングスキルがあり、特にPHPを勉強中です。趣味以上に学ぶべきことはありますか。
  • 36歳からのプログラミングについてアドバイスをお願いします。私は大手家電メーカーで社内SEとして4年勤務し、その後大手企業でヘルプデスクリーダーとして1年働きました。その後、ネット通販会社に転職し、事業部長となり現在は雇われ社長として活躍しています。将来はコンサルタントとして独立したいと考えており、中小企業診断士資格試験の勉強もしています。初心者レベルのプログラミングスキルがあり、特にPHPを勉強中です。趣味の範囲を超える学び方はありますか。
回答を見る
  • ベストアンサー

36歳からのプログラミング。

将来のキャリアについてアドバイスが頂きたいです。 私の経歴は下記のような感じですが、今からPHPとSQLを連動させたECサイト が作成できるレベルになりたいと思っています。 今から始めてキャリアの足しになりますでしょうか。 もしくは年齢的に厳しくなるのが先なのでしょうか。 36歳 男性 大手家電メーカー社内SE4年 大手アウトソーシング系の企業に転職し、1部上場企業の情報システム室にて ヘルプデスクリーダーとして勤務。(これも社内SE的な仕事。) この後、将来独立を視野に入れて経営を学ぶため10人前後のネット通販会社 へ転職。 1年後事業部長へ昇格し、経営に近い実務を3年。(合計4年) 現在は同じようなネット通販会社の雇われ社長として引き抜かれて第二期目です。 基本的に商売よりもサポートが好きなため、ネット通販を中心としたコンサルタント として将来独立したいと考えています。 その為にといいますか、現在中小企業診断士資格試験を受験すべく勉強をして います。 専門とまでは行きませんが、Windowsドメインの構築や、Filemakerを使って社内 DBの開発程度は調べたりしながらなんとかできます。 phpやVBS等のプログラミングは同じく何が書いてあるのか調べればわかりますし、 時間はかかりますがサンプルを流用して簡単なものならできるようになりました。 最近個人的に相談される内容として、PHPが必要なレベルのサイト作成等がしたい とよく聞きますので、ある程度自分でできるようになっておけば仕事になるのかな と思うようになり片手間に勉強しています。 プログラミングは初心者というレベルです。 趣味程度で思っておいた方が良いのか、合わせて学んでおいた方が良い事は ありますでしょうか。 将来の不安もあり、あれこれと手を出してしまっていてここらで優先順位を定めたい と思い相談させて頂きました。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

この質問から、あなたは起業・独立は向いていません。 なぜなら、もしある人がオフィスを作り、電話器を設置するに当たり、「電話器のことが分からないのは歯がゆいから」と一から部品を買ってきて電話器を作ると言えば笑うでしょう。しかし、あなたが仰っていることはそういう事です。 ビジネスとは、自分とところに利益の源泉を確保し(例えば営業力やブランド力、顧客数、ノウハウ、権利など)、自分の周囲の使えるものを使えるだけ使い、自分で調達したり、自分の手でやるよりも少しでも安くできる方法、つまり人の力を利用して利益を継続的に上げていくことです。(もちろん、長期的な視点でアウトソースせず目先は損でも自前でやることもありますが)そういった他の力を以下に組み合わせ、自分の力と併せマネジメントしていくかが経営です。 何もかも自分でやりたいというタイプの人は経営者ではありません。職人タイプです。利益度外視でとにかく「いいもの」を完成する事に喜びを感じたいなら自分のリスクで自分でやればいい。 しかしビジネスは究極的には、自分は名前だけで全てがアウトソース、それでも利益がガンガン出るというのが理想であり最高です。

taizomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 経営の理想形、まさにその通りだと思います。 おっしゃっていただいた事全てが正に図星でした・・・。 個人的には好きで得意な事だけをして他は専門にまかせたいタイプなんです。 ただ「自分で出来ないとマズイかも?」という不安から迷走していたようです。 まずは自分の武器をしっかり見定め、集中して研いでいきたいと思います。 とてもスッキリできました、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

