• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいます。率直な意見を教えて下さい。)

義母との婚礼写真撮影について

hanahana34の回答

回答No.2

こんにちは。 なんか・・素敵ですね。 旦那さんと一緒にツーッショット写真を撮影されてから、 三人でも良いと思いますし、 義父さんもいるのであれば、旦那さんの両親で 写真を撮影されても良いのでは?とも思いました。 義母さんもドレス・・義父さんもタキシードで 写真・・なんてどうでしょう。 良い記念になると思いますけどね・・。 でも、良いですね。お嫁さんにそこまで思って もらえる姑さんも。

taimai15
質問者

お礼

御回答頂きましてありがとうございます♪ 義父も一緒に4人で撮れるのが1番理想と私も思っていました。 この度は温かいお言葉の御回答ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • お願いします。ご意見下さい!

    宜しくお願いします。ご意見、ご感想、厳しいお言葉なんでも結構です。乱文、駄文で支離滅裂かも知れませんが最後までお付き合いいただけたら幸いです。誤字脱字がありますがご了承下さいませ。 来週に県内で大きな夏祭りが行われます。私たち夫婦は結婚前より一緒にいっていました。私たち夫婦は共働きで私もフルタイムで仕事をしています。休みや就業時間が合わない夫婦ですが祭りやイベント等は行ける範囲で行っています。先日、旦那さんの携帯に古くからの友人から「祭りに一緒にいかないか?他の友人も来るからさ~」っとメールがあったようで私に「一緒に行こうよ」と声をかけてくれました。(※私と旦那さんの友人は会った事がありません。)私の勝手な解釈なのですが、恐らく、その友人は「奥さん有」で誘った訳ではなく主人だけを誘ったんだと思い私は「私はいいから、行ってきたら?男同士の方が会話も弾んで楽しいんじゃないの?」と断りましたがコレが面白くなかったようで機嫌を損ねさせてしまいました。私は主人に何度か誘われ断っています。1度だけ飲み会に参加はしました。 元々、世間知らずな上、敬語もうまく使えません。また容姿も良くはありません。主人に恥ずかしい思いや嫌な思いはさせたくないのも1つの理由です。また私は主人とは逆で自分の友人と飲む、遊ぶ席に主人がいると心から楽しめないので誘いません。(共通点がない為、友人や主人が気を使う、友人と込入った話が出来ない等です)過去に1度だけ(結婚前)私の友人、先輩の飲み会に主人と参加しましたが酔って暴言に近い言葉を言ったり、ショットバーで持っていた寿司や食べ物、飲み物を開けだし、店主に断りもなく食べていた等の行為、ギャグだと言っては人をからかう発言などした為、正直もう紹介はしたくありません。 話は反れましたが「男同士の方が会話も弾んで楽しいんじゃないの?」これは迷惑だったのでしょうか?気分を害す言い方や断り方だったのでしょうか?けして面倒だ、嫌だという理由で断った訳ではありません!先ほど主人に謝罪のメールをしましたが煮え切らないようで、どうしたらいいのか解らず皆様に知恵を頂戴したく投稿させて頂きました。お時間ありましたら宜しくお願い致します。

  • ☆和装の衣装選び★ ポイントを教えてください

    お世話になります。 祖父母たっての希望で、和装にトライすることになりました。 着るのは前撮り時、写真撮影のみの予定です。 そこで、質問です。 身長145cm 体型は普通 和装の婚礼衣装の着用は写真のみ という条件では、どのようなことに注意して柄や色を選んだらよいのでしょうか? 衣装選びの当日になれば、プロの意見も伺えると思いますが、和装を着られた方、お嬢様の和装選びにつきあわれた方などの経験談をお聞きしたいと思います。 衣装選びの日は、双方の母達の都合がつかず、私のみ衣装室へ現地に行くことになり、たいへん不安です。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の衣装について、意見が合わない

