• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生に疲れましたが生きなければならないのが辛いです)

人生に疲れましたが生きなければならないのが辛いです

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.2

その高慢な自尊心を一度粉々に破壊されてみると、違った見方が出来るようになることもあるよ。 インターに通っているアドバンテージは、通っている本人が思うほどたいしたことは無い。 あたかも二言語習得のように思えるが、実はどちらとも半分以下ということが多い。 それに、大学受験なんて人生の中の最大イベントでもなんでもない。 結論。こんな時は本を読みましょう。 出来れば古い哲学書を。 そして、死者と対話してください。

noname#127594
質問者

お礼

インターに通っている自分にとってはかなりショックな言葉です。立ち直れません。 私だって好きで通っている訳ではないんです。何度も日本語と英語の中途半端さに苦しめられて生きていたんです。でも、インター生はその中や異文化という複雑の環境の中でもアイデンティティーを見出そうと必死で頑張っているんです。そこだけは否定しないで欲しいです。 私の夢の為には大学に行かざるを得ないんです。だから仕方ないんです。 気に障ったらすみません。 分かりました。哲学書を読みます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生きる気力がない。変わりたい。(パニック障害持ち

    精神的にも肉体的にもボロボロで孤独を耐えています。 パニック障害を治療中です。 私は国内のインターナショナルスクールに通っていて6月に卒業予定の高3です。 家庭問題や統合失調者からの嫌がらせ、勉強を睡眠をあまりとらずにやってたのがストレスの原因でした。 現在は持病の悪化で薬の量も増えほぼ毎日寝たきり状態です。 薬の副作用で生活も夜型になってしまいました。 即効薬を飲んでいてもストレスで勉強中や寝ている時に発作が起こります。頭痛、眩暈、吐き気、息苦しさ、胸痛が襲ってきてとても辛いです。 そのせいで週一、二のペースで学校を休んでしまい、成績も下がってしまいました。 下がる前は志望大学合格相当の成績だったのでかなりショックです。 また欠席日数が多く成績もそこそこなので、志望大学の9月入試をだめもとで受けます。ショックで溜まりません。 母親が私のせいで倒れそうです。長生きできないと言っていました。 もう家から出ていく、耐えられない、生活を変えて欲しい。従兄弟が長年のひきこもりが原因で統合失調症で無職なのですが、その従兄弟と同じ道を歩んでいる。悲観的で心配性で他者と比べる、そういった私の性格が要因で病を患ったから自業自得だと言われました。 更に妹は私のことを尊敬していたけれど、今はむしろ姉妹の縁を切りたいと思っている、そんな性格じゃ結婚すらできないだろうとも言われました。確かに恋人は3年近くいません。 パニック障害を患ってから私は全て失いました。何も得ていません。志望大学合格の道まで阻められました。自分が嫌で仕方がありません。 頑張って耐えてきたけれど結局は辛いことばかりで打ちのめされて、周りの人には理解されなくてもう正直生きてたくないです。将来に希望がありません。 こんな自分でも変われますか。甘ったれていてすみません。

  • 落ちぶれた自分を変え充実した人生を送りたい

    沢山の辛いことが次々と起こっていて疲れ果てています。 実際思うようにいかないことの方が多いです。 毎日泣いて、音楽を聴いて何とか自分を保っています。 私はパニック障害持ちの大学受験生です。 上手く言えませんが、私の高校生活は有意義ではありませんでした。苦しいことが多かったです。 高校が厳しい進学校で、真面目で優秀な生徒が多いため、高校生活は学業に励んでいました。 それと同時に家庭問題や犯罪に関わるような問題に巻き込まれ、学校以外でもストレスを感じていました。親しかった友人は転校してしまい、心細いと感じていた時も少なくありませんでした。 その結果昨年の秋から持病が悪化し、志望大学合格相応だった成績も下がってしまいました。 また物事に集中するのが難しくなり、一生懸命勉強したり、課題をこなしたりすることが難しくなりました。 周りは大学に受かり、恋人もいて充実した生活を送っています。 それを見ていると自分は何をしていていたのだろうと嘆きたくなります。自分はまだ大学受験受けていませんし、恋人は3年近くいません。 こんな私でも自分を変えて充実した人生を送れますか。 甘ったれていてすみません。 体調が悪いので乱文です。すみません。

