• ベストアンサー

ヤマハNS1000Mをマルチで、手持ち機器では?

手持ち機器 ヤマハNS1000M(ネットワーク無)×2 SQ38FD MKII パイオニア M-22 ×2 デンオン POA-3000 LUXKIT A-506 ×2 (-18dB/oct 500Hz) (-18dB/oct 6000Hz)のラベルが貼ってあります テクニクス 1500 4TRACK18cm/S(クラシックのテープ多数あり) デンオン DP-80 (Jazz クラシックのレコード多数あり) 上記の機器を所有しています。何とか音を鳴らしたいのです。すべての機器が電源は入ります。 不足のものがあれば揃える努力をいたします。 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

再びiBook-2001です♪ 補足を書き込んでくださりありがとうございます。 さて、A-506が2台で、1台に500Hz、もう一台に6000Hzとシール等又は手書き等が有るのでしょうか? そのような状態なら500Hzの方の出力、500Hz以下をパワーアンプ経由でウーファーへ。500Hz以上の信号はもう一台のA-506へ入力し、6000Hz以下をアンプ経由でミッドレンジ、6000Hz以上をアンプ経由でツイーターへ接続ですね。 もしかしますと、A-5061台でLチャンネルが500Hz、Rチャンネルが6000Hzって言う場合は、入力Lから、LchのLoをウーファー、LchのHiをRchの入力へ、RのLoをミッド、Hiをツイターです。(ステレオ仕様の2Wayをモノラル3Way化の可能性も考えられます。) 明らかに、プリ部を持つSQ38FDがコントロールアンプとして利用が前提でしょう。 M22が2台とPOA3000がユニット駆動のパワーアンプとして考えられますが、SQ38FDのパワー部が余ってしまいますねぇ、、、フルレンジのサブスピーカー用にでも利用しましょうかねぇ。 http://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/sq38fd.html http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m-22.html http://audio-heritage.jp/DENON/amp/poa-3000.html スピーカーもデバイダーも往年の名器ですが、なにぶん年月が経過してますので、正常な状態か少し心配でもあります。 一般的なセオリーから、アンプのパワーが有るPOAをウーファーにつかいますが、実際の音質は聴いてみなければ、、 いろんな組み合わせで、より良いサウンドを目指してください。 とにかく、世界的にもオーディオ全盛期の国内の名器ばかりですので、大切におつかいください。

hidamari71
質問者

補足

ありがとうございます。 2台のA-506のシールですがそれぞれ手書きで 500Hz 6000Hz のシールが貼られています。  なにぶんにも年月が経ってご心配いただいたとおりなのでSQ38FDが正常に動くのかを試してみました。  DP-80(オルトフォンMC-20)→SQ38FD→オーラトーン5Cで 鳴りました。懐かしいジィ-ンとくる音色。 NS1000Mも何とか鳴らしたいと思いました。M-22もPOA-3000も電源が入り作動しているようですので 引き続きご指導よろしくお願いいたします。

その他の回答 (4)

回答No.4

yosifuji2002です。 A-506は2Wayのチャンネルデバイダーですね。 当然3Wayと思ってお答えをしてしまいました。 それではステレオで3Wayのマルチアンプは無理ですね。 別なお答えにあるように、3Wayのチャンネルデバイダーを探すか、モノラルで我慢するかのどちらかしかないようですね。 今は手ごろなチャンネルデバイダーが市販品にないので、オークションで探したらいかがでしょうか。丹念に見ていればたまには出品があります。 そこで入手できれば、私の言ったとおりの接続が可能です。 もうひとつは、A-506の6000Hzのコンデンサーと抵抗を調べて、500Hzに変更すれば、とりあえずは低音と中音はこれで分割できます。後は高音用スピーカにコンデンサーを入れて低域をカットすれば使えるような気がします。 でもこれは電気工作と若干のオーディオ知識が必要です。 一番良いのはオークションでしょうね。  

