• 締切済み

3歳男の子の育て方で悩んでいます。

3歳男の子の育て方で悩んでいます。 私は、3歳男の子の父親です。 下に4ヶ月の男の子もいます。 非常に元気が良く、悪い事も沢山するので手を焼いております。 ・鼻をほじる(鼻血が出る) ・食事中フラフラする ・人の話を聞く時、体をグネグネ落ち着きがない ・玩具を投げる ・登ってはいけない所に登ろうとする ・物を踏みつける 等 これらを、私たち親が何度も注意をしているので、いけない事だとは本人も分かっている様です。 しかし、何度注意をしても同じ事を繰り返します。 注意を繰り返した場合は、叱ります。 その時は、泣きながら「止めなさいと言われたら止める」と言うのですが、やはり繰り返します。 何度も叱ると、次は私自身が叱り過ぎているのでは無いかと、叱り方が間違っているのでは無いかと、自責の念にかられます。 子供は可愛いので、妻も含め私も叱る時は、その内容をちゃんと伝え長々とでは無く短く愛情を持って叱る様にはしています。 それでも、なかなか思う様には子供に伝わらない事で今悩んでいます。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.6

そもそも「愛情」って何でしょうね? 子どもに「愛情」を注ぐって、どんなこと言うのでしょうか? 一番大切なのは“自立させる”ことですよね。 そのためには、自分で考え、行動することが基本になります。 わかりますか? 最近は、何でもかんでも説明しないと気が済まない育児が流行ってますが、 本当にそれは正論でしょうか? 私は、子どもたちを育成するときに、 内容をあまり説明しません。 “親がダメといったらダメなんです” 理由は自分で考えさせます。 自分の人生を振り返ってどうですか? 大人の言うことがちゃんと理解できたのは、ずいぶん先になってからてことが多くなかったですか? その時は、黙って従ったけど・・・ この「黙って従う」ということが大切なのです。 “ダメなものはダメ”ということを明確にして、 なぜダメなのかを、自分で考えさせることも重要です。 それまでは、黙って従わせるのです。 最近は、何でもかんでも親が納得させて行動させる躾が主流ですから、 社会に出ても、手間のかかる人材の割合が増えています。 こんな時代だからこそ、「人間力」の高い育成ができれば、引く手数多の人材になれるのです。 「三つ子の魂百まで」 今のうちから、ちゃんと接していないと、自立できない人材に育ちますよ。 私のような意見は少数派ですので、無視して頂いても結構です。 私が育てたのは、スポーツの高校チャンピオンとか、国立大学に塾に頼らず合格したり、 東大に合格や、就職超氷河期に内定多数で決定に悩むような人材です。、

  • rovin148
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.5

大変ですね。 私はもう子育てを卒業したも同然の子を持つ主婦です。 おそらく、下のお子さんが出来た事で今まで自分1人にあてられていた視線が下のお子さんに 行ってしまっていることを繊細に感じ取ってそのような行動に出るのだと思います。 そうすることでご両親の目は上のお子さんに集中しますよね。 例え叱られても、自分の事を見てくれている事が上のお子さんにとっては自分を見てくれている かまってくれていると肌で感じ、同じ行動に出るのだと思います。 ご両親でお子さんにいけない事と教えてあげたい気持ちもわかりますが どちらか片方は上のお子さんの見かたになってあげて、しかるというよりは、 例えば「ママにしかられるからあっちに行ってパパと遊ぼうかー」位でどちらか一方 上のお子さんに手をかけてあげられたら良いかも知れません。 もう少し大きくなると「パパダメじゃない、パパダメだよー」なんて二人に攻撃される事だってあるかも知れませんよ。(苦笑) やっぱり3対1は寂しいですよね。大人でも。 普通に考えてママは赤ちゃんの事をやってあげなくてはならないのでパパの方が上のお子さんに かまってあげる。 今でもそうされているかも知れませんが、上のお子さんにはお二人が注意をしていることから こうしないとかまってもらえないと思ってしまっているかも知れません。 そうではなくて、パパはお前の見かたとしばらく安心させてあげるつもりで対応してあげてはいかがでしょうか? 私は上二人娘でしたが、上が1歳半の時に2番目がうまれ、夫が下の子を抱こうとした時に 夫に「だめー!!!」と行きなり叫んで下の子を抱かせないようにしたことがありました。 その後は大丈夫だよと言い聞かせ、もっぱら元気な上の子の相手は夫の役目でした。 遊び足りないのか家の中でも悲鳴を上げるようになったので早くに幼稚園に入れるようになり 家での遊び相手(動くお人形?)と言う感じでいじめたりすることなく仲良く過ごしてきてくれましたが やはり、時々自分を優先に見てほしいという様子はうかがえました。 大変だと思いますが、下のお子さんが出来たことで上のお子さんも小さな体と心で混乱しているという事を理解してあげられると良いとおもいます。 色々と偉そうにすみません。 頑張ってくださいね。