    結婚式の衣装について、彼と意見が合いません。 どうしたらいいでしょうか。 彼は好きなようにしていいよ、といいつつ、実際ことを運ぶ段になると いわゆる「型どおり」のものを求めてきます。 まだ神前でやるのか、教会式にするかも決めかねていますが、 私の希望は ・神前でやる場合は引き振袖→披露宴ではドレスに着替え ・教会式の場合はずっと白ドレス 彼の意見は ・和装にするなら白無垢+うちかけが絶対。 ・ドレスならお色直しは絶対。 費用のこともありますが、(打ちかけって高いですよね・・・><) 和装の場合は引き振袖でキレのある感じに仕上げたい。 ドレスの場合、色ドレスには興味がなく、その日私だけが着用できる 特別な色・白をずっと着ていたい、というのが私の考えです。 白ドレスの場合は髪型を変えたりして雰囲気を変えるお色直しが希望です。 このような場合、私が彼に合わせなければならないでしょうか? 彼はお色直しをしないと、「あれ?一着だけ?」って おもうでしょ?といっていましたが、、、 私には、別に、そう思われて何がわるいのか?という感じです。 私が一番着たいと思うものだけを着ようとするのはわがままなのでしょうか? いっそ結婚式をやめようかと思ったりします。 マリッジブルーもあり、 結納も両家話し合って簡素にやるはずがいつの間にか大事になり、 (大事に思われている証拠だと考えるべきところだとは分かっているのですが) 結婚式もこの調子かと、なんだか暗い気持ちで 相手の好意も素直に受け止められなくなっています。 ドレス選びも、指輪選びも楽しくなくなってきました。

  • 結婚準備のドレス選びでケンカ、これから不安です…

    こんにちは、初めて質問します。 現在来年の挙式に向けて準備中なのですが、 ドレス選びの段階で意見のすれ違いが増えてきてしまったような気がして 悩んでいます。みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。 先日、以下のようなことがありました。 (1) もともと私には気にいったドレスがあったのですが、式場が衣装の持込不可のため、 断念。式場が用意してくれたドレスを全てみて候補のドレスを選んだのですが、 帰り際につい「ああいうの(気にいったドレスのデザイン)がいいな…」と漏らしたところ (式場のドレスも決して気に入らなかった、嫌だったわけではありません) 彼が急に素っ気なくなってしまいました。  ⇒あとで聞いたところ、式場のドレスを全てみて選んだあとでの私の発言により、   「妥協して、いやいや選んだのか」と彼を傷つけてしまったようです。    そのときは少し言いあいになりましたが、不用意な発言を謝り、    決していやいや選んでいる訳ではないことを伝えて仲直りしました。 (2) ドレス試着には私+私の母+彼+彼のお母様で行ったのですが、 彼の様子がつまらなそう…。話しかければ返事はしてくれるのですが、何を着ても 無表情で写真を撮ってくれるだけで、悲しい気持ちになってしまいました。  ⇒夜に電話で話をしましたが、    1.やっぱりどうしても「この中から妥協して選ぶのか」という気持ちが抜けずに     投げやりな気分になってしまった       2.最初は「こういうドレスがいい」と決まっていたはずなのに、今は見失って     いたずらに悩んでいるように見えイライラした    (2度目の試着で、当初のイメージとは違う衣装も着て悩んでいたからと思います)    3.感想を言ったり、態度に出さないのは私に自分の意見が押しつけになるのが嫌だから。     ドレスは新婦側の問題だから、私の母の意見と自分の意見が合わないときに、     私の母をたてなければいけないので自分から意思表示はしない    (これは私が「新郎の意見もききたい」とお願いしても、性格なのでつらいようでした)    ということでした。このときも明け方まで話をして、お互いの性格を分かりあおう   という方向で仲直りしました。 2件とも解決はしたのですが、何故かその後から悲しい気持ちが抜けません。 何故衣装をいっぱい悩んではいけないんだろう?最初のイメージとは違っても別の良さが あるドレスを見つけて悩んではいけないのかな?ドレスを着て、一番に反応を見せて 欲しいのは彼なのに、それを願っては駄目なのかな…? 男女の考え方の違いもあるのでしょうけど…。 私にも反省すべき点があるのは勿論ですし、彼は最大限協力してくれていると思っています。 ですがこの後、カラードレス選びも同じようになってしまうのかと思うと、今から不安で 仕方ありません。 彼は「こうするべき」「~しなければならない」という考え方が普通より強いように思います。 ですがいつも優しいですし、今までの準備もいつも一緒にしてくれてとても協力的です。 私の望みすぎなのかとも思います。 曖昧模糊とした感じになってしまって済みません。 今後のドレス選びについて、どのように考えたらよいでしょうか。 男性の気持ちも知りたいので、私に対する意見やお叱りでも構いません。 どうか考えをお聞かせください。 ここまで長文を読んで頂き、有難うございます。

