• 締切済み

黄金の組み合わせ!!

オーディオ全盛期に単品コンポーネントによるいわゆるベストマッチ=マニア垂涎の「黄金の組み合わせ」なるものが多々あったように記憶しています。 例えば、クラシックファンなら その一。 オルトフォン SPU-G SME 3009 ガラード 401 マランツ #7+#8b タンノイ IIILz そのニ。 デンオン DL-103 オーディオテクニカ AT-1501II テクニクス SP-10 ラックス SQ-38FD QUAD ESL またジャズ向けならば、 シュアー V-15 TypeIII グレース G-640P デンオン DP-3000 マッキントッシュ C-29+MC2255  JBL 4343 などなど・・・ そこで、皆さんのイメージする(実際にお持ちでも)黄金の組み合わせを是非、お聞かせ頂けたらと・・・

みんなの回答

  • JJ2006
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.4

黄金の組み合わせ・・だった、と、なる気がする デジタルAVコントロールアンプ SU-XR700 来月発売・・・さて?? リボンスピーカーのオールデジタル化を 足せば・・・ハイエンドの終焉かも

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/783)
回答No.3

2です。 PTG=AT33PTGです。テクニカのMCです。 まだあまり鳴らしていませんが、33Eよりは高域が出るようですが33ML/OCCほど高域がきらきらしない。(要するに華麗さが無い)33ML/OCCほどの解像度は感じられないが、33Eほどまろやかでは無い。(ちょっと線が太いような角が有るような気がします)  使って行くうちに多少は変わると思いますが、最初の印象がでかいですから。 ベリリウムカンチレバーの威力は大きかったようです。 一時、スピーカー以外は事情が有り超小型化してしまいましたので、標準サイズの物を多数置けるるようになった反動か、オークションやHオフを物色しています。 今使っているプレーヤーは、オークションで4,000円以下で落札したダイヤトーンDP-EC1MKIIです。フォノケーブルには、標準でモガミ2497が付いています。ターンテーブルはすり鉢状に加工されています。何しろ、楽なフルオートがいいです。

jupitan
質問者

お礼

重ね重ねのご回答ありがとうございます。 テクニカのMCだったのですね。納得です。 いわゆるオルトフォン型の発電構造ではなくて、(針交換の出来る?)テクニカ独自の方式だったと思います。 このメーカーは今でもデンオン(デノンという呼び方はどうも馴染めなくて・・)と並び数少ない、カートリッジも作っている貴重なメーカーですよね。 現在フルオート・プレヤーをご使用中とか。確かにCD時代にあって、あのマニアックなマニュアル方式は調整や操作に神経を使い音楽を気軽に聴くという雰囲気ではありませんものね。

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/783)
回答No.2

国産中高級機で。 オーディオテクニカ AT33E パイオニア PL-70 KENWOOD L-07CII KENWOOD L-07MII ダイヤトーン DS-2000 AT33Eは、先日ついに寿命なのか御昇天あそばされました。後釜はPTGです。 DS-2000は、ウーファーエッジはまだまだ柔らかいです。 L-07CII・L-07MII、なぜ売ってしまったのかな? PL-70は欲しかったです。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に使用されておられた機器でのラインナップですね。 KENWOOD L-07CII KENWOOD L-07MII は、当時KENWOODが自信を持って世に送り出したDCセパレートアンプです。ヤマハのC-2やB-5などと共にオーディオ各誌で高い評価を受けていました。手放されたのでしょうか。 PL-70も当時の物量(バブル期の?)を投入したいかにもパイオニアらしい安定感のある高級プレヤーですね。ちなみにPTGとはどんな機種でしょう?

noname#19656
noname#19656
回答No.1

当時の製品の型番をほとんど忘れてしまい、 総カタログも失ってしまったため、 製品イメージだけで書いてみます。 クラシック用 EMT 927Dst GAS テドラ SUMO ザ.パワー アルテック 620Aモニター ジャズ用 オルトフォン SPU-A 専用ロングアーム? トーレンス リファレンス マーク・レビンソン ML-6AL マーク・レビンソン ML-2L High2台Lowブリッジで4台 ML製チャンネルデバイダー? JBL #4350 最初にオーディオフェアに行った時聴いた、 SPU-Gにマイクロの糸ドライブ アキュフェーズのプリ 英国製タマのメイン マイケルソン&オースチン?かな 複製JBLのハーツフィールドが鳴っていた。 これが一生忘れられません。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 著名な海外製品がずらりと並びました。 当時の西独EMT・・・プレヤー、カートリッジ共まさにリファレンス=標準原器そのものでした。 GAS テドラ SUMO ザ.パワー 超個性的なネーミングでインパクトがありました。また、アンプジラなんてのも・・・ JAZZにはマーク・レビンソンが似合いましたね。 プリもパワーも完全モノラル構成で音もさることながら、なによりそれぞれシンプル薄型、超ど級の対比がまた個性的かつ強烈でした。 オーディオフェアで聴かれたシステム、相当良かったようですね。書かれている機種を見ているだけでなにか音が聴こえてくるような気がします。

関連するQ&A

  • オルトフォン SPU-G(T)を使ってみたいのですが?

