• 締切済み

合格通知業者に一泡吹かせる

dakaraittanoniの回答

回答No.2

大学の入試の担当をしております。 本学での入試の当日は、駅に合格通知業者とは無関係ですというプラカードをもって、見張りをしております。 というのも、一度本学を受験する生徒さんが、お金を払ってしまったケースがあったようで、それ以降は見張りを出すようになりました。 質問者様のいう通り、受験生は緊張しておりますし、入試の仕組みを熟知していない場合がほとんどですので、できるだけ、被害者を減らす努力というものを、試験を運営する側も必要だと思います。 >そして面白い挑発などあったらよろしくお願いします。 そういった業者は声をかけられても無視するのが一番だと思いますが。

tomo2010900
質問者

お礼

プラカードだけだと少し不安ですよね。 やはり業者の前に立って、注意を促すぐらいじゃないと。 でもやらないよりはましでしょうね。

関連するQ&A

  • 東大合格通知について

    過去に東大を受験された方にお願いします。 前期試験の合否をレタックスで知らせてくれるらしいのですが、10日発表で合格の場合は10日に着くが、不合格者には遅れて着くというのを聞きましたが、本当でしょうか。 また、合格者だけにレタックスでの通知になるのでしょうか? 前期不合格者で後期を出願している者の受験資格の有無は同時に知らせてもらえるものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国立前期、後期ダブル合格は可能ですか?

    国立大前期をA大学を受験 後期をB大学受験と異なる大学を受験した場合 前期の合格資格を持ったまま 後期の合格を得ることは可能でしょうか? それとも後期試験に臨む際に前期の合格資格は 取り消されてしまうのでしたっけ? ご存知の肩宜しくお願いします。

  • 一次試験の合格者は二次試験で不合格になりますか?

    知人のご子息が私立の医大を2校受験しました。 1校目は一次・二次ともに合格、2校目は一次のみ合格で、現在は2次試験待ちです。そして第一志望校は国立です。 1校目の合格通知が届き、入学金納付手続きの案内が届いたそうですが、 納付期限が2校目の2次試験の合格発表の前日です。 最終的には国立に入学するつもりなので、滑り止めの入学金は最小限に止めたいそうです。(2校とも払うと300万円するそうです) 一次試験を合格しても二次試験で不合格になることはありますか?

  • 合格通知は不合格の場合でも同じように来ますか?

    早稲田大学を受けるのですが、神奈川に住んでいます ですから速達の場合は当日中に配達されますよね? そこで合格通知は不合格の場合でもくるのでしょうか また、不在の場合はどうなるのでしょうか 22日に試験に行って、帰ってから合否が分かるっていう早稲田受験生は多いと思うのですが・・

  • 大学の合格通知について

    前期に何度か中堅レベルの私立の大学を受けたんですけど、来る日も来る日も不合格通知ばかりきて、涙もぽろぽろ(本当です・・・)だったんですけど、今日、第三希望だった大学から、「補欠合格通知」ってのがきたんです(こんなのがあることを送られてきて初めて知りました・・・) 合格者の入学手続き状況によって繰り上げ合格させることがあります。 ・・・というようなことが書いてあったんですけど、これって、どれくらい希望を持っていいものなんでしょうか・・・ 正直言って、けっこう切羽詰ってるとかいうか、ヤバイんですよね。 あと第一志望校と、すべりどめの大学の二校の合否結果がまだ出てないんですけど、すべりどめでちょっと大失敗しちゃって、落ちてる可能性高いし、第一志望校も今年はレベルあがってるようで受かりそうにない気がして。 このままじゃ、全部不合格の可能性もあるんで、もうこの「補欠合格」が受かれば、充分なんですけど・・・「補欠合格」ってのは、落ちる可能性と、受かる可能性とどっちが高いんでしょうか・・・? ヘンに希望あるようなこと言わないで、いさぎよく、あきらめた方がいいと言ってくれても、それなら後期の受験に向けてがんばるだけなので、気を使うことはないです。どうも、こういう中途半端な通知だと、胸に何かつっかえてるみたいで、何もやる気がおきないんですよー・・・

  • 国税専門官の合格通知について

    今年国税専門官試験を受けました 広島市で一次試験を受けましたが、合格通知は書留で来るんですか? 国税局の管轄によって異なることはあるんですか? 明日合格発表ですが、一日ずっと家にいた方がいいですか? 受験経験者の方よろしくお願いします

  • 採用試験における合格通知

    他サイトでも似たようなことを言いましたが、 公務員等の採用試験の内定・合格通知は学生みたいに受験番号張り出しみたいにしているのは理由があるのでしょうか。 公務員ならではの伝統なのですかね? 大企業等の採用試験で内定者の受験番号をホームページや本社の前にに張り出しますなんて聞いたことまずないですよね くだらないですが、気になったのでご意見をお聞かせください。

  • 薬剤師国家試験の合格通知の紛失

    3年前の薬剤師国家試験を受験し合格通知をもらったのですが、その後引っ越しをした時にその合格通知を紛失してしまいました。 薬剤師の登録をしたいのですが、登録時には合格通知も必要であるみたいなのですが合格通知の再発行はしてもらえるのでしょうか?可能であるならばその方法を教えて頂けないでしょうか?もし再発行が無理ならもう薬剤師にはなれないのでしょうか? どうかご助言をお願いします。

  • 何点で合格したのか・・・通知されますか?

    簿記試験で自分が何点で合格したのかを自己採点以外で知る方法はありますか? 以前、授業中に講師が「自己採点で100点だったのに実際は97点で採点ミスだと抗議しに行った子がいる」というような話をしていたので、てっきり合格書と一緒に正式な得点も通知されるのかと思ったら何も入っていませんでした。 私は大阪市で受験したんですが、自治体によって違うんでしょうか? どなたかご存じの方、ぜひお教えください!

  • 電気工事士合格通知書

    5年程前に第一種電気工事士の試験を受け合格した者です。 電気工事業務を始め3年しか経っていないのでまだ免許は持っていません。 …がそろそろ申請の準備をしろと上司に言われ探していたら、第一種電気工事士試験の合格通知書及び証書一式が紛失してしまっていることに気がつきました。 が…一体誰にどこに相談すればいいか分からず毎日途方に暮れてます。 会社のほうで明後日までに写し(コピー)を準備してくれと言われたのですが無くしましたとはいえずしどろもどろ状態です。 どなたか同じような立場になられた方または、再発行手続き等の方法を知っている方がいましたら教えて欲しいです。 時間をかけて合格できた資格試験だけに再発行または証明書を発行してもらえたらすごくありがたいんですが、今は自分の整理の悪さに反省しているばかりです。 よろしくお願いします!