回答No.3

はじめまして♪ 往年の高級機を、、、うらやましい限りですぅ。 1000Mのネットワーク無しって事は、高度な改造機でしょう。 ここまで追い込んだのでしたら、A-506では役不足、、 かと言って、今の時代はピュアオーディオ用のカンデバって実質的に超高額なアキュ製品しか無いのが実情ですねぇ。 (今のアキュ製品なら、当時は同じバッフル平面に取り付けたユニットの位相をミリ単位で調整出来るのですけれど、、) 3ウエイのスピカーをマルチ駆動するか、パッシブネットワークを造るか、、 ここで、大きな分かれ道になります。 方向性をお教えいただけましたら、もう少し詳しい「例」等も書き込み出来そうです。 追伸:オープンで4TR18cmってあれれ? 19cmじゃないのでしょうかねぇ?

hidamari71
質問者

補足

ありがとうございます。 ご指摘のとおり4TR19cmです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17428)
回答No.2

ネットワークの変わりになる3ウエイ対応のチャンネルデバイダーが必要です。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ECX3400%5E%5E もしくはA-506を2台で無理矢理3ウエイにしてしまうか? POA-3000を低域に、M-22中域と高域に、SQ38FD MKIIをプリにする。 POA-3000もM-22もDCアンプなのでDCバランスの狂いが大きいと発振するので注意してください。 アイドリングが狂ってると異常発熱もあります。 M-22は確か純A級だったと思うので物凄い発熱が正常になります。 NS1000Mのネットワークがあればチャンネルデバイダーも不必要でアンプ1台でならせるんですけどね・・・ http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r75555735 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g95025824

回答No.1

すべての機器の仕様を知っているわけではありませんが。 まずSQ38FDのプリアウト端子にLUXKIT A-506を接続します。 LUXKIT A-506のLow出力端子(500Hz以下)にM-22を LUXKIT A-506のMid出力端子(500Hzから6000Hz)にSQ38FDのMain入力端子 LUXKIT A-506のLow出力端子(6000Hz以上)にPOA-3000を それぞれRCAケーブル(赤白のコード)で接続します。 次にM-22からNS1000Mのウーハー SQ38FDからNS1000Mのスコーカー(中音用) POA-3000からNS1000Mのツイターに接続します。 最初は小音量でSQ38FDを鳴らし、これに音量が合うようにM-22とPOA-3000の音量を徐々に上げ下げします。 以上で、マルチアンプシステムが出来上がりです。 SQ38FDのMain入力端子児ボリュームが付いたいるかどうかわからないのですが、ついていればもちろんそれでも音量を調整します。 上記のラインアップはかなり高級なものといっても良いでしょう。 手間隙をかけて調整すれば、良い音が出ると思いますが。 一つだけ注意事項があります。メインアンプにスコーカーとツイーターが直結になっています。これらのユニットはショックには弱いので、調整中はくれぐれも大音量は入れないことです。電源オンオフの際は念のためボリュームを絞った状態でしたほうが良いでしょう。

hidamari71
質問者

お礼

ありがとうございます。 この機器は40年前位に好きなJazzやクラシックが聞きたくて揃えたものでした。 72歳になってご無沙汰していた音が懐かしくそれまで物置の中でほったらかしになっていたものを取り出してみました。最近物忘れが進み、どのようにして鳴らしていたのか全く思い出せないのです。 初歩的なことをと思われるでしょうがよろしくご指導をお願いいたします。 SQ38FDのプリアウト端子にLUXKIT A-506を接続。このA-506は(500Hz以下)(500~6000Hz) どちらですか LUXKIT A-506の出力端子の表示が High Lowです Mid=Highでよいですか?