  • パニック障害を言い訳に逃げている受験生。

    いつもお世話になっています。 私は今年の6月に卒業を予定しているインターナショナルスクールに通っている高3の者です。 もうそろそろ9月入試に出願する予定です。 パニック障害が悪化する前はその志望大学に合格できるくらいの成績を保っていました。 しかし持病が悪化して、薬が増えて無理をしすぎたせいか、昨年の9月から寝たきりになり、学校の成績が下がってしまいました。 志望大学に合格するには、学校の試験で良い点数を取り成績を上げなくて(前の成績に戻さなくて)はいけません。 私はその大学に中学生の頃から行きたいと思っていて、その大学で学びたいと強く志願しているので、何度か諦めようかと思いましたが、諦めずに頑張りたいと思っています。(将来やりたいこともあります。) ですが最近は薬を飲んでいても体があまり言うことをきいてくれません。 死にもの狂いでやろうとしても、不安や焦りで眩暈や動悸がし息苦しくなってしまい寝込んでしまいます。 なので自分が出来る範囲以内でしか勉強できていません。 自分は逃げていて甘ったれだと思っています。 このままじゃいけないと思っていてこんな自分を変えたいです。 勉強を頑張れる方法や自分をコントロールできる方法があったら教えて下さい。 またこんな私に喝を入れて下さると有難いです。 甘ったれていて本当にすみません。 病院に行って主治医に相談したかったのですが、ある事情で閉まっていました。

  • 人生が辛いです

    中学生です。これを読んでどうにか意見を頂けると嬉しいです。 最近自分は昔に比べて勉強が出来なくなっています。 小学生の頃はクラスでもトップと言える位に勉強は出来ていました。 ですが、成績がよかっただけでこれといって勉強の努力はしませんでした。 そのせいか中学生になってからの勉強が苦痛で仕方ありません。 中学校での人間関係はそこまで悪いという訳ではないのですが、最近では学校も休みがちです。 特に午前中は何か行動する気力も起きません。全てがだるい感じです。 学校や親に無断で休む事もあります。 それがバレてしまった時に親から出る「はぁ」などの失望の声に苛立ちや 親の希望に応えられなかった自分に対する嫌悪感を感じてしまいます。 今にでも全てを投げ出して楽になってしまいたいです。 だからと言って、死にたいという訳でもなく 仮に死にたくても死ぬ勇気なんてありません。 どうすれば今のこの状況を打開出来るでしょうか。。 毎日が気だるくて堪りません・・・・・・。

  • 不安でいっぱいです。。。

    私は指定校推薦で合格しました。 第1志望の大学に合格してとても嬉しいのですが・・・実際、私の成績は大学の偏差値と比べると10ほど違います↓ こんな差がありますが、勉強についていけるでしょうか?? 楽しく大学生活を送ることはできますか?? 指定校で合格した人、または自分の周りに指定校で合格した人がいる人にいろいろ聞きたいです!!