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.4

大変ですね、お察しします。 でもきちんとお子さんと向き合っていらっしゃるのですごいと思います。いいお父さんですね。 私も考えたことがありますよ、「なんで何度同じことを言い聞かしても理解してくれないの?」って。 なぜ今注意したばかりなのにすぐまたやろうとするのか? なぜしてはいけないことをわざわざやろうとするのか? なぜ意味不明なことで泣きわめくのか? なぜ「もうやらない」って言ったことをまたやるのか? などなど・・・。 なにか理由があると思ったんですよね。親の対応が問題なのか、それとも子どもに何か問題があるのかとか。 いろいろ考えてみたけど別にそういう問題ではなかったなって、今は思います。 なぜなら、「それが幼児って生き物だから」 注意したばかりのことをやらかすのも、 ダメなことをわざわざやるのも、 わけのわからないことで泣きわめくのも、 「もうやらない」と言った舌の根も乾かないうちに同じことをやるのも、 それこそが幼児って存在なんですよ。 幼児って、脳の発達がまだ未熟ですからね。 6歳くらいでようやく大人と同じくらいまで発達しますから、それまではまだまだ未熟なのです。 だから大人の記憶の仕方とは違うようなんですよね。 直前に起こったことしか覚えていられないから「前も言ったよね」は通用しないし、直前に叱ったことでも好奇心のほうが大きいくてすぐに書きかえられてしまったりするので、今叱ったばかりなのに同じことを繰り返す、なんてことになるわけです。 おもちゃを投げるのも、その後どうなるか予想なんてできません。壊れて使えなくなるとか誰かが怪我をするかも?なんて思いつきませんし。 何かに登るのも「そこに◯◯があるから」って、高名な登山家の言ったセリフと同じことを言ったりしますし。(脱力しますね) 幼児の行動ってだいたいがそんな感じで、興味や好奇心でやってみたり、特に意味はなく「ただやってみたかった」ってだけということも多いし、その行為が良いのか悪いのかは行動を起こす時点では考えてない気がします。前回叱られていても忘れているか、覚えていたとしても取るに足らない程度しか覚えてないのかも。 それが幼児なんですよ。 個人差がありますが、これが5.6歳前後くらいになってくると、記憶の容量も増えますし人間としてのスキルもありますから、やって良いことと悪いことの区別がついてきます。 だから聞き分けができるようになりますよ。これはダメなことだからやってはいけないってことが理解できてくると思います。 こうやって聞き分けができるようになるには、結局「何度言ってもわからない」ような時期でも何度でも繰り返して教えていくしかないような気がしますね。 今の積み重ねが、数年後の「聞き分けの良さ」につながっていくと思います。 聞いた話ですけど、「女の子の場合は10回くらい叱ると聞き分けができる。でも男の子は同じことを1000回言わないとそうならない」らしいですよ。 う~ん、ちょっと納得できてしまうお話ですね。わが家でもそんな感じですから(苦笑) 幼児って「そういうもの」なんですよ。そういう性質を持っているので仕方ないって部分は多いと思いますよ。 だから厳しく躾けるとか、怒鳴るとかは必要ないかもしれませんね。同じことをやらかしても結局は根気よく繰り返すだけかなぁと。 お子さんの成長と共に、こういうことって減ってくると思いますけどね。 気の遠くなるような話ですが、それが子育てというものなのでしょうね。 ただ、あまりにも心配でしたら保健師さんなどを通して専門家に相談されるのもいいかと思います。 対処方法を教えてくれると思いますよ。