  • 結婚式をやり直したい

    去年の3月に結婚式を挙げました その事で相談です 義母が全額費用を出すから、私の自由に挙式披露宴をさせてほしいと言われました 私と母は、その事に反対したのですが… 義母が無理矢理押し進めてしまい 場所も衣装も会場のコーディネート、料理全て義母が勝手に決めてしまいました 私と母が納得出来なかったのは、 衣装と料理です 神前でしたが… その結婚式場で一番安い白無垢 披露宴では、義母が用意した、安っぽい白いスーツ 旦那は、一番高い羽織袴、一番高いスーツ 料理も私達親族友人には一番安い料理 旦那の親族友人達は一番高い料理でした こんな結婚式ならやり直したい せめて 白無垢とウェディングドレス姿の写真を撮りたいと旦那に言ったところ 義母にばれてしまい お金が勿体無い、花嫁だからって、良い白無垢、ウェディングドレスを着なくてはいけない法律も理由も無いと怒鳴られてしまいました 結婚式をやり直したい気持ちで一杯です どうすればよいですか?

  • 私とお義母様のドレスの好みの違い

    来年に挙式を行なう予定なのですが、現在ドレス選びに悩んでいます。 レンタルをするドレスショップは決まっていて、本当はドレスもほぼ決まっていたのですが、先日、新郎のお義母様と一緒に二人で決めたドレスを見てもらおうと3人でドレスショップへ行きました。 お義母様もとても楽しみにしてくれていたので、大丈夫だろうと思っていました。 ところがお義母様は色々と気に入らなかったらしく、「このレースがないドレスはないのかしら?」「せっかくいいホテルで挙げるんだから、もっと違うものはないのか」と。 お義母様いわく、「良い結婚式にしたいから言ってるのよ。でも最終的にはお嫁さんの好きなドレスにしなさい」だそうです。 もちろん真剣に考えてくれるのはとても嬉しいのですが、私も彼も両方のドレスをかなり気に入っていたので、あそこまで色々言われるとは思っていませんでしたし、最終的には私の好きなドレスでいいといわれても、そのドレスに決定しづらくなってしまいました。 予約金を払っているので、ドレスショップを変えることもできません。 皆さんはこんな時どうされますか?

  • 義母にウェディングドレスを着せてあげたい☆

    はじめまして。 カテ違いだったら、すみません。 婚約中の彼がいます。 彼のご両親には以前からよくしていただき、結婚のご挨拶に伺った時も喜んでいただきました。 その時に、「結婚式は、やった方がいいわよ。私は、色々あってやらなかったから~。」と義母に言われました。 彼と、義母の結婚の話になり、義母にウェディングドレスを着てもらって写真をとったらどうだろうか・・・という話がでました。 衣装合わせに付き合ってもらうという形で、ビックリさせよう!と言っているのですが・・・ 心配なのは、喜んでもらえるか?って事です。 50代前半でもウェディングドレスって着たいものでしょうか・・・? ありがた迷惑じゃないでしょうか・・・? 宜しくお願いします。