  • 生きているのが辛くて仕方ない時はどう乗り切りますか

    パニック障害を治療中です。 私は国内のインターナショナルスクールに通っていて6月に卒業予定の高3です。 PDを患った原因は、家庭崩壊や統合失調者からの嫌がらせ、両親の不仲の仲介、勉強を睡眠 をあまりとらずにやっていたなどです。 一時期は電車で倒れて電車に乗れなくなったり、家に居ても頻繁に発作が起きたりするので医者に高校を退学するように勧められたこともありましたが、退学せずに診断書を学校側に提出し通い続けています。 今はその無理?が今(高3)になって身体的にも精神的にも現れてきて、薬の量も増えほぼ毎日寝たきり状態です。 即効薬を飲んでいてもストレスで勉強中や寝ている時に発作が起こります。頭痛、眩暈、吐き気、息苦しさ、胸痛が襲ってきてとても辛いです。いきなり襲ってくるので恐いです。 また一生懸命勉強しても頭に入ってこない時が多かったり、試験で実力を発揮出来なかったりします。そのせいで去年の9月から成績が下がってしまいました。もし病を患っていなければ志望大学に合格できるくらいの成績を保てたんです。(親にもそういわれました) 情けないですが本当に辛くて悔しくて毎日泣いています。 中学時代は明るく活発で、優秀な方で表彰されたこともありました。 親に昔の自分と比較されると、心が張り裂けそうで何で生きているのだろうと思います。 周りが次々と志望大学に合格し、成績が伸びてるのを喜んでいるのを見ると泣けてきます。 親友も転校してしまいましたし、学校に行くのが本当に辛いです。 学校の試験の勉強をしなければならないのですが、発作が恐いです。それに怯えている自分が情けなくて憎らしくてたまりません。 今の自分を受け入れようとしても受け入れられません。 私は精神的に弱いのでもう生きているのが耐えられないです。 でも生きなくてはいけません・・・。 私は自業自得ですが頑張る時期を間違えました。高校生活で私は何を得たのか分かりません。 辛くて仕方ない時はどう乗り切ますか。少し励まして下さると有難いです。甘ったれていてすみません。 カテ違いで稚拙な文章でしたらごめんなさい。

  • これから行く大学が好きになれない。態度を改めたい。

    こんにちは、アメリカ在住の女で秋からある大学の三年次に編入します。 こちらに恋人がいて志望校を一緒にして勉強をがんばってきました。アメリカの大学システムは日本と違うので多少省略しますが(編入は珍しくなく試験はAO入試に近いです)、お互いに頑張って、私も彼もほぼ合格確実といわれるレベルにおりました。 結果、私だけ受かって彼は不合格。彼は車で10時間弱離れた学校へ進むことになりました。 そうなってから、自分の行く大学がまったく好きになれません。考えてみると、志望校を選んだのは自分の専攻分野での大学ランキングがトップだからというだけでした。キャンパスを下見に行ったこともあるのですが、他と比べると正直自分の好みじゃないキャンパスでした。 それでも合格発表までは、モチベーションのために志望校行きたい志望校大好きみたいな感情を思い込ませていました。 ただ、彼が落ち、その学校に対するモチベーションがなくなってしまいました。さらに彼と同じ専攻で同じまたは低い成績で、普通のエッセイで受かった人が何人もいて、悔しくてたまらないです。その人たちは、普段彼に勉強を手伝ってもらっていたような人たちです。そのことから、その学校に対する怒りまでもわいてきてしまってます。(すみません、愚痴っぽくなってしまってます…。) 私の人生はまだ若いですし彼命ではありません。今一番大切なのは勉強で、大学でも頑張り大学院へ進むのが今の目標です。 ただ、とにかく、彼のことでこれから行く大学が好きになれないんです。大学院と比べると大学は重要ではないので遠距離をするくらいなら彼と一緒のところのほうが良かったな、とすこし後悔もしますが、書類など提出してしまったので遅いです。 自分のこの態度を改めたいです。しっかりと自分の大学を好きになって充実した大学生活を送りたいです。こんな気持ちのままじゃ、大学での勉強にも影響してしまいそうです。 自分でも他人のことでこんなに落ち込んでるのも馬鹿らしいとわかっていながら、毎日暗い気持ちから抜け出せません。大学院入試への不安も相まって毎日不安です。 贅沢な悩みなんでしょうが、真剣に悩んでいます。私を目覚めさせてください。 長文失礼しました。