回答No.3

下のお子さんが居るので、何かと自分をかまって欲しいのでしょう。 屋内での困った問題が多いようですから、公園とか戸外の道を連れて歩くとかして、屋外で運動させると良いでしょう。 そちらは旦那さんの仕事ですね。 毎朝、少し早く(30分から1時間)早く起きて、旦那さんが上のお子さんを散歩に連れて行く。 帰ったら朝食が出来ている。 というあたりでどうでしょう。 小さい時にお子さんの、果てしもない繰り返しに付き合ってあげるのがたいせつです。

noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)  お子さんを叱る時にどうしてダメなのか理由を教えてますか? 止めなさい!だけですか? 例えば・・・  登ってはいけない所に登ろうとする。注意する!どうして登ったらダメなの?登ってはいけない場所だから!、でもどうして登ってはいけない場所は登ったらダメなの?危ないから!、危ないとダメなの??落ちて怪我して血がいっぱい出て痛い事なるから!・・って感じで理由をきちんと説明してますか?  どうして鼻をほじったらダメなの?鼻から血が出るから!、血が出ても痛くないけどでもダメなの?鼻の中が傷ついて怖い怖いバイキンが入ったら鼻が大きくなるから!、鼻が大きくなるの?鼻が大きくなったらパパもママも息子ちゃんが誰かわからなくなるよ?良いの?って感じで脅してもいいです(笑)  子供ってどうして?どうして?があると思うんですよ。 ただ叱られても頭に入らないです(笑)   次にまた同じ事をしてしまう。 きちんとどうしてダメなのか!をお子さんに納得 理解させる方向に持っていって叱ってみてはどうですか?  もちろんたまには大袈裟に脅かして説明しても良いですよ(笑) 試してみてください♪

noname#163573
noname#163573
回答No.1

赤ちゃんが生まれて、少し不安定な時期なので、あまり叱らないであげたいですよね。 奥さんが突然男性を連れてきて「この人も今日から夫だから仲良くね」って言われたら それはもうびっくりすると思います。 それくらい、一人っ子から下の子が出現するときのショックって大きいと思います。 鼻をほじる→爪をこまめに切ってやる、場面を限定する 「おうちの中だけにしようね」「ティッシュを用意してるときだけね」 それから、他の遊びに誘うのも効果的だと思います。 食事中ふらふら→食べさせて欲しいのか、落ち着かないのか、座っていることが苦手なのか。 遊びが始まるなら、そのつど食事はトレイに載せて引っ込めてしまう。 「ごちそうさま」なのか「まだ食べる」なのかはっきりさせる。 椅子が身体に合っているか調べる、甘えたいなら親が食べさせてあげたりも。 身体をぐねぐね→、これは食事中フラフラと繋がっているかもしれませんが お子さんの身体がもともと低緊張気味なのかもしれません。 身体をキープする筋力が生まれつき弱いとか、骨からの感覚が鈍かったりすると じっと止まっていたり長く座ることが苦手です。 座っていること、じっとすることにすごく神経を使うので 作業や食事、人の話に集中できません。 投げる、上る、踏みつける、多くの3歳くらいの男の子には見られる行動だとは思いますが ネットでは程度もわかりません…。 うちの下の3歳児は、やっぱりモノを投げる、危険が分かりづらい、くねくねする ふらふら走り回る、ということで 専門医には発達障害と診断され、今は感覚統合などの作業訓練、リハビリを受けています。 質問者さんのお子さんがそうだというわけではないのですが もしも、あまりに手を焼いて、夫婦で悩んで行き詰っているなら 一度療育センターなどに相談しても良いかもしれません。 発達障害まではいかなくても、そういうタイプのお子さんへの対策がよくわかってらっしゃるので。 それから ・叱ったり注意してもすぐの効果は期待しない ・叱る、禁止するのではなく「問題ないやり方に変更」「他の事に誘って切り替える」 でも良いと思います。 ・身体をたくさん触ったり刺激する親子遊びをする ・食事の形状を、食べやすいものに替える ・上っても良い場所を可能なら作ってやる(上るなら、ここならいいよ、と。) ・投げても良いものと的を用意する 年齢的にも頭で分かっていても、衝動性が買ってしまうこともありますし すぐには言って聞くとも限りません、繰り返していくのと成長頼みの部分もあるので 壊れたり、投げてぶつかると危ないものを片付けて、渡すときは親がそばにいられるとき、など 周囲がまだ工夫した方が良いと思います。 もちろん3歳でも聞ける子もいるんですけどね…年少さんくらいまでは持って生まれた性質も大きいですよ