  • 式場の婚礼衣装店の対応

    衣装に関してなのですが、ホテルに入っている婚礼衣装店に対しての不信感が募っていて・・・。 まず、衣装を決めようと思ったら一ヶ月以上先まで予約がいっぱいで衣装を選ぶことが出来ませんといわれました。 次に、ホテルの中にはいっている店舗は衣装の数が本店に比べて少ないので車で二時間以上掛かる本店での衣装合わせをお願いされました。たまたまブライダル相談会に行った会場でその衣装屋さんがあったので いつですか?ときかれたので「○月です」というと「○月なのにまだきまってないの?」と責められるように言われました。予約がいっぱいで決めたくても決めれないんですといいたかったけれどもぐっとこらえました。一ヵ月後、本店に行くといいと思える衣装がありませんでしたので衣装選びにかなりの時間が掛かり、具合が悪くなり、倒れそうになりました。喉もからからで・・・。でもスタッフはイライラしていて声も掛け辛くて、我慢しました。金額が気になり、衣装の総合でかかる料金を教えて欲しいと何度いっても教えてもらえず、ホテルの店舗に行ったら教えますといわれました。母が予算を聞かれてその予算に合わせるつもりのようでした。和装も着るか分からないのに、和装の下着と、足袋も買わされました。 先日、最後の打ち合わせにホテルの店舗に行ったら高くても20万と聞いていたのに「そのドレスだけは27万です。」といわれました。私はみるみるうちに今までの不信感が募って、「そんな高いとは聞いていません!!この前の本店の担当者は一切金額も教えてくれなかったんですよ!!ホテル側の見積もりと違いすぎる。」というと結局向こうの不手際だということで値引きをしてもらいました。衣装店としては、ホテルに店舗を入れてもらっているのでと隠したいようでした。ホテルの担当者に言うべきなんでしょうか?

  • ご意見下さい

    旦那はバツイチで子供が女の子一人いて 前嫁が引取ってて、その事は出会たときすぐ聞いたのですが‥実は私も12歳の頃に両親が離婚とにかくひどかったです。話すときりがないので‥とにかく壮絶でした 今では貴重な経験だと思ってますし、母に産んでもらったおかげで私は幸せに生きていると思います。 問題は、前嫁との子供が7歳くらいらしいのですが養育費を払えてません‥私と出会うまでは払っていたらしいのですが、今は払えていません。私も仕事をしていたのですが、ある理由で最悪なやめ方になってしまい心身ともに傷ついて、もう仕事は行きたくないと思っています‥私の母も養育費は一切もらっていませんでした。だから払わないという訳ではないのですが、家のローンもあり自分達が生活するだけで精一杯です 前嫁も専業主婦だったそうですが、家事は全くせず、旦那が仕事から帰っても風呂も、ご飯もできてない、部屋は散らかり放題、洗濯も自分でしていたそうです。旦那が帰宅したときにはすでに寝てたり、その上 大変なブランド好きで、お金の管理も任してたらしいのですがボーナスも全部勝手にブランドを買いあさっていたらしく、貯金はゼロ。あげくのはてに、カードを使って数百万のブランドの買い物をされ、返済するのに大変だったそうです。さらに出産2ヶ月前にいきなり行方不明になり、出産2週間前くらいに見つかって東京の高級なホテルにずっと泊まられていたそうで、その請求が300万くらいだったらしく、返済したらしいです。旦那は耐えきれず別れを決意し離婚。出会ったとき旦那に前嫁と別れた原因を聞いて本当にありえないと思いました‥ たしかに子供には関係ないので悪いとは思いますが、私は子供ができにくく、今もいないし、まわりからはまだ焦るような年じゃないと言われますが不安でいっぱいです。後日手紙でも私と旦那あてに送ってきて養育費のことや、私が旦那のすべてを受け入れてないからだと指摘されました‥でも義母はやっぱり息子は可愛いのか、養育費を払わないのも娘の写真を見せても嫌がるのも私に気を使ってるからと解釈して、私が悪いからと思われてます。旦那は今は養育費を払える状態じゃないと裁判所に申し立てたそうです。 私は前嫁と旦那との子供の写真も見たくないし、私にはなかなか子供ができにくいので気分よく見れるはずもないですし、元嫁の実家もお金もちで貧しい生活をしてるはずもないらしく(旦那から聞いた)、義母とは気まずくなって旦那の実家には行ってないし連絡もとってません。 旦那は親が何と言おうとほうっておいたらいいと言うのですが‥私は仲良くしたかっただけにショックです。義母からしたら孫だし可愛かったのだと思いますが‥私も子供ができたときに子供にはそのような事情は言いたくないし隠したいのですが‥ 義母は両親が離婚してお父さんが急にいなくなってその孫が寂しくて泣いているかと思うと心が痛むと言っていました‥ 私にすれば両親の離婚はめずらしくないと思うし、私のときもショックでしたが子供ながらに親の幸せを願っていたので複雑な心境でしたが、頑張って受け入れました。 大人が思うほど子供は弱くないし、ちゃんと理解していると思います。 その子もきっとお父さんは悪くなかったと分かっていたはずですし、だから離婚も仕方なかったと思ってくれてると思います。 私はそう思いますが、その子供とは育った環境も、人によって物事のとらえ方も違うでしょうから実際は分かりませんが。 でも離婚した後も、親がしゃしゃり出てくるところなのかなと疑問に思いました。今でも義母は元嫁の実家と連絡をとり、その子の為にお金を送ったり、その子の成長している姿を見たくて写真を送ってもらったりしてるらしく、それを本人だけで楽しんでいるならまだ分かるのですが、それを私や旦那に写真を見せてきて私に「これ(旦那の名前)の子供よ。可愛いでしょ~」って言ってくるのです。 私はそのとき苦笑いでそうですねと話を合わせましたが家に帰ってから旦那に泣いて怒ってしまいました‥私は旦那がバツイチと分かっていて結婚しましたが、さすがに一緒になって可愛いね~と素直に心から思えませんし、何より自分に子供ができるかも不安なのに、お義母さんにはもう少し私の気持ちも察してほしいと思いました‥ 長々となりましたが、全部は書ききれないのでこのへんで‥‥ たぶんお義母さんとは価値観が違うのでしょうか‥ 旦那とは仲良しです。義母とも仲良くやっていきたいので良いアドバイスなどあればお聞かせ下さい