    現在の再生装置は、 ・レコードプレヤー DENON DP-3000(アーム、キャビネット:共にオリジナル)                    ソニー TTS-2400(アーム:オーディオテクニカ AT-1005II、自作キャビネット)             ・カートリッジ DENON DL-103 (ダイレクトMM入力)         シュアー V-15 TypeIII         FR FR-1 III (トランスFRT-3使用)         テクニクス 205CII         グレース F-8L(C) ・プリアンプ エクスクルーシブ C3a        マランツ #7         同   #7T ・メインアンプ エクスクルーシブ M4a         マランツ #8B          同   250M ・プリメイン ヤマハ CA-1000III        ラックス SQ-38FD        DENON PMA-2000II        ミュジカルフィデリティ A-1 ・CDプレヤー ソニー CDP-XA5ES ・スピーカーシステム タンノイ IIILZ            AR AR-3a(オリジナル)            ハーベス HL Compact 7             B&W 805S 主に、クラシック(システムにより使い分けて)オーケストラ/室内楽、声楽を中心に聴いています。 レコード再生ではこれまで主にハイ・コンプライアンスのカートリッジばかり使ってきたので(いずれも素晴らしい音で満足はしています)、今回もし、SPUを使うに当たりアームが心配です。 希望としては、SPU-G(E)ですが、出来ればトランス内蔵のT(E)を一度使ってみたいと思っています。 トランスがあるのと無いのとでは音の差は歴然でしょうか? ただ、自重が確か32gと重いので現在使用中のアームでは使えないと思いますが・・・(サブウエイトは残念ながらありません) やはり、アームをSMEなどに替える必要があるでしょうか? ・案1・・・現在のシステムのアーム使用ならばSPU-G ・案2・・・アームを取り替えてSPU-GT 等々 出来れば現在ご自宅のシステムで実際に使用しておられる方(工夫しながら)、是非ご教示ください。  

  • オーディオ一新。タンノイ中心のお勧め組み合わせは?

    オーディオと呼べる世界に入ってみたいと思います。 クラシック、アコースティックジャズを中心に12畳の洋室であまり音量を欲張らず、聴き疲れのしない音になればと思っています。タンノイのサンドリンガムかスターリングを中心にCD(SACD)プレーヤー、プリメインアンプのお勧め組み合わせを教えてください。 現用機はかなり昔の低廉製品で、アンプがデノンのPMA-890DG,スピーカーはデノンのSC-L50かダイヤトーンのDS-500を気分に合わせて切り換えています。CDはテクニクスのSL-P10を使用していましたが、壊れてしまい、間に合わせにマランツのCD-5400を使用しています。(他にアナログとしてケンウッドのKP-1100も使用) スピーカーは絶対にタンノイでなければならないわけではありませんが、高さ900mmまでのフロア型を希望です。 予算は、3点で一応100万です。

  • カートリッジの針交換について

    オルトフォンのSPU-GEを使っています。現在でもメーカーで針の交換をやってくれるのでしょうか。 他にDENONのDL-103も持っています。こちらは以前ですと新しいものと交換してくれましたが現在はどうなっているでしょうか。 最近のオーディオの世界に疎いのでよろしくお願いします。

  • オーディオデビューにおすすめは?

    どうぞ宜しくお願いします。オーディオデビューをしようと思っています。右も左もわからないのですが、先日オーディオショップで アンプ  マランツ PM4400 CD   マランツ CD5400 スピーカーB&W  DM600S3 の組み合わせで売っていました。自分はおもに聞くのはロックなどでクラシックやジャズは聞きません。 マランツ、B&Wというメーカーに対して詳しくないのですが、クラシック向きという話を聞いたことがあります。それと、スピーカーが小さめなのが心配です。 デノンなども迷っているのですが、どうでしょうか?  その他、奨めやメーカーなどありましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • オーディオの組み合わせ