 リーダーを務められ、さらには経営関連にも携わっておられるくらいですから、診断士やプログラムのような、いわば技術のことよりも、経営=マネジメントのことをもっと学んだ方がいいと思います。そういう観点から言うと診断士の方が近いといえます。  起業して、個人事業をやるにせよ、結局は経営・運営をすることになるのですから、経営に関連する幅広い知識を身につけられる方が将来役に立つと思えます。例えば現在の立場から行けば、セキュリティー関連の知識、あるいはCIOのように企業の情報戦略を束ねるような立場です。今一度、将来についてのイメージをしっかりと組み立てられたらいい。  プログラムに関しては、技術の変化の激しさを思うと、ついていくだけで大変でしょう。さらに資格に関しても、無職の弁護士や公認会計士などが増えているように、将来どうなっているか分かりません。結局は、ほかの勉強などにエネルギーを費やすよりは、今の立場をさらに高めるようにしていくほうが近道と思います。

taizomaru
質問者

お礼

ありがとうございます! 将来のイメージどのように練っていくか、大変参考になりました。 できる事、得意な事、好きな事を整理して強みを伸ばせるようにしたいと思います。

回答No.1

事として成り立たせるのはいかがでしょうか。 一般的なプログラマーが1ヶ月でできることを半年かかってできたとします。 貴方が発注者でしたら、半年間待てますか。 また、一般的プログラマーが年収300万とします。6分の1ですから50万で生活できますか。 年収の方はあなたの全体収入および支出の問題ですから良しとして、発注する側からしたら頼めません。 では、貴方が一般的プログラマーのレベルになれるかどうかです。これは不可能とは言いませんが、極めて厳しいです。むしろこれまでのスキルを生かしたほうがよろしいでしょう。

taizomaru
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! おっしゃる通り、今まで培った分野を生かす方法が良いのは分かっている のですが、依頼に対して設計はできても書けない事に歯がゆさを覚えた ものでして・・・。 もう少し他のご意見も待ってみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • なかなかプログラミングができない

    文系大卒30歳、4年ネットワークエンジニアとして働き、SEを目指して3年大手SI屋でSEとして働きました。 大手SI屋ではプログラミングは協力会社さんに委ねることが多く、すでに社会人5年目だった私はプログラマとして即戦力にならないため、最初の1年はマニュアル作成やドキュメント作成が主な仕事でした。結局プログラミングすることもほとんどなく、そのうち小規模のサブプロジェクトリーダーなどをやったり、提案活動をさせられたりしてました。 プログラミング経験のないままこういう仕事をすることに限界を感じ、小さなSI屋に転職して半年になります。小さいながらプライマリで仕事を受けている会社ですが、プライマリで仕事を受けているとドキュメント作業などプログラミング以外の仕事がやはり多く、なかなかプログラミングができません。 プログラミングをしたければ、やはりSI屋から仕事を請けるような小さな会社に転職したほうがよいのでしょうか? もうSE業界に来て4年になろうとしているのに、未だプログラミングができない自分にいらだっています。。。

  • WEBプログラミング

    現在WEBクリエーターとしての独立を目指しているものですが、HTML,CSS,JAVASCRIPTの勉強を終えたのですが、WEBプログラミング(CGI、PHP等)の勉強をこれからしようと思っています。WEBプログラミングのお奨めの習得順があればお教えください。また、クリエーターとして独立するならば、データベースの知識は、MYSQL程度では駄目でしょうか?また、駄目かなという場合、ORACLEを学んでいこうと思うのですが、ORACLEの資格に、ランクがブロンズからプラチナまでありますが、どのレベルまでマスターすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 独学プログラミングでどこまで戦えるか

    現在社内SEとして働いています。 主にCOBOLとSQL(Oracle)、をメインに使っています。 ですが将来のためにスキルアップないしキャリアアップをしたいと考え、他言語の習得を目指しています。 そこで質問です。 1.業務経験がなく、自学したプログラミング知識でどの程度までできるのか(実務に耐えるのか、趣味でフリーソフトを作るにとどまるのか等)。 2.おすすめの言語はあるか(現在はサブマシンにJAVA開発環境とORACLEの無償版を導入)。また勉強の際の注意点、アドバイス等。 少々内容抽象的ですが、よろしくお願いいたします。

  • 社内SEとSEはどちらがようのでしょうか?