  • 義母についてご意見お願いします。

    義母についてご意見お願いします。 私は旦那と子供(6ヶ月)の三人暮らしです。 義母はバツ3、近所に住んでおり一人暮らし、パートです。 旦那はバツイチの為、月々5万円養育費を払っており、義母にも月々3万円仕送りしています。義母の携帯代もうちが払っています。 義母は金遣いが荒く、お金を渡しても貯めておくことができません。(6万の化粧品を買ったり、人に物を買って渡したり、人にお金を貸したりしてるみたいです)人にお金を貸して支払いが足りないとか、お金がなくなれば旦那に電話がありお金を貸してと言われます。 義母のことで旦那と何度もケンカをしています。 この前、私が里帰りをしていた時、義母から電話があり『旦那が無駄遣いするなって言う私は無駄遣いしていない』などうちがお金を援助しているのに愚痴を言われました。 里帰りから帰って通帳を見ると旦那が義母に4万5千円も渡していました。 その里帰りの時も人に名産物を渡すからお土産を買ってきて(1万5千円くらい)と頼まれ結局、代金は1万円しかくれませんでした。 今回、旦那の生命保険を条件の良い会社へ変更する時、義母が『今までかけてた保険がもったいない』と言い出しその事で旦那と義母がケンカをしました。 私はお金の事もあり私自身も義母に不満があったので義母と旦那のケンカにはあえて口を挟まないでいたら今度は義母が私に『だまって見てたらなんでも勝手に決めてから』と散々文句を言われ、人の道理などお説教されました。 お金にルーズな人にお説教されても、なんの説得力もなく余計、腹が立ちました。 よくよく聞いてみると旦那には義母に対する言い方が気に入らない、私には義母と旦那がケンカをしたら嫁が仲裁に入るのが当たり前と怒っていたみたいです。 今まで義母には月々のお金の援助、法事の時のお金の援助(5~10万)、物資の援助、仕事の愚痴(酷いときは毎日電話がかかってきていました)を聞いたりと私なりに義母のことを考えていたつもりです。 それを今回、散々文句を言われ正直、疲れました。 旦那にとっては大事な親だと思います。旦那が義母に何かをしてあげたいとか思えばできる範囲でしてあげれば良いと思います。 しかし、私は義母に対しても何かをしてあげたいという気持ちがなくなってしまいました。 今までいろいろしてきたのに文句を言われたのには正直、腹が立ちます。 いつも『私達夫婦には迷惑をかけない、私達夫婦が仲良くしてくれたらそれでいい』など言うのに、口だけで行動が伴っていない。 義母は何でも知っておかないと気に入らない。知らない事があると怒ります。 今回のことで義母とは距離を置きたいと思っていますが私の考えは甘いんでしょうか? このような義母だったらどうやって付き合いますか?

専門家に質問してみよう