    いつもお世話になっています。 今回、単体オーディオを揃えようと考えています。 スピーカーはiQ3にほぼ決定しています。 しかし、残りのプリメインアンプとCDプレーヤーをなかなか決めることができません。 予算はとりあえず10万程度です。将来はどんどんグレードを上げていくつもりです。 音の好みは、 低音:ボンボンではなく、バコッというような引き締まった音 中音:ボーカルが生々しく(エロく!?)聴こえる。 高音:繊細かつ煌びやかな感じ 重視する順は 中音≧高音>低音 といったところです。 以上を踏まえて、iQ3との組み合わせのおすすめを教えて頂けないでしょうか? 一応いまの候補と致しましては、 CDプレーヤー:SONY SCD-XE600 プリメイナンプ:DENON PMA-390AE、ヤマハ AX-497、マランツ PM6001、オンキョー A-973、オンキョー A-905FX などを考えていますが、別に気にされなくても結構です。 どなたか良い組み合わせをご教授してくださる方、よろしくお願い致します。

  • タンノイに合う、定番アンプを使わない方

    オーディオを深く考えないで、聴いた音の好みで機器を選んでしまいます。 タンノイTDー100を聴いてタンノイファンになりました。 今度、箱鳴りする楽器みたいと言われる、プレステージのスターリングが欲しいと思ってます。 タンノイは音楽を楽しく聴けるSPとよく耳にします。 私もモニター的なSPより、断然タンノイの音が好きです。 それでアンプとCDPですが、よくタンノイにはラックス、上杉等、高級メーカーを組合わせると言います。 しかし私的には、ステータスの組合わせに思えます。(すみません) 確かに価格のバランスから言うとその通りと思いますが、それほど高性能(又は高級)な機器が必要なのでしょうか? 能率が低くてアンプを選ぶSPとも思えません。 如何でしょうか? CDPの違いはよく分かりませんが、自分好みのアンプで聴いておられる方に、機種選びのお考えを教えて頂ければ幸いに存じます。

  • クラシックを聴くのにお薦めのオーディオの組み合わせ

    クラシックを聴くのにお薦めのオーディオの組み合わせを教えてください。 購入を検討しているのは、スピーカー、プリメインアンプ、CDプレーヤー、レコードプレーヤーで、予算は25~30万円です。 今は音楽はCDラジカセで聴いていますが、 子供がピアノを習っており、発表会やコンクールで生演奏を聴く機会がありますが、同じ曲でも演奏の仕方で全く違う曲になるのを実感しており、CDをもっと良い音で聴きたい(子供にも聴かせたい)と思い始めております。 聴くのはCDがメインで、レコードはたまに聴く程度で考えています。 家電批評や特選街のオーディオ特集を読むと、デノン、マランツ、ヤマハ等の国内メーカーがメインで紹介されていますが、クラシックの本場・欧州メーカーの情報があまりないため、ここでお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • オルトフォンのカートリッジの魅力

    オルトフォンのカートリッジの魅力 とは、どの様なものなんでしょう。 現在、「AT-OC9ML/II」と「AT-33PTG」を所有しています。 理由は安いからです。 そこで気になるのがオルトフォンのカートリッジです。 SPUシリーズは中音域の厚みが魅力的で、クラッシックをラックスマンのアンプとタンノイのビンテージスピーカー(スターリンなど)で鳴らすイメージがあります。 私の好みからすると、アナログならではの滑らかさは「AT-OC9ML/II」が得意で、「AT-33PTG」はくっきりした音だと感じています。 フォノイコライザーアンプはアキュフェーズのプリアンプ「C-2000」のスロットに「AD-20」を差して聴いています。 この組み合わせだと、オルトフォンカートリッジを使うには「AD-20」を取り出して、インピーダンスを切り替える必要があるので、使い勝手が悪すぎます。 もし、オルトフォンがスピード感を求めず中音域の充実だけが魅力的であれば「AT-OC9ML/II」で良いと思うのですが、LP再生はもっぱらオルトフォンという方がいらっしゃると聞くと、オルトフォンが気になって仕方がないです。 そこで、「AD-20」をもう1枚買って、ケーブルを差し替えて、オーディオテクニカとオルトフォンを使い分けても良いかな、とも思うのですが、さすがにカートリッジの試聴は出来ないので、気になって仕方がありません。 試しに買えば、と言われそうですが、オルトフォンは高額なので、購入まで至っておりません。 オルトフォンの安いMC型カートリッジはあまり買う意味が無いような気がするので、思い切って10万円単位のを買って、それ一本にしても良いかなと思っています。 聴くジャンルはバッハを中心としたクラッシックですが、時々フュージョン、ジャズも聴きます。 試聴出来ないので、もしオルトフォンでアナログを楽しんでいらっしゃる方がいたら、どんなところが魅力的なのかを知りたいです。 私にとってかなりの出費となるので、主観で結構ですので、その魅力を教えて頂きたいです。

  • 往年の世界の名機の音は・・・?