関連するQ&A

  • スピーカーのネットワークについて

    スピーカーのネットワークについて 初めまして、多少ながらスピーカーは、自作歴が有りますが、この度トリオ3wayLS-707アルニコつぼ型ヨークウーハーをオークションにて入手しスコーカーとツイーターをホーンで組み3wayを自作しようと思っていたところ【テクニクスSB-5500 30cm3wayバスレフリニアフェイズ中古】が、手に入りこのボックスとツイーターが気に入った為これにトリオのウーハーを組み込んで見ましたが、本来の能力が発揮されていないようです。まー当たり前ですが・・・。 テクニクスのネットワークは、ウーハー -12dB/oct,ツイーター -6dB/octと-18dB/octのネットワークという構成です。 何せ年代物ですのでコンデンサーも怪しいし当時何のコンデンサーを使っていることかまだ確認していませんが(^^;)。 因みにコンデンサーをフィルムに変えようかと思いますが? 何処をどうしたらより良いものか? 何方様かお知恵を賜りたいです。 (尚、ウーハークロスオーバーは、テクニクス1500Hz,トリオ1300Hzです。)

  • 音響機器のハイパスフィルタに規格はあるのでしょうか

    ミキサーやアンプ等の音響機器にハイパスフィルタ(ローカット機能)が入っていることがありますが、カットオフ周波数や減衰傾度に関して規格(JIS、JEITA、…)やディファクトスタンダードのようなものはあるのでしょうか。 カットオフ周波数は、150Hzや200Hz等いろいろ、減衰傾度は-12dB/octが多いようですが…。

  • 音響機器のハイパスフィルタに規格はあるのでしょうか

    ミキサーやアンプ等の音響機器にハイパスフィルタ(ローカット機能)が入っていることがありますが、カットオフ周波数や減衰傾度に関して規格(JIS、JEITA、…)やディファクトスタンダードのようなものはあるのでしょうか。 カットオフ周波数は、150Hzや200Hz等いろいろ、減衰傾度は-12dB/octが多いようですが。

  • YAMAHAのNS-10MとNS-20Mでは…

    ヤマハのスピーカーについてお聞きします。NS-10MとNS-20Mではどちらが使いやすいですか?それは何故ですか? 聴くジャンルは音楽全般として。宜しくお願いします。

  • 自作スピーカがヘッドホンに勝てません。どうしたらいいでしょう。

    せっかくの自作スピーカがヘッドホンに勝てません。どうしたらいいでしょう。 フォステクス F200A (クロス 600hz 6db/oct) F120A (クロス 4000hz SQは6db/octTWはブロードな12db/oct) FT33RP をそれぞれ指定バスレフ箱に入れて3Wayスピーカにしています。 ネットワークコンデンサは上は双信、下はムンドルフ、ポリプロ、コイルは空芯 ユニット前後位置は2mmづつ前後させ決めています。 STAXヘッドホン SR007とSR404をレファレンスにチューニングをしました。最低域や007の量感までは無理ですが、SR404程度のバランスまではつめることができました。 しかし、音という面で比べると、全域、特に中高音が大負けです。STAXの透明さ・やわらかさ・きれ・つや・空気感が全く出ません。がさがさやせていて、しかもくすんでいる。イヤホンのER4sにだって負けています。 どのようなパーツやユニットを使えば、STAXやERに匹敵するとまではいわずとも、近い音がでるでしょう。どなたかお教えください。 (低歪・忠実度・繊細さという点では、ラウドスピーカはコンデンサヘッドホンには原理的に勝目がないのは充分知っています。でもそれを割り引いても大負がひどのです。これでは聴く気になれません。) ☆同じ質問をyahoo知恵袋でもしています。

  • 黄金の組み合わせ!!