  • 生きてて良いことは必ずありますか。生きてるのが辛い

    私はパニック障害を患っている高3(大学受験生)の者です。 家庭問題と近所の問題、学校などが原因でパニック障害を治療中です。 今まで良い成績を保ってきましたが、長い間無理をしすぎて限界が来たせいか、 体調を酷く崩してしまい、長時間寝たきりになってしまいました。 そのせいで成績が下がってしまいました。 私の成績は今志望している大学には不十分です。 ですが私は今志望している大学を諦めきれません。 中学時代からずっと行きたくてその為に頑張ってきました。 周りの成績が上がっている中、私の成績は下がり、ショックで立ち直れず、もがいています。 自分が甘ったれていて本当に憎いですし悔しいです。 勉強しようとしても無意識のうちに泣いてしまいます。 自分が不幸な人間だとは思ってません。 むしろ、悔しさで胸がいっぱいです。誰も理解してくれないので孤独感とも闘っています。 私は国内のインターナショナルスクールに通っていて今年の6月に卒業を予定しています。 なのでまだ先は長く、大学の選択肢も狭まっていて将来が見えません。 生きていたら必ず笑える日が来ますか? いつも似たような質問ばかりしてすみません。

  • 高校で人生が決まる!?

    私は都内に住む中3の受験生です。志望校の事で悩んでいます。 先日、塾の先生と志望校の事で話していると先生は「高校で人生決まるよ!」と言っていました。 本当に高校選びで人生が大きく変わるものなのですか? 本煮の努力次第で変われると思うのですが。。 あと話が少しズレますが悩んでいることがあります。 母から聞いたのですが、頑張って進学校に合格したものの、その後の勉強についていけず、落ちこぼれてしまった子がいたと聞きました。 そして、私の兄はそこまでレベルの高くない学校に行ったのですが、学年で上位の成績をとり、推薦で大学に行きました。 このことで私は、頑張って進学校に行ったほうがいいのか、少しレベルを下げてその学校で上位の成績をとるようにするか、どっちにすればいいか分からないでいます。 この前v模擬を受けたとき、その進学校の判定はsでした。 その高校をA高校とします。 s判定でしたが、勉強についていけなくなるのはイヤなので、レベルを下げた高校に行こうかなと考えています。その高校をB高校とします。(B高校の判定もsでした。) 友達にその話をしたら、「どっちもsだったんならA高校に行った方がよくない?」と言っていました。 でも私はあまり勉強はしたくないので、基本的に頭の良い学校に行きたいとは思いません。 しかし、「高校で人生が決まる」と言われたら、少しでもレベルが高い学校の方がいいのかな?と・・・。 ちなみに大学進学については全然わからないです。 塾の先生は「私立の特待生になるのもいいんじゃない?大学行きやすいし」と言っていました。 ですが私は今のところ都立1本で考えています。 それに、とくにやりたいこともないし、お金もたくさんかかるので、大学に行くことに意味があるのかと疑問に思っています。そこのところどうなんでしょうか? 最終的な答えを出すのは私ですが、どんな小さなことでもいいのでアドバイスをもらえたらな、と思い質問させていただきました。 お願いします。

  • 勉強したいのに頑張れない。

    進学校に通っている高校2年生女子です。 中3の夏ごろから勉強を頑張れないという状態がずっと続いています。 せっかく、入りたくてたまらなかった志望高に入れたのに、自分が頑張れないせいで 高校生活が楽しめないどころかつらくてたまらないです。 勉強も頑張れないので、他の事をしても成績のことが気になって楽しめないし、 かといって勉強に専念しようと遊ぶ予定を無くしてもまったく身が入らないのです。 ずっとこんな生活を続けていたら、心底自分が嫌になって、学校も苦痛で仕方なく 頻繁ではないですが学校をサボったりするようになりました。 今はテスト前で、特につらい状態で、前の日曜に自室で首をつろうとしましたが結局失敗し それから月、火と学校を休んでいます。 心療内科に行こうと思ったのですが、結局これは病気でもなんでもなく 自分の意思の問題だと思うので、なんとか自分で意思を強く持って勉強に専念したいです。 何一つ頑張っていないという今の状態はすごくつらいので、なにか改善できるアドバイスがいただけるとうれしいです