    これまで数々のオーディオ遍歴?を重ねてきた一人です(オーディオ歴約40年)。 雑誌を読みあさり、あちこちの専門店、試聴会、友人宅、そして長年かけて自分でコツコツと買い集めたもの、等々・・・ もともとクラシック音楽が好きで、自分でも大学オケから始めた楽器(Violin)を弾き、今でもたまに音楽好きな友人たちと休日等に集まっては弦楽四重奏などのアンサンブルを楽しんだりしています。 ご存知のように弦楽器の値段はそれこそピンキリで上はイタリアの古名器ストラディヴァリウスやガルネリウスなどは億は下りません。私もかつて弦楽器の展示会で特別出品されていたガルネリ・デル・ジェスをちょっとだけ弾かせてもらったことがありますが、その音量の大きさと表現できない音が無い(つまり奏者の意思どおりの音が出る)のにはさすが!と驚きました。そして、値段を聞いて2度びっくり!!(○億円とのこと!唖然・・・そのとたん手が震えすぐに丁重にお返ししました・笑)まあ、このような高価な名器を所有できるのは大財閥など超お金持ちや音楽財団などから貸与されている幸福な演奏家(ソリスト)などのほんの一握りの人たちだけでしょうがね・・・ オーディオもハイエンドモデルは天井知らずです。ある意味、高級車と似ていますが車検やガソリン代がかからないだけ安上がりです・笑 また、工業製品なので価格が上がれば物量や仕様も順を追って高級化していきますが、音が必ずしも比例したり自分の好みにいかないところがまた面白いところかと・・・ 私の持っている機器は楽器同様、分相応でそれほど高価なものは買えず、往年の名機と言われているものでは、 ・アンプ マランツ 管球式プリ #7、管球式メイン       ラックス 管球式プリメイン SQ38FD       ヤマハ CA-1000III、A-2000a ・スピーカー タンノイ 同軸2ウェイ、ハーベス20cm2way、B&W16cm2way、 ・アナログプレーヤー DENON DP-3000、アーム STAX UA-7、カートリッジ シュアー V-15III、DENON DL-103、FR FR-1II ・CDプレーヤー ソニー、パイオニアの10~20万の中級機種  以上ですが、やはり、耳の肥えたリスナーから長年にわたり支持されてきている機器だけあって確かにいい音です。特に本格的な防音のリスニングルームなど無い通常の家で普段聴く分には申し分のない音で、室内楽や器楽曲、声楽曲などの音楽を実に心地よく再生してくれてます。 前置きが長くなりましたが、実はどうしても聴きたくても未だ聴かずにいる憧れの機器類があります。 (いずれも超ド級のものばかりです!) それは、 ・JBL パラゴン D-44000、 オリンパス ・クォード ESL ・マークレビンソン プリ LNP-2L ・オルトフォン SPU-G 以上を実際に所有されて愛用しておられる方(過去に所有も含む)、店頭等で実物の音をじっくり聴かれたことがある方、是非、ご感想を伺えればと思います。

  • ONKYOとSOULNOTEを熱心にすすめる方がいますが

    価格.com上においてONKYOとSOULNOTEのオーディオ機器を 他メーカーを切り捨て状態ですすめる ”umanomimi”を名乗る方がいらっしゃいますが この方の意見は参考になるのでしょうか。 ご回答の程、宜しくお願い致します。 その方の意見は↓です。 ”貴殿は本当にS-A4SPT-VP+A-1VL+C-1VLの音を聴いた事がありますか? 国産なら、デノン、マランツ、アキュフェーズ、ラックス等のどの価格レンジ のプリメインでも良いです。 A-1VL+C-1VLの圧倒的な音場の広さをご確認できると思います。 唯一505uだけは横方向の広さはありますが上下方向がありません。 SOULNOTEはオンキョー以上に音場は広いです。 音の厚みにしても感じ方は人それぞれですが、A-1VLは少なくとも同価格帯のマランツや アキュフェーズ辺りよりは厚みのある音です。 ラックスも550AIIは厚いですが505uならばA-1VLの方が厚い音です。 デノンは中低域を強調した音ですので厚く感じると思います。 個人的にはラックスの550AII以上を除けばA-1VLはかなり厚みのある方と思います。 少なくとも同価格帯の比較であれば薄味な音でないことは断言できます。 それから補足しておきますが、落ち着いた音色か明るい音色かの大半を決めているのは アンプではなくスピーカーです。 S-A4SPT-VPはスピーカーの中では高域が落ち着いた感じの音色の部類かと思います。 マランツのアンプですと高域が強調されるのでトータルとしてやや明るめの音色に なりますが、オンキョーのアンプは着色が殆どないフラットな音色なのでスピーカーの 音色が素直に出ます。デノンのアンプも高域は特に明るい方ではなく伸びも少ない ので落ち着いた音色になりますが、低域の迫力が出ますので高域のなさを目立たなく させるのかもしれません。”

専門家に質問してみよう