関連するQ&A

  • 子供の鼻血について教えてください

    私には、10歳になる男の子がいます。その子が毎日のように、何度も鼻血を出しています。どこの耳鼻科に行っても(鼻を触ってるから)と言われました。でも、子供は、触ってないと言います。鼻血が出るときは、何もしてないのに急に出ます。寝ているときでも出ます。学校では、昨日からプールが始まっているのですが鼻血が、いつ出るか分からないので楽しみにしていたプールを休ませています。もう,可哀想で、どうしたらいいか困っています。

  • 男の子のこと

    母子家庭で二歳の男の子がいます。 子供は小さいときに父親と別れたので記憶がありません。 男の子は父親を見て父親像を作っていき、父親像となる男の人がいないと将来自分が父親になった時父親像がないため父親になれないと聞きました。 今生活している状況は男性がおらず、父親像となる人がいません。 遠方に叔父がいるので、引越しをして転職をすれば子供に大人の男性を見せることが可能になります。 転職をすると経済的に苦しくなりますが、男の子のためにはやはり大人の男性が必要でしょうか?

  • 3歳と5歳の男の子への体罰

    3歳の男の子ですが、最近、言うことを聞かず困っています。 最近、近くに5歳の甥っ子が引越してきたため、 2人で一緒に遊ぶようになり、それと同時にいたずらがエスカレートし 言うことをきかないことが多くなってしまいました。 そして私のイライラも加速していき 今までしたことのなかった『怒鳴る』『手を上げる』という行為を するようになってしまい、すごく自己嫌悪に陥っています。 しかも、子どもの頬や頭を思いっきりひっぱたいたとき すごくスカッとしたというかスッキリした気分になり、これはヤバイ…と思いました。 案の定、一度手を上げたら2度目3度目は簡単に手が出るようになってしまい 「体罰って、一度やるとクセになるんだ…」と実感し恐ろしくなりました。 もしかして、こうやって虐待に変わっていくのかもしれない…と。 はっきり言って、うちの子は今まではわりと大人しくて落ち着いているタイプだったので あまり怒ることもなく、おおらかに子育てしていました。 まさか自分が子どもにこんなことをするなんて考えたこともなく、 今の自分の姿にものすごくショックを受けています。 これまでは言って聞かせる、きちんと説明してわからせるという方法をとってきました。 子どもが言葉の理解力があるほうなので、今まではそのやり方でうまくいっていました。 ただ、姉の子どもはうちの子とまったく正反対のタイプで 落ち着きがなく攻撃的で、会話が苦手な手のかかる子です。 また母親が子育てに無関心で仕事ばかりしているので 子どもが愛情に飢えていて情緒不安定です。 離れていたときは、姉の子は愛情不足で可哀想だとずっと思っていたので 私が代わりに愛情を注いであげようと思っていたのですが 実際に面倒を見ると、ダメなところばかりが目立つので 本当にイライラしてしまい、言うことをきかないとさらに憎らしくなりひっぱたきたくなります。 姉の子に影響されて、どんどんやんちゃになり言うことを聞かなくなっていく 自分の子どもを、どのようにしてしつけていけばいいのか わからなくなってしまいました。 このままだと、言うことを聞かないときには2人まとめてひっぱたく という方法が定着してしまいそうです。 もちろん、そんなことはしたくないのです。 でも、やんちゃがエスカレートしていく男の子2人を前にすると 冷静ではいられず、最近は毎日鬼の形相で怒鳴り散らしています。 2人一緒でなければ、私も冷静でいられるので問題ないのですが 土日は姉の仕事があるのと、子どもはそれぞれ一人っ子なので 一人で遊ぶより一緒に遊んだほうが子供同士は楽しいようなので 私が2人一緒に面倒をみています。 また父親はどちらも仕事が忙しく、子どもと遊ぶ暇などありません。