    多分似たような質問があるかと思いますが教えてください。 現在大手SIでSEをしていますが、 転職を考えており、今後の進路で少し迷いが発生しました。 というのは、現在初級SEぐらいのレベルなのですが、 今後のキャリアアップ(将来像)として上級SE→PM→コンサルを 描いていたのですが、最近友人の社内SEから業務内容を 聞いたところ、今やっている仕事より充実しているような 感じに見受けられました。 確かに業務量としては、社内SEになれば落ちると思うのですが マルチな経験を行うという意味では、お勧めなのでしょうか? また、将来的なものを考えた場合には、どちらが良いのでしょうか? (最終的には、自分がどちらをやりたいってのが一番なのでしょうが・・・。) また、社内SEになった場合にはSEみたいなキャリアステップアップ とかってあったりするんでしょうか? もし、想像しているものと全然違うよ!!とか間違ってるよ!! みたいなところがあれば教えて頂けると助かります。 すみませんが、回答を宜しくお願いします。

  • SEのキャリアについて質問があります。

    2007年4月に社会人になり6月に転職し7月からIT企業で働く ことになったものです。 就職先は、1000人規模の一部上場、独立系企業です。 30代、前半の給料が570万(会社四季報)です。 普通、SEのキャリアとしては PG→SE→PMもしくはコンサルタントと言われてますが、 今の規模の会社で年収1000万円以上稼ぐことは難しいですか? また、キャリアアップする方法として転職を選択する場合、外資系などに転職先は限られてくるでしょうか?独立系で大手の企業も平均年収では今の会社と変わりませんでした。 もしくはメーカー系の大手企業などが考えられますが、独立系と業務内容も違いますし、無理でしょうか? つまり、年収アップ、キャリアアップする方法はどのような手段がありますか? 下のスレを読んで、もう1つ質問があります。 将来、日本のPGは必要なくなると読みましたが、個人情報保護法によりPGの作業などは企業内部でやる必要があると聞きました。だから海外流出などは防げるのではないでしょうか?

  • 初心者が選ぶべきプログラミング言語は?

    初心者が選ぶべきプログラミング言語は? プログラミングの勉強を始めようと思っている超初心者です。この手の質問はこちらでもかなり検索すればヒットしますが、いまいち良くわからないのであえて質問します。 私のような初心者がプログラミングをはじめるときどの言語を選んだらよいでしょうか? 重視することは「将来性があって」「有用性のある」「標準的な」言語です。 言語選びにはしたいことの明確なビジョンがないといけないと言われますよね 私の目的はwindowsのフリーソフトのようなツールを作りたいことを第一目標にしています 後々は勉強の具合により目的も変えてゆきたいと思っていますが・・・ 今現在の理解では・・・ 基礎はCで、ビジネスではJavaで、WebはPHP、ぐらいしか解りません。どれもプログラミングの共通点を 有していて勉強すればある程度は共通知識を身につけられることも言われてはいますが 言語選びを間違えたくないなと思いまして。 Cをすこし勉強したときいつwindowsアプリのようなウィンドウをつくれるかももわかりませんでした。 現在自分ができることといったらExcelでVBAを組んで(かなり低レベルですが)自動化させる程度です。 ビジネスの世界、SEなどのプログラマーの世界で今注目されている言語や花形言語など、現在業界のオーバービューも知りたいです、詳しい方どうぞよろしくお願いします。 ※個人的にはRubyが面白そうで、いろんなことができそうだなと思っています。

  • プログラミングの経験を積むには

    将来的にキャリアアップするために独学でプログラミングの勉強をしています。 ただ、目標とする部署では必須ではないもののプログラミングの実務経験が非常に重視されます。 現在の日中に正社員としての仕事を継続しながら、実務経験に匹敵するようなスキルを身につける良い方法を考えております。 C++やJAVAで履歴書に書けるような経験を積むにはどのような方法がありますでしょうか? いわゆるお稽古的なスクールに通っても、実務者レベルでは通用しないと思いますので… よろしくお願いいたします。