    オーディオ全盛期に単品コンポーネントによるいわゆるベストマッチ=マニア垂涎の「黄金の組み合わせ」なるものが多々あったように記憶しています。 例えば、クラシックファンなら その一。 オルトフォン SPU-G SME 3009 ガラード 401 マランツ #7+#8b タンノイ IIILz そのニ。 デンオン DL-103 オーディオテクニカ AT-1501II テクニクス SP-10 ラックス SQ-38FD QUAD ESL またジャズ向けならば、 シュアー V-15 TypeIII グレース G-640P デンオン DP-3000 マッキントッシュ C-29+MC2255  JBL 4343 などなど・・・ そこで、皆さんのイメージする(実際にお持ちでも)黄金の組み合わせを是非、お聞かせ頂けたらと・・・

  • YAMAHAのNS1000Mについて

    YAMAHAのNS1000Mの情報などがあったら教えてください。あとこのスピーカーが安く買えそうなHPもあれば宜しくお願いします。

  • 平面波での音圧と振幅関係

     ufonさんに教えて頂いた 音圧Pa(N/m2)=2π(2x3.14)xf(Hz)x空気密度(1.2kg/m3)x音速(340m)x実効値(0.707)x振動変位(m)の式で振幅の計算が出来るようになりました。 電気音響振動学にもこの式がありましたが詳しい説明はありません。  平面波で音圧が20Pa実効値(120dB)の時に1000Hzでは振幅が0.011mm=11um(ミクロン)であり、 20000Hzで0.0005mm=0.5um(ミクロン)、  20Hzで0.55mmとなりました。   {低音ほど2倍(6dB)/octで振幅が増大している。} http://www.timedomain.co.jp/tech/hifi07/hifi07.html←この記事にそれらしい図があります。  伝声管やホーンで作る音は平面波であり、 同じ音圧では低音ほど振幅が大きいと思うのですが、(振幅は同じと誤解していましたが) 明確に書いてある記事が無く推察しましたので不安なのです。 これで合っているのでしょうか?ご意見をお願いします。

  • XLR端子 機器 不具合について

    XLR端子 機器 不具合について 初心者ですみません。  DJ用のコントローラー(BCD3000)に、ヘッドセッド(WH20XRL)を取付したのですが、 音が拾えません。コネクターの形状(XLR端子)だけで判断したのですが 利用できないものでしょうか? 良きアドバイスを お願いします。 WH20XRL ヘッドセット 【仕様】 ・ 指向特性:カーディオイド ・ 周波数特性:50Hz~15kHz ・ インピーダンス:150Ω ・ 開回路感度:-67dB re 1V/Pa ・ コネクタ:XLR3ピン、オス ・ ケーブル長:1.22m BCD3000 DJ用ミキサー オーディオ入力 マイク入力(インヴィジブル・マイク・プリアンプ) タイプバランス型 XLR コネクター 増幅域-oo ~ +50 dB 周波数帯域10 Hz ~ 29 kHz (-3 dB) インピーダンス約 2 kΩ 最大入力レベル-25 dBu (@ +35 dB ゲイン) S/N 比110 dB (A-weighted) 歪み率 (THD+N) 0,01 % (A-weighted)

  • 自然音の再生。

    しょっちゅう行くオーディオショップで、「自然音」が流れていました。 どのスピーカーを使用しているのかわかりませんが、これが心地よかったです。 それで、私も聴きたいと思ってyoutubeの自然音を検索すると 沢山出てきて嬉しくなりました。 しかし再生してみるとオーディオショップの音とは程遠い音が出てきました。 「雨の音」なんて、「天ぷらを揚げている音」かひどい時は「砂嵐」にしか聴こえません。 川の流れはただ、チャポチャポ、ペチャペチャと聴こえます。 波の音も耳障りです。 私のシステムは・・・ USB-DAC(KORG DS-DAC-10)→CX3400(チャンデバ) →pioneer A-N701(左右で2台使用)+DENON POA-7.5(サブウーハー用) →平面バッフル(JBL D130+2402)+SX-3II(60Hz以下)です。 「鳥の鳴き声」や「遠くで鳴る雷の音」はリアルに感じます。 なぜ水の音(雨・海・川)はこんなに再生がこんなにも難しいのでしょうか。 別に水の音を聴くための装置じゃないですが、私の装置には 「リラックス成分」が足りないのではないかと思ってしまいました。 luxkit a505→ 300Bシングル→ ゲンコツ  このシステムの方がJBLよりずっとマシに聴こえます。

専門家に質問してみよう