  • 小2の男の子がいじめにあってます。

    子供が、いじめにあってます。何度も担任や学校には、指導をお願いしていたのですが、「次に、やったら、何とかします。」の繰り返しで、先週は、中心の子に、頭を踏みつけられ、鼻を打撲し、鼻血を出したそうです。人の頭を足で踏みつけると言う事に驚き、恐ろしくて、なりません。あちらの親からは、誠意は、見られません。どう、対処したら、子供を守れるのでしょうか?

  • 3歳位の男の子を持つお母さんに質問です。

    性のカテゴリーかと思いましたが、こちらの方がご回答頂けるかと 思いましたので質問させて下さい。 25歳の彼女が久しぶりに3歳の男の子を持つ同級生の家へ遊びに 行った時の事です。 この男の子が彼女のお尻を触ってくるわ、注意しても面白がって スカートの中に手を入れてこようとするわでどんでもないエロガキ らしいのです。 問題なのは、話の中でこの子のお母さんがいくら自分の息子が可愛い からといって大事なところを口でパクッとしたことがあるらしいのです。 された子供は笑っていたそうですが、愛情表現にしては行き過ぎてる と思うのですが、そのような感情になる事はありえるのでしょうか?

  • まもなく3歳になる男の子についての悩み

    私は、あと数日で3歳を迎える男の子の父親です。 妻は現在妊娠中で、あと半月ほどで2人目(男の子)を出産予定です。 まもなく3歳を迎える長男についての悩みなのですが、 ここ数日、急に親の言う事を聞かなくなりました。 今まで私は長男に対して手を上げて怒った事など無かったのですが、 ついに昨日、息子の頭を叩いてしまいました。 ・私や妻にまとわり付き、よじ登ろうとする ・食べた物を寝室に行き、吐き出す ・ティッシュや紙を小さく丸め、鼻の中に入れて「取れない」と言う ・何を注意しても「違う!」と言い、まるで聞き入れない ・親の顔を手で叩きたがる ・すぐに「抱っこ」をせがむ ・怒られても私の言ったセリフをそのまま返し、こちらが真剣に叱っても、  ヘラヘラしていて笑っている 確かに間もなく第二子出産という事で、私たち夫婦は考える事がたくさんあります。 出産と同時に、妻の父親が末期ガンという事もあり、妻は精神的にかなり参っています。 長男はあと1ヶ月弱で年少から幼稚園に入れるのですが、 「こんなんで、本当に大丈夫なんだろうか」と不安になります。 長男は弟が生まれる事で赤ちゃん返りしているのでしょうか? それとも第1次反抗期に入っているのでしょうか? カッとなって叩いてしまいましたが、すごく後悔しています。 やはり父親が本気で怒った姿は怖かったらしく、妻が寝かせ付けている時も、 私が叱った言葉を何度も何度も繰り返して言っていたそうです。 2人目が生まれ、妻は付きっきりになってしまうと思いますが、 私は長男に気遣い、長男を今まで以上に可愛がってあげようと思います。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 子供の友達のしつけについて