  • プログラミング経験のないSEのキャリアアップについて

    こんにちは。僕はSEのキャリアアップについて少し悩みがあって、 みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。 ■現状 男性、27歳、現在あるIT会社に勤めています。入社3年目。 設計-開発-テスト-運用 という流れから見れば、僕の仕事は「テスト」です。ユーザーに近い立場でのテストで、プログラムはあまり触りません。 僕はコンピュータが好きで、この業界で働き続きたいと思います。自分は中国人であるため、将来日本語と中国語を両方活用でるなブリッジSEになりたいんです->まだ遠い話です。 ■悩み 本格な開発・プログラミングの経験がないため、今後キャリアアップはどう設計すればよいか分かりません。 周りの友達は、ほとんど【開発 → 内部設計 → 外部設計】というキャリアだそうです。それはIT業界での「王道」ではないか思います。つまり、みんなは本格的なプログラミング経験があります。 しかし僕の場合は、 入社時JAVAの研修が2ヶ月間。自習でVBAを少々。 会社に入ってから、いきなり「テスト」になってしましました。開発の部署に異動しようとしても、開発の仕事はほとんどアウトソーシングで、自社にはなさそうです。 現場で、仕事の効率を上げるために時には200行ぐらいの自作ツールを開発します。(自分だけが使うため) その程度です。 ほかの人と比べたら、僕は本格的なプログラミングの経験が足りないのです。 僕は一生ずっとプログラミングをするつもりはありません。しかしまったく経験ないままで大丈夫かどうか、不安します。 ■質問 1.IT業界で働いている皆さんは、皆プログラミングの経験がありますか。 2.SEのキャリアアップの視点から見れば、プログラミングは必須ですか。 3.僕は二つの道を考えています。  A 現在の部署、仕事を維持して、そのまま成長していく。  B プログラミング経験できる部署あるいは会社にいって、本格なプログラミングを経験します。2、3年後、また現在の仕事に戻る、あるいは他の仕事をします。 経験の浅い僕は、この二つの道がどちらがよいか分かりません。 皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 以上、ありがとうございます。

  • SE→経営コンサルティング

    ただ今工学部4年で、4月から大手国内シンクタンク会社にネットワークエンジニアとして働く予定の者です。 一応SEからのスタートですが、将来は経営コンサルタントにも興味があり、まずは今月簿記2級を受験予定です。 私の会社は、SEとして内定すると、将来はITコンサルタントを目指してキャリアアップをしていきます。 ただ、SEから経コンへの移動は社内ではほとんどないこともあり、3年ほど働いたのち、多忙とは思いますが働きながらビジネススクールで経営を学び、いずれは戦略系などの外資コンサル会社への転職という展望もあります。  そのため、英語力も身に付けていこうと思っております。 まだ働いてもおらず、それなら最初から経営コンサルティングとして就職活動すればよかったのですが、経営知識だけでなくITの知識も身に付けたいというのと、正直なところ日本の大手会社から内定をもらったということも決定した理由にあります。 マッキンゼー、BCGといった会社の社員は転職組が多く、その社員のバックグラウンドは多種多様と聞いたことがあります。 もちろん、ITコンサルタントも経営の知識が必要なので、そのまま社内でとどまることも良いと思うのですが、戦略系のコンサル会社で世界の大手会社のクライアント相手に自分を試したいという気持ちもあります。 どなたか、私のような考え、経歴をお持ちの方はいらっしゃいませんか。 意見をよろしくお願いします。

  • 社内SEとして目標とする資格について 中小企業診断士など

    来年から大手製造業会社の社内SEになるのですが それまでに何かしら資格の勉強をしたいと考えています。 前にも質問させて頂き、 上級シスアドもいいし、 会社の色々な流れを勉強することが大切で、会社法的なものも重要という話を聞きました。 私は今まで情報系の勉強をしてきて基本情報処理は取得しているので これからは経営的な勉強を強化していきたいと考えていました。 上級シスアドもいずれ取りたいのですが、これは業務経験がないと論文試験が受けられないので、他の試験を受けようと思い色々調べていたところ 中小企業診断士というのを発見しました。 かなり難易度の高い試験のようですが、これを取得できれば 経営的な知識がしっかり身に付き、 情報系と経営系の知識を持った人間になれると思ったのですが 社内SEとして、中小企業診断士は必要でしょうか? まえに、社内SEは経営的な知識を身に付けられる。なんていうのは 理想的な社内SEをイメージしすぎだ。ということを言われた事があります。 実際に社内SEをされている方にお聞きしたいのですが、 私は、社内SEは情報系と経営系の知識を持つことが大切で 上級シスアド+中小企業診断士を持っていれば かなり有力な社内SEになれると考えたのですが この考え方は間違っていますでしょうか? (もちろん、資格だけで業務が出来るとは思いませんが、それだけ知識がある裏付けになりますし、同じ業務をする人間よりは有力になれると思います)

専門家に質問してみよう