     うちの子供は4歳と2歳の娘がおります。  近所にも同じ4歳の男の子と2歳の女の子がおり、昔から近所であるが故、よく遊んでいました。 が、その男の子が自分勝手な行動ばかり取り、それにならってその妹の方も同じようにします。子供だから仕方のない事だとは思うのですが、親が見ていても叱らないのが腹が立ちます。  例えば、うちの子供のおもちゃ(乗って遊ぶ車)の取り合いになり、うちの子を突き飛ばした。という事がありました。その時、その母親はその子を叱るのではなく、突き飛ばされたうちの子に近づいて「大丈夫?」というだけでした。 「子供に注意しないの?」と言っても「言っても聞かないから」と言うだけです。 確かにその母親は、その男の子が生まれた後に育児ノイローゼになり、旦那さんが仕事を辞めて子育てに入っていた為、母親にはあまりなついておらず、どちらかと言うとお父さん子です。しかし、そのおとうさんも子供に厳しい父親ではありません。 私だったら、何度叩こうかと思ったかわかりません。私は、同じ事があったら、子供を叱るし、言う事を聞かなかったら叩いてでも聞かせます。子供を叩くという事は、決して褒められた事ではないし、できれば、しない方が良いとは思いますが、親というのは子供にとって時に怖い存在でないといけないと思っています。ですから、時には子供を叩いてしつける事がありますが、それ以上の愛情を注いでいると思っているので、子供も自分の事を慕ってくれていると思います。 本題に戻りますが、この親子に対してどう接すれば良いのでしょうか?近所である以上、無視する訳にも行かないですし、でも、子供が危険にさらされたりするのは我慢できません。 良いアドバイス、或いは経験談等あればお願いします。

  • プラスチックのバットで鼻血

    37歳、2人の男の子の父親です。 今週の日曜日(2月1日)、息子と公園で遊びました。 長男にプラスチックのバットを持たせ、 私が「ボールがこう来たらバットで打つんだよ」と教えていたら、 長男がバットを振ってしまい、私の鼻(左側)に当たりました。 私は37年間、1度も物がぶつかって鼻血が出た事はないのですが、 初めて鼻血が出てポタポタと垂れました。 長男は驚いて「もうバットは持ちたくない」と言いましたが、 こんな事で野球嫌いになんかになって欲しくないので、 「パパは大丈夫!こんな事気にするなよ」と言い、 ようやく長男も笑顔を取り戻しました。 鼻血が出た直後は、口の中に血の臭いが充満していました。 今は鼻をかんでも鼻血はまったく出ないのですが、 未だに少し違和感があって、顔を洗う時にも少し痛いです。 先ほど鼻の付け根付近を指で軽く押したら、やっぱり痛いです。 こんな時ってどんな医者に行けば良いのでしょうか? 耳鼻咽喉科?整形外科?それとも全然違う医療機関? 今までに無いパターンなので、少し困惑しています。 また、折れていた場合の処置ってあるのでしょうか? 何とも情けない話ですが、ご存じの方教えて下さい。

  • 自分の息子に付いて質問します。7才の男の子ですが頻繁に、朝鼻血をだしま

    自分の息子に付いて質問します。7才の男の子ですが頻繁に、朝鼻血をだします。一度鼻血が出だすとなかなか止まりません。だいたい起床前(6時半ごろ)で、鼻血で目を覚ます事もよくあります。鼻血を速く止める方法と鼻血が出る原因を知っている方は教えて下さい。

  • 2歳の鼻強打からの鼻血

    2歳の子供の鼻に硬めのおもちゃが思いっきりあたり、鼻血が結構でました。そして少しだけ腫れていました。 次の日耳鼻科に受診しましたが、触る事はなく、ヒビや骨折の可能性もあるか聞いたら正直この状況ならありえるが、CTを撮らないとわからない生活に支障をきたすと言うよりは見た目の問題かな。と言われました。 2歳や小さい時に鼻骨折を疑われた場合で、処置しなかった人が大きくなった時に鼻が曲がったり何か違う問題がある。とか何でもいいので情報を下さい!